三菱 パジェロ

ユーザー評価: 3.96

三菱

パジェロ

パジェロの車買取相場を調べる

塗装 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - パジェロ

トップ 足廻り ブレーキ関連 塗装

  • ローター錆落とし

    ブレーキローターの錆びが気になったので、錆び落としにチャレンジしました。 まずはジャッキアップ。 タイヤホイルを外すと、現れました、錆びの塊… パーツクリーナーと紙やすりを使って、錆びを落とし、赤錆を防錆被膜に変えるというグッズを使用して塗り塗り… 地道に塗り塗り… 防錆被膜完了。結構黒くなりまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月23日 18:18 allblacksさん
  • キャリパー塗装

    今更ですが、ブレーキキャリパー塗装しちゃいました。 100均ワイヤーブラシとパーツクリーナーでザッと掃除。 マスキングをしてスプレーで塗りました。 裏側は、適当ですが(笑) ここで、ちょっとメンドクサイ事を。 まず、黒を表に塗ります。 で、だいたい乾いたら適当にマスキングテープで切り出したヤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月11日 16:12 ニッポン2さん
  • フロントキャリパー、ローター塗

    連休も長いのでやる事にしました。 ローターの錆が気になったのでついでにキャリパーも塗ります。 せっかく対抗キャリパーだから綺麗にしたい! ワイヤーブラシでサビ落とし。 クルクル回しながら パーツクリーナーもシューっ ローターはハケで塗り塗り。 キャリパーもハケで塗り塗りしてましたが、ダイソーさんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月1日 22:00 トリプルボギーさん
  • ブレーキ廻り 塗装/錆止め

    ブレーキ廻りの錆止めとキャリパーの塗装 キャリパーのシルバー好きじゃないんですよね… 1ヶ月半で、この状態… 雑ですが、、終了w キャリパーの存在感が無いw 錆が見えなくなって、すっきり。 少し走ったら、雑に塗った錆止めのはみ出しも無くなり、よりキレイになりましたw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月3日 16:16 MASSSYさん
  • ハブ、キャリパー塗装

    ホイールを変えたらハブの錆が見えてしまいきたなかったので、キレイにしようと思います。 実際にホイールをはずしてみると、こんな感じ…。錆びスゲー ワイヤーブラシでゴシゴシしまして、このくらいでよしとします。 マスキングをしてスプレー塗装しました。色はマットブラック。耐熱塗料ではないのでどの位もつかわ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月16日 17:05 @5合目さん
  • キャリパー、ローター塗装その2

    右側の教訓も生かし、左側も施工したいと思います。 ハケで塗り塗りするより吹いた方が仕上がり綺麗ですよねー ローターは右側と同様筆で塗り塗り。 キャリパーは養生してからの~ ラパンのワイパーで使った白いサフェーサーが余っていたので吹きました。 サフェーサーを3回塗り塗りしてから赤塗り塗り 赤を2回吹 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月1日 22:11 トリプルボギーさん
  • ブレーキキャリパ塗装

    塗装には、ホルツの耐熱塗料レッドを使用 リアの塗装前 ワイヤーブラシとパーツクリーナーで掃除 リアの塗装後は、こんな感じ タイヤを装着 よくわかりませえん。 フロントもリアと同じく、ブラシとパーツクリーナーで掃除 フロントはこんな感じ 遠目には、いい感じです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月23日 12:19 ゆーじまさん
  • キャリパー塗装塗りぬり😓

    こうも過ごしやすい気温になるとねエ。再発するのが何か塗りたい病😅塗る所探して今回はキャリパー。チラッと見える物好きでしょー。 でもこれ以上近ずいて見るとガッカリなのでこれ以上は近ずかないでね❤️何でも一緒です。 しかし何を塗ったかと言うと、そんな専用のお高い物は勿論使いません。ホームセンターで簡 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月13日 16:45 Kikuzoさん
  • キャリパー塗装

    まずは作業輪対角に車止め。うちのはわに君です。 先日練習した車載ダルマで上げた後、ジャッキスタンド設置。作業時間が長いので。スタンド位置はDにて教えてもらいました。 車載レンチで最初緩めた後、インパクトレンチではなくインパクトドライバー+21ミリソケットでバッバッーとナットを外します。大丈夫ー?て ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2010年6月12日 19:32 ししふうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)