三菱 ミラージュディンゴ

ユーザー評価: 4.01

三菱

ミラージュディンゴ

ミラージュディンゴの車買取相場を調べる

なぜ、4年で生産中止になったのでしょうか? - ミラージュディンゴ

 
イイね!  
ディンゴはつり目?

なぜ、4年で生産中止になったのでしょうか?

ディンゴはつり目? [質問者] 2004/10/04 20:27

こんばんは。
私の乗っているディンゴは、新車で買ってから2年で生産中止となりました。
ディンゴの後継車としてコルトが登場しましたが、なぜ4年でディンゴは生産中止となったのでしょうか。
確かに不人気でしたが、サイズのわりには室内は広いし、
エンジンや取り回し、低価格などいい所もたくさんありました。
後継車であるコルトとは、車の性格もサイズも違うように思いますし、4年経ったからといって生産中止しなくてもいいのではと思うのですが。(売れなくても残っている車は結構ありますよね。)
もしかしたら、車に何か欠陥があったのかと疑ってしまいます。
私はディンゴに満足しているのでが、4年で生産中止になったのはなぜか? ちょっと考えてしまいます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:216923 2004/06/12 18:57

    希少価値車さん いつもありがとうございます。
    私はGDIエンジンはてっきりエコタイプのエンジンだと思っていました。(DGIクラブってエコではなかったの?)
    それが排ガス環境基準に適合しにくくなったエンジンだったとは・・・
    そういえば、先月ユーザー車検をしたのですが、排ガス検査だけ再検査となりました。(結局、陸運局近辺をエンジン全開でしばらく走り続けた後は無事合格となりました。)
    直噴高出力、高トルクは今も信じておりますが、ボディ重量や4ATとは相性が悪いのですか?
    坂道も結構スイスイ登るし、ATも悪くないと思うのですが。
    ところで、GDIはコルトでも採用されなかったですよね。
    今後はなくなるのでしょうか?

  • コメントID:216922 2004/06/11 22:34

    私の推測ですが、ディンゴというよりGDIエンジンがますます厳しくなっていく排ガス環境基準に適合しにくくなったことが最大の理由です。次にはコストが高くつき、他社と価格競争で太刀打ちできなくなったことでしょう。最後にユニークな「つり目」デザインが全体的に評判がよくなかったこと。売れないとなるとすぐに平凡なデザインに変更してしまうポリシーの無さが原因だと思います。当初謳われた直噴高出力、高トルクもボディ重量とのアンマッチング、4ATとの相性のなさがきらわれたのではとおもいます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)