三菱 パジェロイオ

ユーザー評価: 3.44

三菱

パジェロイオ

パジェロイオの車買取相場を調べる

イオってすばらしい - パジェロイオ

 
イイね!  
たにたに

イオってすばらしい

たにたに [質問者] 2009/05/13 16:53

ここの掲示板って不満なところしか書込みないみたいですけど、もう少し建設的な掲示板にしていきましょ?不満だけいってても仕方ないし、その解消方法を見つけませんか?

以下は私がイオに乗って思ってるところです。
>力がない
パワーバンド意識した運転してますか?イオの最大トルク発生回転数を知ってるだけでもパワー不足なんて言葉解消しますよ?3000回転付近からトルクが厚くなってくるので出足もそこ意識しましょ?GDIエコランプだけ意識してるようでは当然パワー不足になってしまいます。

>燃費が伸びない
アクセル一定・急操作をしないを意識してれば間違いなく平均10km近くはいきます。実燃費で他社の2リッターSUVに負けてませんよ。

>ブレ[キ効かない
初期モデルに多いみたい。後期型はないですね。でも初期制動強くしても却って乗り心地悪くしますし、好みでしょう。不満ならブレーキパッドを変えればいいけどダストもローター攻撃性も高まります。私は不満はありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:521838 2005/05/15 20:09

    横幅は現状で問題なし、でも1695mmならなおよし。
    (ただしフェンダー追加で広げるのはNG)
    全長は4250mm程度(パジェロのショートくらい)はほしい。
    あと27.5cm=後部座席用にあと10cm荷室にあと17.5cm。
    でも各種雑誌を読んでると次期型はなさそうですね。
    他社が出していないニッチ市場にこそ三菱が生き残る道があると思うのだけど・・・。
    いいかげんに誰も三菱に高級車を求めていないことにきづいてパジェロをシュリンクするか、イオを継続してほしい。

  • コメントID:521837 2005/05/14 10:47

    さてパジェロイオに乗ってていいと思ったところは・・・
    『5ナンバーサイズ』
    です。

    もうこんな車なくなっちゃいましたねー。N社のエ○スやT社のR○V4、H社のCR-○等、この手のものは多いですが皆でかくなってしまい、また乗り手の対象も変わってしまいました。

    でも、だからこそパジェロイオの『ジャスト・マイサイズ』が生きてくると思うのです。このサイズはほんと乗ってて絶妙だと思いますよ。都会の狭い道を走る時・林道行った時・渋滞をすり抜ける時・駐車場入れる時等は本当に助かります。もともとスクエアデザインの上にボンネットも見えるため車幅感覚をつかみ易いためです。それに税金も多少安い・・・。

    「え?でも車内が狭い?」
    確かに。でもサれはこの車の特徴を無視した論点だと思うのです。それに実際乗り込むと車内にヘッドスペースがかなりあるため車内の狭さをカバーする効果があります。

    「え?それでも後ろ席のレッグスペースがない?」
    それはいえてますね。なんででしょう。最小回転半径の関係でしょうか。4000mmであと2.5cmでもいいからレッグスペースを伸ばして欲しかった。ただ、大人5人はきついですが、4人なら後ろ席をリクライニングすることで多少の]裕が生まれます。

    個人的に全幅1680→1695、全長3975→4000でも良いのにと思ってます。その程度の延長は乗り手に多分影響しないし、その分を室長にもっていってくれればかなり印象違うはずなのに。やはり技術的に色々とあるんでしょうか?

    まぁ室内面をカバーするくらいの魅力がこの車にはありますよ。

    ・・・なんか書いてて宣伝ポクってちょっと自己嫌悪気味ですが。

    p.s. カタログのカラーすごく良いなぁ~。現行のカラー良くなりましたね。

  • コメントID:521836 2005/05/14 10:03

    レカロのホールド感は良いですよね。それに移行して使えて、大事に使えば長持ちしますから、そういう意味でも経済的ですね。

    >後はフラットとどっちをとるかですけど。
    日常乗ること考えればレカロでしょう(笑)乗降性は目をつぶるとしても(レカロ次第ですが)。寝るところは工夫次第でどうにでもなりますし、車で仮眠するなんて年に数回ですから。

    ということで横着な結論ですがレカロ使ってなければフラットですね、私は。

  • コメントID:521835 2005/05/13 22:18

    レカロはいいですよ~。一度使ったらやめられません。
    高いようですが、今のシートももう12年目、
    まったくへたれてませんし、長持ちするので
    長距離が多いのであればお勧めです。
    後はフラットとどっちをとるかですけど。

  • コメントID:521834 2005/05/13 16:06

    こんにちは♪
    レカロですね。確かにレカロではフラット出来ないですね(汗)。

    ただ私も長距離運転する時特にレカロ欲しいなー、なんて思ったりします。でも私のお金ではせいぜいクッション程度・・・。でもフィット感イマイチで、よけい疲れる気もします。だからフラットに出来ることがありがたいと感じるのかも。

  • コメントID:521833 2005/05/13 14:12

    私のイオはシートをレカロに交換しているため
    どうやってもフラットにはなりません。
    レカロシートは腰痛にはありがたいのですが、
    仮眠にはまったくむいてません。
    なので、寝るときはひざをまげて後部座席で寝てます。

  • コメントID:521832 2005/05/11 12:26

    ようやく昼休み♪
    フラットについてちょっと補足を・・・
    フラット化は色々なHPで紹介されてます。少なくともフラット方法については3種類はありました。それぞれ発見者の工夫があって面白いです。私は前席のヘッドレストをうまく使ってる方法が一番フラットな気がします。

  • コメントID:521831 2005/05/11 09:06

    出勤まであと1時間。。。
    さて、黄金週間も終わりましたが結局まともなドライブもできなかったなー、今年は。休みあれだけあったのに。

    イオで長距離ドライブされる方もいるかと思います。私も1日1000km近く運転したことあります。それだけ走ると途中仮眠したくなるときあります。そんなとき、イオ乗りの方はどうなさってるんでしょうか。

    ①PAのベンチで寝る
    ②イオの中で寝る(前席or後席)
    ③寝ない

    私は②ですね。でもイオってフラットにできねーじゃん、って思われる方も多いと思います。ただ、どっかのHPで紹介されてますけど、かなりフラットにすることはできます。後ろ席はわりと簡単にベコっと外せますんで。どのくらいのフラットかは入院した時お世話になるベットで上半身をちょっと上げた程度です(わかりにくい?)。仮眠程度なら十分すぎる程です。敷布団があればなお良いです。一度お試しあれ。

    *身長180以上の人にはちょっときついかも・・・

  • コメントID:521830 2005/05/10 17:58

    timberさん、どうも。

    確かにECOランプ意識した運転は燃費に良くても精神的に良くないですね。ECOランプ無視したら私も7~9kmくらいまで落ちますよ。そういう意味ではECOランプも馬鹿に出来ませんね。

    MTにお乗りなんですね。MTの方が低いギアで引っ張れる分イオにはいいかもしれません。イオのATは決して悪くはありませんが、欲を言えばINVECSⅡがついていればなぁなんて思うときもあります。

    ちなみにオイル交換は私の場合半年or3000kmのどちらか早い方で交換してます。普通の車からすれば早すぎですね(笑)。ま、私の気分的なものなんで。

  • コメントID:521829 2005/05/10 16:08

    >しかし、新車でこんな状態なので中古車で購入された方はこんなことご存知なのでしょうか?
    一応、取説に書いてあるんですけど、ほとんどの人は読まないんだろうな~。

    燃費は私の場合8~9くらいです。
    長距離走っても11くらい。
    MTなのでかなり悪い方かも。

    もっとも買ってからハイオクなんて一度も入れたことないし、
    オイル交換は半年に一度(5000キロ程度)オートバックスで(近くにあったディーラーが閉店してしまって、もっとも近いディーラーまで1時間かかるようになってしまったので)、
    そのうえECOランプも気にしてませんから。

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)