昨年、中古で平成18年式の5MTGSRを購入して
ブーストアップで乗っていましたが、先日マフラーか
ら白い煙が出てディーラーに聞くとタービンが壊れて
いるので交換が必要とのことでしたが、ノーマルを入
れるよりHKSタービンの方が壊れにくいと聞き以下
3種類のタービンを考えたのですが、
みんからのみなさんのチューニングをよんだのですが、
さっぱりどれがいいのかよく解りません。
1.HKS GT3240 タービンキット
2.HKS GTⅡ8262KAIタービンキット
3.HKS GTⅡ7460KAIタービンキット
今の仕様は、HKSパワーフローとHKSサイレントパワ
ーマフラーでEVCはNO。5です。またコンピューターは
デッキのブーストアップ用の中古を購入してつけていま
す。触媒はノーマルです。また今後、エンジン廻りのチュ
ーニングは考えておらず足回りはコルトのスプリングが入
っていました。
ホイルとタイアはノーマルで殆ど通勤と高速クルージング
です。どうせならモワパワーを望みますがどのタービンで
もチューニングショップに頼むと500馬力になるのでし
ょうか?宜しく御願いします。
タービン交換についての質問 - ランサーエボリューションX
タービン交換についての質問
-
-
-
-
-
-
-
簡単に言うと、ローラーで計って500馬力なら、ダイノパックだと434馬力ぐらいとなる可能性があります。
一番厳しい値が出ると言われているのが、ダイノパックこれは駆動輪に計測機を直接取り付けます。他はローラー式、これはローラーの上で駆動輪が回るので、スリップが出てこれを補正した値が出ます。
なので同じ土俵で比較する場合は、ダイノパックの馬力を15%増しにする事が一般的です。本当に比較するなら、計測時の気温や湿度も合わせないと、夏冬ですぐ30馬力程度差が出ます。
メーカーの数字は、基本的にエンジンベンチだと聞いています。エボの場合は駆動輪馬力も同じぐらい出ていますね。トヨタ、日産(GT-R以外)はこれの差が結構大きい車がありますね。
三菱の新型タービンはTF06だったと思います。ピークパワーはGT2などとあまり変わらないそうですが、下から立ち上がるそうです。
Gforceさんで何台か装着したそうですから、問い合わせされてみては?
-
直線のみさん はじめまして お返事をありがとうございます。
計る機材によって15%と言うことは、500馬力を表示しても425馬力かも知れないということですね。
それじゃあ誤差が大きすぎて、計る機材によって一概の単純比較は出来ないですね。
メーカーの280馬力とか300馬力はどっちで計っているのでしょう。
お聞きするところでは3240はノーマルエンジンでは大きすぎるようですね。
また三菱に新型タービンがあるって事でしょうか?初耳でしたので調べてみます。三菱ならディーラでも装着してくれるかも知れませんしね。
社外タービンを実際に使っていらっしゃるとのことで色々と貴重なご意見をありがとうございました。
GT2,GTX3076、三菱の新型タービン(未発売でしょうか)をお使いの方がいらっしゃいましたらご意見頂けますと嬉しいです。
宜しくお願いします。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
749.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
-
日産 ノート 後期 コネクトナビ プロパイロット アルミ(愛知県)
197.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
