三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リヤ付近からギシギシ音が…

    最近、走行してるとリヤ辺りからギシギシ音が多発(・・;) ディーラーや整備工場に見てもらうのも良いけど、とりあえず自力で発生源を探す事に。 ジャッキアップし、ボルトの緩みを確認。 バネの下に砂が食ってるか確認。 ハッチバックのドアクッションゴムの確認。 ダンパーの劣化…は半年程前に交換してるの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年9月16日 00:04 ぬぱ(´Д`)ψさん
  • 車高調?異音??? NO4 

    バネの全長を縮めるのはダメだったので 伸ばす方向。 現状より20㎜伸ばします。 一番初めの状態より5㎜伸ばしになります。 結論:何も変わらず。 一週間弄り通したが問題は見当たらず。 ダンパーの中から音が出てるなら手は出せず。 ばらして組みなおしたら、右からも出るようになったのでダンパーの可能性 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年11月16日 10:03 ごり12さん
  • D2倒立車高調 減衰力調整

    普通ならダイヤルが付いてるのですが・・・ D2の倒立タイプにはありません(;^ω^) 調整したい側にステアーをフルに回し、前側から覗き込みます。 付属しているダイヤルを差し込んで減衰力を調整するのだけど・・・ そのままでは入らない・・・Orz ダイヤルをグラインダーで削り、ドラシャのブーツ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月21日 18:11 戸竜@変なミク好きのコルトじ ...さん
  • 外したリジカラの検証&感想&加工

    せっかくなんで外したリジカラの検証と、外した後の感想も書いておこうかと思います。 こちら外したリジカラ。 公式では再使用は推奨されていないようです。ということは一度外したらもう使えないのか!? 画像のリジカラ ボルト穴がネジ山の形で削れています。 自分の場合一本がこの削れた破片で少しボルトが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月19日 01:57 ラリアット(旧:滋さん)さん
  • ラバースペーサー取り付け

    近所のコンビニ等の出入口の坂が急すぎて、純正車高なのにリップスポイラーを摩ったり摩らなかったりしてたので、これをチョイス。 K&M.CO., ラバースペーサー KMRS-01 純正値(斜面での撮影) 取り付け後の数値 フロント取り付け。 インナーカバーと格闘しながら取り付け。 ジャッキアップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月22日 19:10 ぬぱ(´Д`)ψさん
  • かさ上げナットに交換

    G4で実施した、ストラットのナットを かさ上げナットに交換するのを コルトでもやりたくなりました。 もともとこっちがメインですしw 先人のノウハウをありがたく 利用させていただきました。 使用するのはレクサスのナット 品番90178-10030 レクサスも無けりゃトヨタ車もねぇ。 入手は困難か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年10月23日 19:09 yoshi@青コルトさん
  • リア強化ブッシュ交換

    簡単に交換できます。 取り外した純正はすごく柔らかいです。 純正はこんな感じ アールズの強化ブッシュ。 純正とは全然違います。 あとはブッシュを取り付けて完成

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月21日 13:06 なおとんさん
  • スタビブッシュが限界です

    アールズのスタビブッシュを使っていましたが やはり経年劣化で切れておりました。 交換してから数年経っているので、よく頑張ったと言うべきでしょうか。 今は部品も手元にないので、もう一息頑張ってもらうことにしました。 負荷がかかる場所にまだ健全な箇所が当たるようにするだけです。 早く部品を揃えなくて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月16日 22:55 tom-cf4さん
  • 車高調を把握する②

    リヤのストローク確保の時にカットしたバンプラバー (純正サスのやつね) 手でつぶしてみると、、 15mmくらい 手でつぶしてこれなんで、あかんね(汗 おとなしくこれでいくか φ62--->φ65のアダプタを下に付けやす 上はいいや、問題ねーしww アシストはリヤについてるんで、また次回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月18日 14:23 茄夢さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)