三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 過給器系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    FD3Sブーストトラブル例 ターボコントロールソレノイドバルブ

    FD3SのCPU現車セッティング中に発見したトラブル。

    難易度

    • コメント 0
    2014年2月27日 17:22 R Magic おーはらさん
  • アクチュエータ調整

    画像を撮り忘れ。。。 純正アクチュエータのロッド調整を行いました。 定番は2.5巻きらしいですがロッドのネジ山がヤバイことになってまして1.8巻きしか回せなかったので1.5巻きで取り付け。 アクチュエータの固定ピンが破損したので用紙を束ねるクリップで固定。ラスペネ吹いてしばらく放置しましたがどうに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月15日 17:05 こんデミさん
  • ソレノイドバルブ交換

    オイル銘柄換えてから安定0.75キロくらいブーストかかっていたのですが、また0.5キロくらいに戻ってしまったので、根本的な原因であろうソレノイドバルブを交換しました。 交換前に現状でオリフィス抜いてブースト上がるか確認しようと、ついた状態で画像の針金を少し曲げて取ろうと思いましたが、なかなかオリフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月5日 21:46 ラリアット(旧:滋さん)さん
  • アクチュエーター調整

    今更ながらやってみました。 写真は回し終わった後のです。 もうアクチュエーターのナットに触ることはないと思うのでタッチペンでナットとロッドを塗りまくりです。 エキマニカバーのボルトはは556吹いたら結構すんなり回ったのですが、アクチュエーターのナットが朝晩に556でビシャビシャにして3日連続で挑戦 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月26日 18:54 慶サンさん
  • 不具合を起こしたアクチュエーター原因究明

    不具合を起こしたアクチュエーター 壊れてるので、解体して原因を探してみます。 ロッドに何かついてるがカチャカチャと自由に遊んでいます。 開けてみると・・・ ノ~~~~~~~~~~~~ 錆さび・・・ こんなところに水が入るとは・・・ ボンネットから入りロッドを伝って侵入したと思われる。 YR ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月25日 20:04 ごり12さん
  • インタークーラーホースを緊縛する

    インタークーラーのホースにムカデ加工してたんですが、熱で伸び伸びになってしまったのでこの際アルミテープで緊縛しちゃいました。 今回使ったのはガラスクロスで補強されてるこれ↓ ホムセン万歳\('∀`)/ アッパー側加工後 ロアー側加工後 注意点はホースバンドの跡から更に2、3cm程度内 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月6日 17:36 げんぞ~♂さん
  • オリフィス外し

    他の方のを見ながら今更ながらですが、期待しながら外してみました。 オリフィスは案の定、どこかに飛んで行き、地面が砂利のため回収不能に。 外す前は オーバーシュートで0.8からの0.7でしたが、 外した後は オーバーシュートで1.0からの0.9になりました。 ちょうど0.2ずつ上がり、良い感じです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月17日 17:32 慶サンさん
  • F.ROSE.DESIGNブローオフバルブ ボルト交換

    F.ROSE.DESIGNさんのブローオフバルブですが、本体は非鉄金属(たぶん真鍮かな?)製なのですが、ボルトが鉄もしくは磁性のSUSっぽい。 水がかかることもあるところなのでSUS304のボルトに交換します。 右がノーマルのボルト、左がSUS304のボルトです。 コーナンなどで普通に売っていま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月11日 21:47 ネズーさん
  • エアサクションパイプ純正戻し

    メタルキャタライザーを交換した際にトルクダウンが露骨になってきたため、サクションパイプを純正に戻すことにしました。 サクションパイプを付けてから加速・燃費が悪化していたので…。 エンジンルールから華やかな存在が消える…そんな思いで作業を開始しました。 純正サクションパイプ化後…なんかあっけないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月30日 02:18 ゆでぃぁさん
  • 高速走行時のパイプ抜け。

    自分用覚書 バフっとか音はなし。 高速走行時に吸気音がやたら大きくなる。 負圧領域は加速はするが正圧になった瞬間ノッキング。 アクセル踏むも加速せず失速。 下りで100k上りは60kが限界。5分くらい走行後エンジンチェックランプ点灯。 ブローオフのスロットル側パイプ抜けの症状。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月21日 19:46 えぼぼーんe@ふらんくさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)