三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

免許取得後いきなりアウトランダー - アウトランダー

 
イイね!  
silvia180

免許取得後いきなりアウトランダー

silvia180 [質問者] 2006/06/25 22:41

こんにちは・はじめまして、silvia180と申します。

当方20代の社会人ですすが大型二輪は持っているものの
いままで普通自動車の免許は持っていませんでした。
ただ山・クライミングが趣味なのでやっぱり車があると便利かなーと思った矢先アウトランダーに出会いました。
調べれば調べるほど欲しくなり教習所へ通いつい先日卒業しました。

自分でも思うのですが気がかなり早いので、
見積もりを出してもらいオプションも決め更に任意保険も既にどこに申し込むか決めました。
来週は試乗(一応RAV4も)して判子を押すつもりです。

、、、が急に不安になってきました。
「果たして免許とりたての自分がSUV(しかも新車)を購入していいものか?」と。
会社の人たちは「大丈夫でしょう」と言ってはいます。
#まぁあまり深く考えてはないのでしょうが。

もう売ってしまいましたが最近まで二輪(SV1000Sというやつです)は乗っていたので
道路の流れとかそういうのは問題ないと思っています。
しかしやっぱり大きさが全然違いまた扱い方も違う、、、

こんな自分に対して皆さんの意見をいただきたいです。
たとえば、、、
「なんとかなるでしょう!」
「もうちょっと他の車で練習しトから、、、」
「こするの覚悟できるならいんじゃない?」
などなど。

今の自分の気持ちはこんな感じです。
「納車まで一ヶ月はあると思うので
知人のスパシオ(トヨタ)やリバティ(日産)で練習するので大丈夫かな?」
甘いですかね、、、

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:841182 2006/05/23 08:41

    みなさんレスありがとうございます。
    とても参考になります。

    皆さんのご意見まとめさせていただきますと
    ・死角に注意!(特に子供)
    ・二輪時代の確認癖は役立つ
    ・意外と小回りがきく
    ・FFベースなので二輪の時のフィーリングとは違和感を感じる(かも)
    ・買うのを止めろという人はいない(^-^;
    こんな感じでしょうか。
    とりあえず勇気が出てきました。
    ありがとうございます!

    >5(いい車に乗るのが大事さん)
    >ギャランとパジェロでどちらが車庫入れを含めて取り回しが良かったかというと、私の場合パジェロなんです。
    >スクエアなボディ、見切りのよさ、着座市位置の高さ、ハッチゲートの隅が四隅と一致するので、トランクのあるギャランよりも、後福フ位置が確認しやすいのです。
    皆さんのレスで一番意外だったのがこの点です。
    試乗の時に教習車のセダンと比べて確認してみます。

    >6(青虎産んだ~。さん)
    うわ~お久しぶりです懐かしすぎです。
    配属の関係で今は都内からかなりの田舎に移りました。
    #アパートの駐車場が無料なところ、、、
    SV君はアウトランダーのためにドナドナしました。
    レスの内容から見るとアウトランダー乗りなんですよね?
    もうちょっとでアEトランダー乗り・SV乗りの珍しい(?)組み合わせができるとこでしたね(^-^;
    次にバイクを買うのは10年後かなぁ、、、
    でもまた首都高行きたいですね。
    あ、アウトランダーでもいいかな?

    それでは皆さん改めまして貴重なレスありがとうございました。
    神奈川・東京近辺で初心者マークを張った(たぶん黒)のアウトランダーを見かけましたら
    生暖かい目で見守ってくださいね(^-^)/

  • いーらい コメントID:841181 2006/05/22 16:59

    silvia180さん
    はじめまして、おそすれになりますが私も同じ状況なので
    書き込みします。
    私も大型二輪免許は15年以上乗っていますし、
    今はkz1300に乗っていますが・・・
    アウトランダーは1月末に取得し4ヶ月乗っています。

    車とバイク全く別の乗り物ですし、何せ初心者!!
    若葉マークを張って乗る限りにおいては、
    なんら問題ないと思いますよ。
    周りに若干迷惑をかけることはありますが、
    そこはベテランドライバーに頭を下げて許して
    もらってください。

    バイクは車より自身の危険に身をさらして
    運転するため、確認は十分に行う癖がついています。
    逆に急にウィンカーを出して車線変更をするなど
    ベテランドライバーのほうが危険は多いです諱I
    安心してお乗りください。

  • コメントID:841180 2006/05/21 23:55

    8 前造じーさんの言われるように、バイク乗りさんにとっては
    若干違和感を感じるかもしれません。
    車としてはかなり良い出来ですが、基本的にはFFなので
    ドリフト系の走り方は難しいように感じています。
    私はバイク乗りではありませんが、FR車とフルタイム4WDしか
    経験がありませんでしたので、
    運転感覚に慣れるまで若干時間が掛かりました。
    ただ、お若い方ですので慣れるのは早いと思います。
    気に入った車なら、新車であろうが中古車であろうが、大事に
    愛して乗ることが大事だと思いますヨ(^_^)。

  • コメントID:841179 2006/05/21 18:01

    最初に乗る車としては、ややアブノーマルな気がします。というのは、何よりもCVTという点ですね。それと、バイク乗りだった人ならFRやフルタイム4WDの方が、フィーリングが合うかもしれません。コーナーの時にリアをやや滑らしてアクセルを開きたい人にはちょっと不向きです。3000ccエンジンを待てるなら考えもん、かもです。でも、慣れればいい車かもしれません。僕も乗ってますから。

  • コメントID:841178 2006/05/21 00:54

    追記
    ガレキの多いところを走るならホイールは16インチの方が良いと思います。
    まだ、悪路は走ったことは無いので想像ですが。

  • コメントID:841177 2006/05/20 23:56

    silvia180さん、お久しぶり、こんなところで会うなんて世の中狭い(笑)
    エッ!だれだって? 売ってしまったバイクで首都高をトワイライトランしたオッサンですよ(^。^)

    車についての話はほかの皆さんと全く同じ意見です。
    ただ、山道(林道?)を走ることが多いと思いますので舗装路で路肩の感覚を十分養ってください。
    後は何も問題ないと思います。

    後はセールスポイントを。
    1)小回りがきく。これほど山に入ってうれしいことはありません。
    2)リヤゲートに腰掛けられる。一般には利用する機会は少ないと思いますが、アウトドアには良いアイテムです。

  • コメントID:841176 2006/05/20 21:25

    私もずいぶんと昔ですが、免許を取って初めて買った車は三菱の新車でした。
    周りは、中古でいいんじゃないかという人も居ましたが、いい車に乗るほうが運転も上手くなると思います。
    すこしくらいこすってもいいなどと思いながら運転するのは危険だと思うのです。
    1.6Lクラスを買ったのですが、2年後とに買い換えて、2Lのギャランへ。
    そして、次は、GTO,パジェロと、すっかり三菱に乗せられてしまいました。
    皆さんが言うようにアイポイントの高いクルマのほうが見切りも良くて、非常に運転しやすいです。
    また、独立したトランクのあるクルマと違って、ハッチゲートのある車の方が四隅の感覚がとてもつかみやすいのです。
    アウトランダーは、まだ買っていませんが、ギャランとパジェロでどちらが車庫入れを含めて取り回しが良かったかというと、私の場合パジェロなんです。
    スクエアなボディ、見切りのよさ、着座市位置の高さ、ハッチゲートの隅が四隅と一致するので、トランクのあるギャランよりも、後方の位置が確認しやすいのです。

    私は、大事に乗るだろうから、新車のほうがいいと思うし、パジェロよりは一回り小さく、最小回転半径も小さいアウトランダーは、最初の車としトはとてもいいんじゃないかと思うんです。
    また、4WDは、雨、雪、横風のみならず、通常走行時もマージンがあがりますから、その意味でも、まだ、運転そのものに慣れていない時期には、頼りになると思います。
    ただ、アウトランダーは、後輪への駆動は20%くらいのようですが、それでも、雨天などは、安定性は通常のFFよりも高いでしょうし。

    ただ、皆さんがご指摘のように、車高が高く、着座位置の高いボディは、ボディに近い部分の下方の視界にどうしても死角が大きくなります。
    サイドミラーもそれを考慮してあるとは思いますが、運転者もそれを意識して、特に、バックの際などは、巻き込みに注意するなどは必要です。
    しかし、パジェロに比べれば、現実Iな高さですから、それほど、心配はしないでもいいのではないでしょうか。

    アウトランダー、試乗しましたが、三菱車らしく、非常に正確なステアリングとフラットなトルクで、とてもいいクルマですね。私も、来年あたり、買おうかなって思ってます。

  • コメントID:841175 2006/05/20 18:00

    スパシオ、リバティー・・・あんまり参考にはなんないかじゃな
    な・・・(~~; 両車ともランダーとはヒップポイント、アイポイントが違うからね。まあ、多少擦るリスクは覚悟しておけばいいんじゃない。運転してればそのうち慣れるでしょう。まあ、後は他の方たちと同じ意見なので省略。

    ただ、ひとつ助言を。
    ランダーで運転に慣れてきても、決して自分の運転が上手くなったと過信しないように。最近の車はコンピューターのサポートがいろんなとこに生きてるから、多少無茶なことしても車のほうで制御してくれてるだけだから。勘違いしないように。
    「何事も初心忘れるべからず」です。


    同じランダ-乗りが増えるのはうれしいです。

  • コメントID:841174 2006/05/20 15:35

    目線が低い普通乗用から比べたら
    乗りやすい車ですよ。

    ただ他の方も言われてますが、左折時の死角の多さと
    後方は高い位置しか見えない
    (ボディー側に子供がいても見えない)
    のでカメラかミラーは付けた方が良いですよ。

    車の幅の割にこまわり君なのでハンドルの切りすぎで
    縁石に乗り上げないように。

    免許の取り立て時期は気を付けているつもりでも
    ぶつけてしまいます
    車両保険は自損でも出るタイプが良いでしょう。

    楽しいカーライフを。

  • コメントID:841173 2006/05/20 15:12

    道路を走る分には問題ないと思います。とても運転しやすい
    クルマです。
    二輪の方が回りを注意して乗る習慣があるので,より安全でしょう。
    ただし,乗用車に比較し,死角が非常に多いクルマなので,狭い場所での取り回しには注意が必要です(特に子供の有無)。
    バックモニターは必須かと思われます。
    非常に小回りが利くのでサイズは問題ではないと思います・・

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)