三菱 ランサーエボリューションX

ユーザー評価: 4.36

三菱

ランサーエボリューションX

ランサーエボリューションXの車買取相場を調べる

車高を下げた時のタイヤハウス上部の干渉 - ランサーエボリューションX

 
イイね!  
京雅

車高を下げた時のタイヤハウス上部の干渉

京雅 [質問者] 2013/07/11 12:33


この前サーキットを走行後にフロント左タイヤをみるとほぼタイヤ面の中央部分が線状に削られていました。最初はブロック飛びかと思いましたがタイヤハウスの上部のインナーが削れていました。
このインナー内部はフェンダーの接続部なのかエッジがタイヤと垂直になっており、タイヤがもっとボトムするとタイヤが真っ二つに割れてしまいそうです。

純正ならフルボトムしても擦らないのかもしれませんが、車高調をつけて車高を落とされている皆さんは何か対処されていますか?

それと、ももっとバネを硬くしないと車高は下げられないのでしょうか?
対処があればよろしくお願いいたします。

エボXのフロントフェンダーの溶接部ってタイヤに垂直になっていて危ないですよね。
以前乗っていたエボ7はもっと余裕があったように思います。

車両はCZ4A 2013年度GSR 5F
該当はフロント
車高調:BLITZ DAMPER ZZ-R
    バネ:10k(標準+2k)
    減衰:最大-4(32段中28段目で走行)
    車高は推奨値より+10mm

タイヤ:NITTO NT05 245/40 18インチ
ホイール:P-1 RACING 9J inset+38  +15mmスペーサ

回答する

新着順古い順

  • 京雅 [質問者] コメントID:1512336 2013/08/12 00:19

    この件 お客様相談センターにメールで問い合わせしてみました。

    純正ではタイヤと板金接合部先端との隙間が確保されていることを確認して最大ボトムしても当たらない設計となっているそうです。

    また、車高調整キットの取り付けや車高を下げる改造については想定していないととの事でした。

    だって。
    こんな設計指針だとは少し悲しいです。まあ改造は自己責任なんでしょうがね。

    ちなみにラリーアートの車高調はどうなんでしょうね。

    ランサーエボリューションXおよび
    ギャランフォルティスで車高調を入れている方々気をつけましょうね。
    (ギャランフォルティスも同じように接合部がありました)

    バネ長200mm で10kのバネでタイヤの上部が70mmぐらい以下だと過激加重が掛かるとバーストするかも。

    ジャンプなどでちょっとバランスを崩し1輪着地しても(1輪に全車重がかかっても)大丈夫な車高と適切な車高調を選択しましょう。

  • 雷槍 コメントID:1512170 2013/08/06 19:17

    なるほど、そうでしたかー。

    エボXになって車重が急に増えたのもありそうですが(エボ7比+100kg)、それだけでは片付けられませんね。

    本当に足のセッティングは奥が深い・・・

  • 京雅 [質問者] コメントID:1512150 2013/08/06 01:50

    雷槍さん
    ありがとうございます。

    接合部はエボXに限ったことではないですね。ただ立ち過ぎというか、曲げ処理されていない切りっぱなしですね。前に乗っていたエボ7の場合あまり細かく見ていないのでわかりませんがタイヤの上部に接合部はなかったよう思います。

    極端には車高下げていないのですが、タイヤから結合部まで80mmぐらい空いていますので、フルブレーキングで右コーナ、もしくは縁石踏んで右コーナー名での着地時に左前に1.3トン位の加重がかかったことになるんですよね。

    エボ7の時は同じ様な仕様のストリート用の車高調で走っていて問題なかったです。

    エボXでは、それなりに走るなら中途半端なバネレートではなく、それなりに上げろということですね。

    純正サスで1軸に加重がかかってもそこまで沈まないようになっているんでしょうかね。
    とりあえず叩いたので接触することはないのですが、みなさんがあまりこのような状態になっていないのが不思議です。

  • 雷槍 コメントID:1511947 2013/07/31 23:25

    はじめまして。

    そのエッジ部分(おそらくモノコックの接合部)の問題はエボに限った話ではないと思いますよ。

    だいぶ前にシルビアだったか何だったか忘れましたが、同じ部分にエッジが立っているので、極端に車高を下げるときはやはりその部分を叩いて寝かせるのが定番だったと記憶しています。

    ついでに聞きますが、前の車のときはどうでした?

  • 80はやと コメントID:1511586 2013/07/22 18:30

    すみません。
    久々にリフトで上げてみたら質問者様と同じ位置にくっきりと切れ目が入ってました(涙)

    インナーカバー外してタイヤハウス上部を見てみると・・・凄いですね~これは危ない!
    フルバンプしたら一気に逝っちゃいそうです。

  • 京雅 [質問者] コメントID:1511547 2013/07/21 16:59

    まーをさん、ランエボ君さん ありがとうございます。

    このままでは危ないのででオートバックスさんに相談してリブを曲げてもらいました。

    またディーラで他の車両を見させていただきましたが同じようにリブが立っていましたので私の車両だけの問題ではなさそうです。三菱さん危ないと思うよほんとうに。


    ストリート用の車高調で中途半端なバネレートUPでサーキットを走る場合、フルダイブするようなブレーキングや縁石を踏んでジャンプなどするような走り方をする場合は注意が必要ですね。

    たぶん鈴鹿サーキットではシケイン手前やデグナー1個目なんかでこんな状態になったのかなと思います。

    走っているときは気がつきませんでしたが)

    バネレート12kぐらいでプリリードを少しかけたほうが良いのかもしれませんがラジアルタイヤで普段は買い物よう車なんで、車高調の選定難しいですね。

  • 80はやと コメントID:1511354 2013/07/15 04:23

    フロント車高5センチ下げてますが、その部分に当った事ないですね。
    フロントバンパー固定しているネジには干渉したので、切断しました。

  • 京雅 [質問者] コメントID:1511338 2013/07/14 12:47

    回答ありがとうございます。
    このままでは危ないのでとりあえず車高を少し上げて様子を見てみます。

    整備手帳に投稿されている方もおられないし、車高を結構下げておれてる方も多いですがこの部分当たっていないのでしょうかね。

    よろしくお願いいたいます。

  • まーを コメントID:1511230 2013/07/11 13:35

    こんにちは。
    走られているのならばいっそのことリブを曲げてしまえば如何でしょうか?
    板金等で綺麗に曲げられればgoodですが、ハンマーでぶったたいて塗装でもいいと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)