三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • リヤサスペンションいじり

    リヤのアジャスターの清掃と車高上げをしました。 まず、ジャッキアップしてホイール外して、アームにジャッキをかけます。 少し上げると、ボルトに変な力がかかって破損する事を防げます。 写真は既にボルトを緩めた状態ですが、かなりきつく締まってました。 ボルトを緩めるために相棒の力を借りました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月6日 15:12 だっしぃさん
  • 車高調整

    フロントを下げすぎて自宅に入るときに下回りをぶつけていたので、車高調整を実施。 アッパーマウントからロアブラケットまでの間隔 フロント:33ミリ リア:38ミリ これで、ある程度の余裕が出ている状態。 減衰力16戻し 左側 真横 斜横 リア フロント

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月30日 16:16 CARPさん
  • ラリアット乗りの先輩方m(_ _)m

    新米ラリアット乗りです。 m(_ _)m 教えて頂ける方いましたらお願いします。 ブリッツの車高調ですが、 前のオーナーが激硬(F14キロR10キロ)サスを組んでいたので先ずはブリッツ推奨のセット値に戻そうと動いてます。 そこから変えていく予定ですが、フロントはID62の自由長200mmで選 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月12日 09:07 ちいぼく。さん
  • 車高落としました!

    色々問題があったようですが 無事につきました! ちょっと遠目…( ̄▽ ̄;) 足回りしっかりして快適です! 段差は慎重に…〜(꒪꒳꒪;)〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年6月10日 00:36 あまちゃん@VRさん
  • HKS車高調取り付け

    フロントアッパーが隠れてるためにワイパー・ワイパーモーター・配線・フロント周りとカバー一式を取り外し・・・ 初めてだったので30分もかかってしまった・・・ かなりめんどいっす(ノД`) もう外したくない・・・ フロントはすんなり付きました。 約15分。 問題のリア。 取り付け自体は簡単ですが問題 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月24日 10:44 こんこん★さん
  • 車高調整覚書(フロントのみ)

    調整前:30.6ミリ 調整前:30.2ミリ 車検時5ミリ上げる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月22日 17:05 CARPさん
  • やっぱりフロントの車高DOWN

    なぜか上がっちゃった右フロントに合わせて左フロントも2.5cmアップ! ついでに5mm+5mmのスペーサで見た目も素敵! おいおいすっげーボヨンボヨンするし10mmちょいしかナット掛かってないないしあぶねーなおい! っていう状態の写真がこれ。 よっしゃじゃあ1cm下げて、スペーサも5mm1枚だけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月1日 22:17 千葉人さん
  • 車高調スプリングID62からID65へ

    JICの車高調のスプリングIDは62なのでアイバッハのスプリングID65を入れる為にYZとういうメーカのスプリングインシュレータPOM(ジュラコン)製を使い変換させました。 スプリングインシュレータPOM(ジュラコン)製の内径61ツバ計(スプリングID)が65のものです、そのままでは入らずイン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月23日 11:28 panさん
  • 減衰力調整

    16段戻しでは生ぬるかったので、減衰調整をしました。 皆様の整備手帳を参考にさせて頂き、ワイパー周りを外しました。 慣れないので、おっかなびっくりです!w ワイパーモーターも外し、いざ鉄板を・・・というところで、ワイパーの配線(ゴムの所)が外れず、鉄板をごっそり取る事ができなかったので、ずらし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月10日 15:16 スピットブレイクさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)