三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - 過給器系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BRZ AT HKSスーパーチャージャーGT2 セッティング(^^)/動画あり

    BRZ タイプS  AT仕様 HKS スーパーチャージャGT2 HKS フラッシュエディター 現車セッティング 馬力 288馬力

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:08 ラッシュモータースポーツさん
  • ブーストアップ装置

    やまちゃん作、ブーストアップ装置を装着! ブーコンいらず。 貧乏のオレには神パーツ・・・・。 安定して1.0掛かります!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月9日 21:44 ライバックさん
  • Profec & Profec Map取付

    プロフェックマップが使いたくて、ブーコンをEVC6IRからプロフェックに変更しました。 ついでに他のメーターも移動したので、余計に時間かかりました・・・。 プロフェックのコントローラー部は小型で軽いので、取り付け自由度は高いです。 ただ、専用ホルダーとの爪のかかりが浅く、走行中にたまに外れます・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月6日 21:34 えびてるさん
  • ブーストコントローラ取り付け

    モニターのない数字だけのものになります。 細かいセッティングはしないってことでSにしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月10日 12:20 かげるんるんさん
  • インタークーラーロアーパイプ交換

    パーツはこれですが、 写真のパイプはMT用なので家のコルトさんには取り付け不可でした。 家のコルトさん CVTっす。 左がMT 右がC🙊V✌T👐 ジャッキアップして 潜ります。 アンダーカバー外します。 ピンとビスで留まってます。 外したアンダーカバー ムカデ🐛化してますが 外し方は左右 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月26日 20:29 tsahaさん
  • 定番オリフィス加工

    これも、詳しい方法は、みんカラの皆さんを参考に。 サボってすみません。 ブローオフを外して。 オリフィス抜いた所。 結構簡単に細い精密ドライバー(100均物)で 外れました。 この部品も廃盤?どこにも売って無くて、スーパーオートバックスで在庫を見つけてゲット。 いきなり全く外して、どうなるか怖くて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月15日 19:31 tsahaさん
  • ツインチャージャーへの道2 オルタネータ移設、エンジン搭載

    移設したオルタネータですが、エアコンコンプレッサ取付ブラケットを加工して付けています。 オルタネータ下側は、5tアルミ板を切り出して、ブラケットと締結しています。 ブラケットの余計な部分はカットしています。 オルタネータ上側は、アングル材を切り出して、ブラケットと締結しています。 上面から見ると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月19日 23:02 えびてるさん
  • ブローオフバルブ純正戻し

    盆休み最終日にドライブに出かけたら高速道路を走行中にエンジンチェックランプが点灯。原因を考えるとやはりこれしが思い当たらない。 車を譲っていただいた時に着いていたBLITZのブローオフバルブ・・・ コンピュータがノーマルなのでチェックランプが点灯するとは聞いてましたが普通に走ってただけで点灯してた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月21日 00:18 T.Nakaさん
  • インタークーラーパイプ交換(108000km)

    経年劣化でパイプをさわると真っ黒になるので交換しました。 詳細は写真で。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月20日 13:08 あぐる2号さん
  • ツインチャージャーへの道5 小径プーリー作成

    ノート用のプーリーだとブーストが低いので、ブーストアップ用に小径プーリーを作成します。 まず元のノート用ノーマルプーリーからベアリングを抜きます。 ベアリングを入れたまま溶接したら、熱害でベアリング重くなってしまったので・・・。 内側の3本のリベットを外して、クラッチ接触面のディスク部分を分離し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月3日 21:46 えびてるさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)