三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

スタッドレスは必要ない? - アウトランダー

 
イイね!  
チャンノスケ

スタッドレスは必要ない?

チャンノスケ [質問者] 2009/01/31 11:09

3日の首都圏は大雪に見舞われ、一般道路も雪が溶けずシャーベット状でしたね。
本日アウトランダーで初の雪道走行でしたが、ノーマルタイヤでも4WDロッックで難無く走行でき、首都圏のスキー場ぐらいならタイトルのとおりスタットレスやチェーンは必要ないのでは?と感じました。
アウトランダーの性能から問題ないように思いますが、私の考えは甘いでしょうか?実際ノーマルでスキー場へ行った方や危険な目に遭った方などご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1225424 2008/11/23 20:39

    普通の峠で1才の子供を乗せかなり気をつけて運転をしていたのですが、登りのカーブを抜けたところできれいに1回転しました。(チェーン装着)前者のビックホーンでは、もっと雪深い峠でもノーマルタイヤでいけていました。

  • コメントID:1225423 2008/05/15 19:46

    雪道は、スタッドレスタイヤが基本です。溝の深いSUV向けタイヤは、季節の変わり目で、不意に降ったシャーベット状の路面に対して、十分な低速走行を心がける事で、何とか走れるものです。制動方向も危険ですが、横滑りで危険度が増します。豪雪地帯で、季節の変わり目で、降雪予報がある場合、チェーンの携行は必須だと思います。

    A/TタイヤとH/Tタイヤの違いは、溝と接地部分の割合の差が、滑りに対して顕著に現れるのではないかと思います。
    ただ、難しいのは、路面との摩擦が十分な状態の場合、車の重量に大差なく制動できますが、降雪時は制動に対する条件が複雑なため、一概にタイヤの性能が語れません。タイヤの選択は、どんな路面に対しても難しいものだニ思います。

  • コメントID:1225422 2008/05/15 01:09

    グッドリッチのオールトレーンでも、渋滞してる下りは怖かったよ。ていうか、軽くカマ掘りました。(笑)普通車のスタッドレスの方がはるかに安心です。チェーンないとだめですね。

  • コメントID:1225421 2008/05/11 19:53

    初夏ですが。
    純正のYOKOYAMA GEOLANDAR G033http://auto-g.jp/img/goods/goods_701031_1.jpgはM/Sの様で雪道を平気だと言っている方が居るようですが、コレってH/Tタイヤですよね?
    BF GoodrichのATタイヤhttp://www.4x4groupbuy.com/store/images/BFGAT.jpgの様な深溝と同じ様に考えているんでしょうか?
    A/Tタイヤと比べたらH/Tタイヤは雪道は無理でしょうね。

  • コメントID:1225420 2008/03/31 12:24

    「万一」・・・車に関しては、ぴったりの言葉かもしれませんよね。300:29:1のハインリッヒの法則を考えても、ヒヤリハットである300に遭遇しながらも、フィードバック(雪道への備え)で29のカスリ傷に繋がらないようにする・・・更に怠ると重大事故に繋がる。

    車の運転は、僅か1回のヒヤリハット体験も、万一と思わず安全のためにフィードバックしないといけないかも知れませんね。TSLさんの、感覚麻痺に関するご意見は貴重かと思います。
    せっかくメーカーが安全を考えた車を製造販売している以上は、安全を理解して運転したいと感じます。

  • コメントID:1225419 2008/03/31 10:38

    東南アジアで、津波で何十万人って人が死んだでしょう。
    自然の驚異の力の前では人間個人の力なんて0に等しいんだよ。どんな状況変化に見舞われるかわからないんだよ。
    だから、自然に対しての自分の経験だけで言い切るのは非常に危険なことです。大したことにあったことないから、今生きてられてるだけの話し。
    だから、信じる信じないじゃあなくって、幅広い状況に対応できるように備えるのが基本なんだよ。
    車乗ってると、自然環境に対する感覚が完全に麻痺する。雨だろうが、雷だろうが、雪だろうが、人ごとのように快適に移動できちゃうからねえ。一度生身の身体でその中で行動してみると良いよ。
     冬なんか、何がどうなるかわかったもんじゃあないんだよ。過酷な状況に会うかもしれないし、会わないかもしれない。でもね、一回会えば全ては終わりって事も充分ある。その辺の感覚なんだなあ・・・ねえ、パワーブックさん?そう思いません?

  • コメントID:1225418 2008/03/28 22:25

    氷点下のアスピリンスノーで構成された路面で、タイヤと路面の間で水分に変化しない寒さなら・・・凍結によるスリップが非常に弱くなります。真冬の北海道と北陸路・・・全然スリップの条件が違います。八甲田・・・氷点下の条件下で、湿った雪にサラサラ雪が積もって、ほかの車の通行で表面が滑りやすい条件に陥ると、スタッドレスだけで重量のある車は厳しいかも知れません。

    北海道はスタッドレスと腕で十分とは・・・恵まれた環境なんですね。恐れ入りました。

  • コメントID:1225417 2008/03/28 19:17

    テッカテカな札幌市内の路線バスなら付いてるけど、北海道じゃ、チェーン付けてる観光バス見たこと無いぞ。

    北海道なら スタッドレス + 腕 で十分。
    あ、普通乗用車の話ね。

  • コメントID:1225416 2008/03/28 15:36

    114八甲田さんがおっしゃられる、バスの事故・・・非常に衝撃的な内容でした。私は新潟に住んでいますが、隣の長野県で3メートルクラスの降雪地帯を行くには、どんな4WD車であっても、タイヤチェーン装着が必須とされています。初めて訪れた20年近く前に、偶然(汗)チェーンを携行していたので、事故は免れましたが、非常に危険を感じた記憶があります。

    私の住む北陸エリアは、並の雪国ですが、長野県や東北以北は、十分な装備や運転技術だけでなく、経験が大切ですね。

  • コメントID:1225415 2008/03/28 10:31

    青森八甲田で転覆した観光バス、
    チェーン無しであそこまで走れたことのほうに感動したよ。

    チェーンしてても、カーブで急ブレーキ踏んだら同じ結果
    だったろうしね。

    タイヤの「名前だけで雪道が安全と思っている人」が一番コワイ。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)