三菱 デリカD:5

ユーザー評価: 4.63

三菱

デリカD:5

デリカD:5の車買取相場を調べる

リヤクーラーって? - デリカD:5

 
イイね!  
納車町

リヤクーラーって?

納車町 [質問者] 2008/07/19 23:42

アルファードたったの二年でd5を衝動買いしてしまいました。非常にいいくるまだと思います。
3月中の納車予定で毎日カタログや雑誌でd5を勉強しています。
カタログをみて疑問に思ったのですが、カタログに
リヤクーラーって書いてあるのですがエアコンとちがうんですか?
今のアルファードはwエアコンなんですが、その文字がみあたりません。もしかして送風だけなんですか?
納車済みの方教えていただけますか?
宜しくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1028256 2008/07/19 23:42

    D:5の2ND、3RDシート天井の噴出し口は送風だと思っていました。(^^;
    てっきり、運転席の冷えた空気を後ろに送っているのかと。
    と言う事は、前席エアコンON、リアファンONでコンプレッサがフル稼働になってしまうのですね?

    私はマニュアル温度調節派なので、オート不要です。
    D:5の前席ファンスイッチは左回しでオートですが、一度も入れた事がありません。
    ファンスイッチ操作でコンプレッサ連動を解除しています。

    夏は温度ダイアルを最低にし、ファン風量を一定にしてコンプレッサのON-OFFで温度調節しています。
    基本的にリアファンはOFFです。
    後ろに2歳の子供を乗せていますが、特に不満は出ていません。

    私は会社のライトバンにも乗るので、空イについては全く不満は感じていません。

  • コメントID:1028255 2008/07/15 22:38

    D5のマニュアルクーラーは、右後ろのエバポレーターがあり風量を3段階に切り替えているだけです。温度調節はできず、フロントスイッチでリアエアコンのON-OFF切り替え。リアスイッチでクーラー・ヒーター切り替え、風量3段階切り替えとなっています。冷却能力は十分過ぎるくらいで、後ろは寒くなります。
    一昨年の暮れに子供が生れ、気に入っていた車を手放し、10年乗るつもりでD5を購入しました。発表直後に購入を決めたため情報を知らなかったことと、初めてミニバンを購入したため、確認の仕方を違えました。赤ちゃんが一人で後ろに乗ることもあるため、リアオートエアコン付きにするつもりでしたが、新型だから対策されているはずという根拠のない情^に受けてしまいました。結局、昨年の夏、子供一人をつれて長距離を移動したところ、しゃべれない子供が凍えて、39℃近くの熱を出す結果となりました。お客様相談センターに対策方法などを聞きましたが、コストダウンと市場動向よりそのようなシステムになっており、どうしようもないとの冷たく感じる対応でした。
    冬も、温度センサーの位置が悪いようで、長時間走行していると、足もとの温風が足に沿って温度センサー付近に流れ、温度センサーあたりが異常に暖かくなることから、温風温度が下がり、室内全体の温度が下がってくることがありました。
    4WDの魅力と、アウトドアの装備は素晴らしいと思いますが、ミニバンとしての機能は、価格の割に他メーカーに及ばないと感じます。実感として、小さな子供がいる方にはお勧めできない車です。
    無理して購入しただけに、買い替えができるわけでもなく、子供の状態に注意しながら乗っています。近いうちに、三菱自動車から何か対策して頂けると良いのですが・・。

  • コメントID:1028254 2008/07/09 17:36

    D5のリアクーラーは単なるクーラーでエアコンとはまったく違うもののようです。エアコンは普通、暖かい空気と冷たい空気のエアミックスで好きな温度設定が出来ますが、D5のリークーラーは温度調整の効かない(エバポレーターのON-OFF制御の温度ポイントの1点だと思います。だいたいエバポが凍結前の2度くらいか?)冷房機です。リアクーラーを作動させ寒くなって少し温度を上げたいと思っても出来ません。今まで後ろの席に乗る家族はあまり使わずにOFFにしています。フロントからの温度調整の効いた空気で3列目まで対応してるということでしょう。ただし夏場の駐車後はリアクーラーを一旦作動させ、温度が下がった時点でOFFにしてるようです。やはりリアもエアコン、できればオートエアコンであるべきだと思います。

  • New Motoring Wave コメントID:1028253 2008/07/07 21:21

    どなたかご教示いただければ幸いです。

    D5が納車になり、1週間が経過しました。
    エアコンを使用したとき、エンジンルーム下だけでなく、運転席側リヤタイヤの後ろからも排水されているようです。
    これって、エアコン使用による排水ですよね?
    季節柄、マフラーからでは無いと思うのですが…

  • コメントID:1028252 2007/03/15 00:26

    今月末にGパワー納車予定です。
    10年前くらいにスターワゴン乗ってましたが、
    D:5と同じように微調節は2列目、運転席からはクーラーのOFF/ONのみだった気がします。
    進化してない・・・
    調節のスイッチがリブボーンフレーム天井ののCピラーの位置でなくBピラーの位置にあれば運転席から手が届くのですがねぇ~。
    3列目からも調整できるようにあの位置なのでしょうか!?

  • があ コメントID:1028251 2007/03/13 14:09

    >>D5興味あります。さん
    確かに、リア風量の微調整は残念ながらできません。ただ、リアのみをon/offにする事は前席から出来ますよ。念の為。

  • コメントID:1028250 2007/03/13 12:13

    現在、オデッセイ(RA6)を所有しています。
    デュアルエアコンの便利さ(寝ている子供の為に前席で調整ができる)を知っているので、エアコン+クーラーに不安があり、三菱さんのお客様相談センターに聞いてみました。
    頂いた回答を解釈すると、
    ・前席エアコンを切っている状態では、リアは送風のみ。(寒冷地仕様のヒータは温風がでるかも)
    ・前席からはリアの風量調整ができない。
    ・前席からは、リアの冷風・温風の切り替えができない。
    となります。
    子供が3歳と1歳なのでチャイルドシートに座っている子供の為に、前席で操作したいと思います。
    これからキャンプ等ができる年齢になりますので、三菱さんにマイナーチェンジでオプションでもよいので対応してほしいです。

  • コメントID:1028249 2007/03/06 18:30

    三菱の客相担当者様から大変丁寧なご返答メールをいただきました。(ダクト位置がわかる整備資料まで添付)

     要約いたしますと、

    1.「デュアルエアコン式と比較すると広々とした足元空間の確保が可能」な為、エアコン+リアクーラーの仕様とした

    2.「しかしながら、寒冷地で常に大人数でご使用いただくお客様にはどうしても3列目シートの暖房能力が不足がち」なのでオプション(寒冷地仕様:Gプレは標準)でリヤヒーターを用意

    3.吹き出し口はやはり、1列目下にもダクトが存在しています。添付された図面を見る限り、2・3列目上部のクーラーダクトは元が同一で右後部にリアクーラーのコンプレッサーがあるように思われますが、メール本文中にはコンプレッサーは1機と説明されており、誤認があるかも知れません)

    4.フロントデフロスターの吹き出し温度は、フット側ダクトのそれより低い温度となるよう設定されており、冬場に顔がほてるのを防止しているという記載がありました。
    (D:5で特に採用されているのか、他車も同様なのかは不明です)

    上記から考えると、実用的にデュアルエアコンに劣ることはなさそうですが、メーカー側も認めている通り、寒冷地でフ3列目暖房能力は考慮する必要がありそうです。

    個人的には、D:5に限らずワゴンタイプの後席(2列目)は、寒くなりがちなので、3列目を常用しない場合でも、空間があるわけですので、ヒーターは有った方が無難だと考えています。

    もっとも、私がD:5を選んだ第1の理由が、ファミリー・スキー・エクスプレス?でしたので余計そう思うのかもしれませんが、寒冷地には無縁で3列目の使用頻度が高くなければ、(リアヒーターがなくても)不満の出ることはないようにも思われますね。

  • コメントID:1028248 2007/03/06 00:26

    皆さんありがとうございました。
    wエアコン同等と聞いて安心しました。
    さーちーぱぱさんお手数おかけしてすみません。
    3月10日納車予定うらやましいです。
    うちは3月中旬から末くらいなのでまだ先です。

  • コメントID:1028247 2007/03/05 15:43

    D:5ほしいですさん。心配は無用と思いますよ。
    「今年卒業の女子大生」前後の年齢の若造なら、「俺なら絶対買わね~」で正解だと思います。

    確かに、パジェロ以外作ったことのないパジェロ製造が、急遽人員を大幅補強して生産することに不安はありますが、そういった派遣社員を使うこと自体はトヨタでもどこでもやっていることで、ライン管理ができていれば問題ではないかと思います。

    確かに、自分が作っている物に誇りを持てないのは悲しいことですが、まだ若いですから、そんなもんでしょう。

    私は今更、今年卒業の女子大生に気に入られる為の車なんて必要ない年齢となっていますが、アイテムとしての車を選ぶ目は持っているつもりです。

    ですので、 納車町さんと、甘~い汁でもなめあいます。

    トピズレ申し訳ございませんでした。

    クーラーの件は、客相にメールで問い合わせをしておきました。返事がきたらご報告いたします。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)