只今 新車 納車まちです。
リフトアップ済みで 納車したかったので ディーラーでの購入は やめたのですが、
販売店のほうから
新しくて 足回りも繊細な車だから やっぱりリフトアップは やめたほうが いいのでは。。。
と 助言を頂き とても 悩んでます!
でも 皆様方 リフトアップしてるしー!
めっちゃ カッコいいしー!
実際、リフトアップされて 故障されたかたのアドバイスを いただけたら ありがたいです!
よろしく お願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- デリカD:5
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
リフトアップによる 不具合ありましたかー? - デリカD:5
リフトアップによる 不具合ありましたかー?
-
-
-
-
-
以前、三菱ディーラーで整備士をしていました。
年々、クレームの判断が難しくなって来ています。
昔は、ディーラーが、先にクレーム判断し、その後メーカー請求でした。
近頃では、先に、メーカーに修理内容を伝え、クレーム判断を仰ぎ、メーカーの判断で、クレーム対象外とみなされた場合、クレームは効かなくなっています。
ディーラーでは、メーカーがOKを出さない限り、クレーム扱いが出来なくなって来ています。
当然、車高を上げている車は、ドライブシャフトに負担が掛かり、異音が出てきたり、ドライブシャフトブーツが破れたりします。
メーカーの判断では、ノーマルの状態で走行すれば、故障しないのでは?
と言う判断で、クレームで部品交換や修理が出来なくなって来ています。
そうすると、保証期間内であっても、有償修理になる場合が有ります。 -
-
-
-
-
こんにちは。
僕の場合は、まず新車購入後すぐにJAOSサスペンションで25mmアップさせました。
すぐにドライブシャフトブーツが破損してしまい、モトレージ製の強化ブーツに交換しました。
それからマッドジェイソンの70mmブロックでリフトアップさせ、何ら不具合のないままそのあとJAOSのコイルスぺーサーを装着しました。
その時タイヤがどうしてもハの字になってしまうので、ショップで調整をしてもらいました。
それから現在のハートランド6インチアップブロックにJAOSサスペンションで走っていますが、何ら不具合はありません。
やはりサスペンション部でのリフトアップは何らかの不具合が起こりやすいようです。
僕の場合は少しずつ車高を上げていったので、徐々に高くなる実感がありました。
今の7インチアップ最高です!
納車が楽しみですね!
納車されたら写真アップしてくださいね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 SDナビ 全周囲 ドラレコ(香川県)
432.9万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
394.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
123.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
