コルトに乗り始めて4年になります。
最近中古ですがトヨタのコンパクトカーをセカンドカーとして乗るようになり、コルトのフィーリング、特にミッションとステアリングに違和感を覚えるようになりました。
違和感といっても各自それぞれ違うと思いますが、そんな経験をお持ちの方、お話を聞かせてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- コルト
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ステアリングとミッションの違和感 - コルト
ステアリングとミッションの違和感
-
-
私もコルトのステアフィールに違和感を持っていました。
それは、ステアを微修正したいような時、反応が遅いというか重いのです。
先般、三菱から封書が来ました。
内容は電動パワステのコンピューターの点検と交換でした。
リコールではないですが、ステアフィールの違和感を改善する為みたいです。
ディーラーでは何の為の対策か、はっきり説明しませんでした。
しかも点検した後、場合によってはコンピューターを交換しますと記載あるのに、最初から交換を前提に作業していました。
交換後は明らかにステアリングの応答が軽く、機敏な感じになりました。
ステアを少し修正する際の応答が自然になったみたいです。
コンピューターの味付けを変えたのでしょうか。
タイヤの空気圧を高めにするのが自分流でしたが、ディーラーからはメーカー指定値がベストと言われましたので、それに従っています。
今のところ、以前よりはかなり自然なフィーリングになり、改善された効果は大きいと思っています。 -
久しぶりの書き込みです。
前回、皆さんから色々な御意見を頂戴しました。
またディーラーのメカニックからは、前輪タイヤのショルダーが減ってくると違和感が生じるかも、との歯に物の挟まったような貴重なご意見もいただきました。
先般スタッドレスに交換する際、外したノーマルタイヤを見て納得。
残溝はまだまだ充分ですが、前輪のショルダーの減っていること。
しかも、スタッドレス(中古ですが均等に磨り減っている)でのステアフィールは向上しました。
自分はきわめておとなしい運転です。
強いて言えば、家内が据えきりを平気でやっちゃうくらいかな。
今度、タイヤの裏表を逆に付け替えてもらおうと思います。
しかも、ヤフオクで時期タイヤもゲット。
コルトのサスのセッティングかもしれませんが、タイヤって大事だなと感じました。 -
皆さんにお話を聞かせてと頼んでおいて、返信を怠っていましたことをお詫びします。
抽象的な質問でしたが、多数の方がご親切に回答をくださり感謝しています。
わがコルトの軽快感とは程遠い感触がどうにも我慢できなくて、ディーラーに持ち込んだところステアリング系には何の異常も無いとの回答でした。
しいて言えば、フロントタイヤのショルダーが減ってくると、操作感が鈍くなってくるらしいです。
要は電動パワステは、三菱においてはまだまだ発展途上であるということです。
コルトのカタログを読むと、パワステのモーターを大容量にして操作感の向上を図っています、と謳っています。
これも5年まえの基準においては、と言うことなんでしょうか。
最近もう一台、セカンドカーにミニカを加えました。
これは3速ATと油圧パワステの組み合わせですが、これがナチュラルなフィーリングでグッドです。
同じメーカーでも方式が違えば好感度も違います。 -
連レスしてすみません。
スレ主のレディアさんはコルトに乗って4年、フィーリングに違和感を覚えたと有りましたが。
実はそれってレディアさんの腕前が上がったせいではないでしょうか。
最初は誰でも初心者です、長い事車に乗って経験を積んでくると、今の車に自分のタイミングとかが合わなく成って来たりもします。
ゴルフやテニスでもそうですが、初は初心者むけの優しい道具で始めますが、上手くなってくると物足りなく成ります。そこでプロ用の高級な道具に手を出したりもしますが。
ようするにレディアさんの運転が上達したため、今までの感覚が合わなく成って来ているとも推察できます。
車の性能やアシストの味付けはずっと変わりません。人のテクニックが進化しても車の性能は上がりません。上達したレディアさんの反応スピードに電動パワステが合わせて上級にシフトする、と言う事は出来ませんから、それが違和感となって現れているのではないでしょうか。
そう言う経験なら私もあります。 -
相性の問題は有ると思います。ホンダ車(インテグラとかCR-Xは乗った事がある)の軽いハンドルは、初心者や女性には好評らしいが、自分としてはしっかり感がなく嫌いでした。
電動パワステにしても、ブレーキなどのアシストにしても、最初からそう言った車に乗ってきた人、または初心者にとっては何の違和感は無いのかもしれませんが。長期に渡って腕を磨いてきた玄人ドライバーにとっては、まだまだ未成熟なシステムであり、恐らくは、メーカー側も安全安全と、素人ドライバーに優しい車作りをして来たせいで、あまりベテランドライバーの事を考えていない感も有る気がします(個人的にですが)。またそう言う風にメーカーに車作りをさせているのは、私たちドライバーではないでしょうか。
多くの経験を積み、熟練して安全かつスムーズなドラテクを身につけ、ステップアップしてこその玄人ドライバーだったはずですが。なかなかどうしてそうも行きません。高齢化が進み、人の出来ない事を車がしてくれる、そう言った方向に私たち車に乗る多くの人たちの鍛錬なく、その性能を車だけに求めてきた結果が、現在の車たちの姿の様な気がします。
個人的にですがVRもしかり、誰でも乗れる高性能ス |ーツって感じで、腕(ドラテク)が無いと乗りこなせない本格スポーツマシーンでは無い気がします。
あくまで個人的な意見ですよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
