三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

車線逸脱警報音解除の方法 - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
うり

車線逸脱警報音解除の方法

うり [質問者] 2025/01/19 20:50

故障でもトラブルでもないのですが、設定について教えてください。
インフォメーション表示内の設定で、車線に関する警報や支援をすべてOFFにしていますが、マイパイロット時は、車線逸脱警報は消えません。車線認識に関する設定音、警告音を消すには、どうすれば良いのでしょうか?
設定で消せないのであれば、音に関するヒューズなどで調整したいのですが、どれを取ればよいかご存じの方いらっっしゃるでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • うり [質問者] コメントID:1714642 2025/01/24 00:39

    UchiPさん、回答ありがとうございます。音を消すというより、ステアリングへのバイブ伝達に切り替えるという選択ができたら良いと思います。 物理的な手段として、スピーカーのある場所を教えて頂きましてありがとうございます。配線を断線するという一つの方法として検討したいと思います。 この度は、別の意見も聞けてありがたいです。

  • UchiP コメントID:1714633 2025/01/23 14:14

    逸脱機能を使う=音が鳴る、は当然なので(逸脱したら「知らせる」のが本来の機能なので音が鳴らないのはあり得ない)音がうるさくて困るタイミングでは使わないのが一番かと。

    音が鳴っているのは運転席の左足フットレスト横にあるスピーカーなので、そのスピーカーを断線させれば「すべての音」が鳴らなくなります。物理的な方法を模索するのであればスピーカーをスイッチ等で断線させればよいのではないでしょうか。

  • うり [質問者] コメントID:1714620 2025/01/22 21:41

    じゅん@凸凹1号さん、ご回答ありがとうございます。 そうですね。技術の進歩もあるんでしょう。 車線離脱の警告をどう伝えるかは、メーカーの制御プログラムの個性だと思っています。スバル車やマツダ車でも、警告は音ではなく振動ですることに選べた車もあった記憶があります。 音の質や音量が選択できない、もしくは音以外の方法が選べない、というのはユーザーフレンドリーではない気がします。 法律の範疇ではない、伝え方のハナシですしね。 色々教えて頂きありがとうございました。 みんカラは、DIY好きで詳しい方が多数いらっしゃるので聞いてみました。この件は、メーカーに聞いてみます。 何か解決策が出たら共有させていだだきます。m(_ _)m

  • じゅん@凸凹1号 コメントID:1714601 2025/01/22 02:47

    以前の車には無かった様な機能が、今の車には沢山の安全運転機能が、時代の流れと共に備わっています。(日本と違って海外の方が運転マナーが悪いからという理由もあると思いますが💦) 車線変更する際に、ウインカーを出して車線変更を行えば、車両は"このドライバーは車線変更または進路変更を行う"と認識して、警告音もハンドルの振動もしないです。(一定時間キャンセルされます) 逆に、ウインカーを出さずに車線変更を行おうとすると、車両は"車線逸脱"と認識して、警告音とハンドルの振動でドライバーや搭乗者に警告を促してきます。 もしも「ウインカーを出して車線変更をしていても、警告音もハンドルの振動もする」という事であれば、そもそも車両に不具合が出ているのかもしれません。 警告音キャンセルの件も併せて、購入された三菱のディーラー、またはメーカーのお客様窓口に直接聞いた方が、正しい解答を得られると思います。 多分ですが、みんカラ上では欲しい回答は得られ難いかと思います。(メーカー保証外に繋がる可能性がある為)

  • うり [質問者] コメントID:1714600 2025/01/21 23:07

    じゅん@凸凹1号さん、ご助言ありがとうございます。 以前は、車線維持認識音が鳴らない車に乗っていたので、かなり違和感があり、同乗者からも、ピッとか、ポッとかうるさいね、と言われます。特に車線はみ出し警告は二回も長く鳴り、インターチェンジなどのラインが複雑になっている個所は、何度も鳴り続けませんか? 機能をキャンセルせずにクルーズコントロールボタンのみで加減速を調整していた私は、煩わしい音ととしか聞こえません。 ランプで点灯すれば認識できるので、安全面も問題ないと思うのは私だけですかね(笑) せめて、ハンドルへの振動での切り替えに設定できれば、同業者には不快でなくなると思うのですが、後の子供も寝れないと言います。 ヒューズを抜く方法とか無いですかね?

  • じゅん@凸凹1号 コメントID:1714592 2025/01/21 11:07

    こんにちわ! 「どうすれば消せるのか?」よりも大切な、「なぜ消せないのか?」をお伝えします。 逸脱警報音に関しては、マイパイロット未使用時ならOFFに出来ますが、マイパイロット使用時は"ドライバーに注意を促す為(安全の為)"に音が出ます。 マイパイロットを使用するという事は、"車両のあらゆるセンサーで道路状況を見てもらいながら運転補助をしてもらう"という事ですから、安全の為に乗客に音でも知らせるとして消せないのだと推測出来ます。 例えば、後で「警告音が出なくて気づかなくて他車と交通事故を起こした」等と言いだしてくる客層も少なからず居るでしょうと、自動車メーカー側なら当然ながら想定できるでしょうから。(※日本以外の海外でも車両販売していますし) ※内部を色々とイジれば何処かで音は消せるのだと思いますが、他の事で何かあっても以降全てメーカー保証外となるレベルの覚悟を持っておく必要もあると思います💦 ちなみに、ナビの音声ガイドに関しても、"目的地を設定していない時の通常表示"の時なら、音声ガイドをOFFに出来ます。 目的地を設定すると、最小でも"Vol.6~"で音声ガイドが流れ、目的地を設定して利用中に限っては音声ガイドOFFが解除されます。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)