三菱 コルト

ユーザー評価: 4.2

三菱

コルト

コルトの車買取相場を調べる

燃費について - コルト

 
イイね!  
☆未来☆

燃費について

☆未来☆ [質問者] 2008/09/24 01:33

私は1.3のに乗ってるんですけど、ここんところ燃費が伸びなくて、私の乗り方がいけない・・・とか思ってます。最初は実はあまり図ってなかったんですけど、これだけは図っていました。それは、満タンに入れて、1つ下の目盛りまで、100Kmちょい上は出ていました。この記録はちょうどスタンドをコスモからエネオスや昭和シェルで入れたときの記録で、ガソリンスタンドのよる違いが20km出たのでガソリンスタンドによる違いがあるのかと思いました。しかし納車8ヶ月のときに、スポーツマフラーを付けてから燃費が落ち始めそれ以後アーシングとか、磁気とか、燃料系の省燃費グッズを付けても、5kmぐらい良くなってくれればいいのにぜんぜん良くならなくて、損したi涙)気持ちです。それ以後アクセルワークを気にするようになり、タコメーター(最初ついてなかったので)、インマニ、電子メータ(いろんな数値が出るもの)を付けて、エンジン回転数加速時の平均1.5~2にして、インジェクターの燃料噴射数もあまり上げないようにして、足回りもアルミホイールにして、車高下げて風の抵抗も少しは落としました(足回りが少し硬くなったのでぐにゃぐにゃ間がなくなり違う面で利点になりました)、そして長い間停車しているときはシフトをNにしたり、停車するときも早めにアクセルはなして(燃料噴射0になるから)努力したら最低50のところ70まで上がりました。けどこれだけ気をつけて運転しているのに元の100まで上がらないので不満です。皆さんはどの様にして乗っていますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:903684 2006/08/24 00:49

    もう皆さんがほとんどの燃費アップポイントを書いているようなので、ちょっと気になったところを書かせていただきます。あまり参考にならないかもしれませんが・・・(私の知識が古いので・・・)。

    前回書き忘れましたが、車高を下げていると以前書かれていましたが、そのときに四輪アライメントはきちんと取り直したのでしょうか?コルトは調整する箇所は少ないですが、狂っているとわずかながらも抵抗になるのことがあります。

    そしてエアコンの添加剤ですが、ちょっと用心しすぎかもと言われるかもしれませんが、もし使用するのであれば事前によく調べておいたほうが良いと思います。今の時代ではもうないかもしれませんが、昔は効果あるどころか悪影響を及ぼすものもあったりしたので。

    プラグをランクアップさせるのは良いと私も思います。ところでイリジウムプラグは確か新車時から標準採用されていた記憶があるのですが・・・詳しいことご存知の方いらっしゃいましたら情報をお願いしますm(__)m。

  • 赤ペンペン コメントID:903683 2006/08/23 23:11

    補足です。燃費の悪化はエンジンの基礎の吸気→圧縮→燃焼
    →排気をスムーズに行う事が燃費もパワーにも大切な事です。僕はアーシングやホットイナズマなど電総形の効果は余り信用しませんがバッテリーのサイズ上げはしているとの事なので電気系に手を入れるならコルトに装着されているプラグを交換又は清掃する事をお勧めします。高性能をうたうイリジウムプラグに交換するのも良いと思います。プラグコードまではいらないと思います。そしてエンジンクリーナーで
    エンジンの汚れを落とせば良いと思います。その後に普通の低粘度のオイルを交換すれば良いでしょう。エンジンクリーナーは結構強力な清掃作用があるので使用中にオイルの中に混ざるとオイルの成分比を崩したり薄くするので安くて良いので交換をお勧めします。オイルの添加剤は今のオイルはオイルの他に摩擦を低減する添加剤やエンジンを綺麗にする添加剤が入っているので後から変な添加剤を入れるとバランスが崩れてオイルの粘度が上がったり下がったりするのでお勧めしません。タイヤも同じサイズですがスポーツ系のタイヤなどを履き替えていませんか。結構グリップするので燃費にはスポーツタイヤならキツいです。アルミホイール煬サ在はデザイン重視なので標準の鉄ホイールよりも重くなる物も多いです。エンジン関係の添加剤の仕様はエンジンを洗浄する時以外は使わない方が良いです。基本は空気圧のこまめな点検とエンジンオイルの普通の奴を定期的に浩瀚です。バッテリーのチェックも忘れずに。乗り方もエンジンには低い回転数で運転すれば良いと思われますがエンジンには燃料消費の最適な回転数があります。3000回転くらいは踏み込んで目的の速度に達したらアクセルを素早く戻すなどの運転でよいと思います。余り回転数が低いと機械損失で余計に燃料を使います。後は車に色々と不要な物を載せない事です。未来さんのコメントで判断できる事はおよそ書き込みました。参考にして貰えば嬉し「です

  • コメントID:903682 2006/08/23 23:07

    0w-20のオイルに交換したら燃費良くなると思いますよ。
    フィットに乗ってた時の話ですが、0w-20から10W-30に換えてからというものアクセル踏んだ時出足が若干悪くなったと思います。(いつもより多く踏み込む事に・・・。)
    それから、イリジウムプラグどうなんでしょうね。
    昔バイクのプラグをイリジウムにした時、なんかアイドリングが不安定になって調子わるかったのですぐ元のプラグに戻した事があります。

  • コメントID:903681 2006/08/23 21:38

    ノートの掲示板見いや
    ええ燃費でてるで、ガスも高いしのー
    燃費20あったらええやろ

  • 赤ペンペン コメントID:903680 2006/08/23 20:13

    多分コルトのエンジンパワーの10%から15%はエアコン最大時に損失していると思います。

    間違えました。5%から7%くらいです

  • 赤ペンペン コメントID:903679 2006/08/23 18:54

    未来さん初めまして。
    コルトのエアコンのフィルターですが三菱の純正品で集塵タイプと脱臭機能付き集塵タイプとアレルゲンクリアフィルターの3種類が発売されています。自分は脱臭機能付きのフィルターを使用していて税込み3150円です。ご存じかも知れませんがエアコンのコンプレッサーはエンジンで駆動されています。良く軽自動車が夏場のエアコン使用時ではエンジンの力が無く高回転を多用する為に燃費が悪くなると言うようにエアコンの駆動馬力は想像以上にエンジンの馬力を消費します。多分コルトのエンジンパワーの10%から15%はエアコン最大時に損失していると思います。またフィルターが汚れて目詰まりをすると余計に最大出力で運転するので無駄が多くなります。ためしにフィルターを付けた時と外した時の風量を確認すると結構驚くと思います。コルトの場合はパワステは電動なのでエンジンの力を消費する部品はエアコンのコンプレッサーだけです。ウォーターポンプや発電機は別として。なので僕はコルトの場合はエアコンの消費馬力が燃費に大きく影響すると考えています。最近の車のデザインはフロントガラスの面積が大きくて角度もキツいので余計に室内の温度がデザイン的にも上昇オやすいと思います。エアコン添加剤はエアコンのコンプレッサーはエンジンの力で中の部品が動いてガスを圧縮しているのですがその摩擦を少なくする働きをします。簡単に言うとコンプレッサーの摩擦を低減するオイルみたいな物と言えば解ると思います。大げさに言うとオイル無しで動いているエンジンにオイルを入れて動かすと思えばイメージ出来ますか。値段も3000円から4000円に工賃と思えば良いと思います。実は僕もエアコンの添加剤は最近知りました。近時か入れようと思っています。僕は非常に期待しているのです。

  • コメントID:903678 2006/08/23 17:35

    なるさん、年寄りさんカキコありがと♪赤ペンギンさん、seadasさんはじめまして☆

    ガソリン添加剤効果あるみたいですね。ガソリン添加剤も色々ありますが、皆さんはどんなの使かってますか?今度私はKUREのエンジン洗浄系の入れようと思います。

    赤ペンギンさん、バッテリーは私の不注意でバッテリー上がりをした時に36(34だったかも?)B19Rのから、40B19Rのにしました。エアコンはオートモードにしておくと確かに燃費に影響しますね。私の電子メータのインジェクター燃料噴射数が上がっていました。なので今はエアコンなしもきついので能力の弱い所にセットしてあります。エアコンフィルターですがこの前見たら結構黒かったです(おかげで手が汚れた・・・涙)これは近いうち交換しないといけないかなぁ~って思ってますけど、値段のほうがどのくらいなのかわからないので交換してません。こういう小さいものでも燃費に影響してくるんですねー。エアコン添加剤ってあるんですか?最近ショップに行ってないから知りませんでした。お値段のほうはいくらぐらいなのか、使ってるんだったら効果の程をよかったら教えてください。

  • seadas コメントID:903677 2006/08/22 22:58

    はじめまして。さっき登録しました。スレタイとは違いますが、自分はバージョンRの購入を考えているんですが、皆さんの車体本体、オプション類、下取り、諸経費等の値引き額を教えてくれませんか?

  • コメントID:903676 2006/08/22 22:21

    やはりマフラー交換後、トルク不足を感じたということはわずかながらも燃費とのからみがあるような感じがします。細いといってもノーマルと一緒ではないですし。
    あとスペアタイヤ有り無し(パンク修理キット搭載車)でも重さの差が出ると思います。
    アーシングは付け方、素材などさまざまあって効果も色々かもしれませんが、新しい車だと効果なしかほとんど体感できないレベルと私も思います。場合によっては逆に制御コンピュータやセンサーにノイズが入って不調になる場合もあったりとか・・・(稀な例ですが)。

    これは古い知識なので、今の車に当てはまらないかもしれませんが、バッテリーのサイズアップは標準より極端に大きいものに変えると発電が足りなくなって、常に発電しようとする形になってしまい、普通よりエンジンが余分に回るように制御されることもあるようです。せいぜい1ランクアップか同サイズの上位グレードにするくらいが無難だと思います。始動性等に問題が無いのならノーマルで大丈夫だと思います。

    燃料ですが、やはりメーカー別の差はわずかでもあるかもしれないです。燃費を計るなら極力同一スタンドで給油するのがいいと思います。添加剤とかはあまり入れないフでよくわからないです・・・。

    参考までに・・・私の方はマイナー前の4駆(寒冷地仕様)&スペアタイヤ有り、タイヤは標準の14インチ(ブリヂストンのプレイズ)&安価アルミホイール(あまり軽くない)、あとはノーマルです。
    通勤メインでストップ&ゴーが多めで、あまり燃費とか気にせずにガンガン走っているため夏場で平均10~11km/Lくらいです。余談ですが、タイヤに窒素ガスを入れてもらってますが、燃費はあまり変わってません(走りが良くなったのでついアクセルを踏む量が増えているのもありますが)。乗り心地は少し良くなりましたが、タイヤの影響なのか、窒素ガスなのかは不明です・・・。長くなってしまい失礼しました。

  • 赤ペンペン コメントID:903675 2006/08/22 19:50

    横から割り込みですがアーシングとホットイナズマは効果が無いと僕は思います。ホットイナズマの中身は蓄電コンデンサーですが電気を多く使う時にコンデンサーで電力を補い燃費やパワーを稼ぐのなら簡単にバッテリーを交換するかサイズを上げる方が良いと思います。点火系統に色々と手を加えているようですがバッテリーを新しくするかワンサイズあげてアーシングやホットイナズマを取り外してインジェクションクリーナーなどでプラグや燃焼室のカーボンを掃除する事をお勧めします。またオイルは低粘度にすると良いと思います。また今年は8月になって急に気温や湿度が多い日が多いのでエアコンの使用日が多いのが燃費の悪化の大要因だと思います。オートエアコンなら知らず知らずのうちに最大能力を使用している時間が多くなると思います。またエアコンのフィルターが汚れていると以外と室内を冷やすのに時間がかかり燃費を悪化させています。そこらへんも点検してみてください。今はエアコン用の添加剤もあります。僕はメーカーがトータルで仕上げた使用を余り替える事はお勧めしません。特に燃費の事ならノーマル状態がベストだと思います。後はいかに新車の状態を保てるかを考えます。余計なお「話かも知れませんがコメントしました

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)