三菱 RVR

ユーザー評価: 3.75

三菱

RVR

RVRの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - RVR

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ラゲッジルーム改革2007 その6(天板加工)

     先日ウーハーを取り付けました。(その時の画像はありません)  で、ミッドとツイーターを移植したら天板を設置できなくなったので、ミッドとツイーターの当たる部分に穴を空けることにしました。 で、木工用ドリルとジグソーでズバーッと穴空け。 仮合わせ。  ちょっと穴が小さかったので、ツイーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月29日 23:23 スガヤマモータースサービスさん
  • ラゲッジルーム改革2007 その5(骨材追加)

     天板を載せてみて気づいたことなのですが、底板がたわんでいるせいで、かなりの隙間が発生しています。 隙間の状態。 底板にホワイトウッドの2×2材 2本追加しました。  かなり底板の高さが変わってしまいました。(汗) 現在のフル装備。(笑) 本日の切削量。(爆)  木材が値上がりしているの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年11月25日 22:38 スガヤマモータースサービスさん
  • アンプボード製作 その2

    2階建てなので、柱を製作。 4本の柱だけでは強度不足な気がしたので、更に桟を追加。(画像なし) なんだかんだで、アンプ設置。 アンプ部分は上方へ開閉します。(笑) アンプ後ろにはカーナビ用のリアスピーカー設置。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月18日 22:14 赤間四郎さん
  • ラゲッジルーム改革2007 その3(ウーハーボックス制作)

     ウーハーボックスの筒?を付けるために、けがきます。 孔空けました。 片方は失敗、もう片方は成功です。(笑) 続いて、ウーハーの穴を空けます。  元のウーハーボックスの径と、味噌樽の径がほぼ一緒だったので、トレースします。(爆) 罫書いて、ジグソーの刃を通すための穴を空けます。 一発穿孔! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月25日 22:28 スガヤマモータースサービスさん
  • ラゲッジルーム改革2007 その2(ウーハーボックス制作)

     いい音を出してくれて、手頃な大きさのケンウッドのKSC-9902。  なのですが、これは幅があるので真正面方向へ向けての設置が出来ません。(涙)  なので、今回はこれをベースにカスタムしてしまおうと思いました。 部品類を制作します。  コンパネにホワイトウッドの2×2材を取り付けます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月25日 22:22 スガヤマモータースサービスさん
  • スピーカーケーブル作成

     スピーカーターミナルに接続できるように、スピーカーの配線を加工します。  今回使用するものは、私の備品庫から出土した(爆)三菱純正のカプラとスピーカーケーブルです。 スピーカーケーブルは適当な短さのものをチョイス。 それでも一応のカロッツェリア製だったりする。(汗)  意外といい物だっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月12日 23:35 スガヤマモータースサービスさん
  • ツィーターの取り付け(1)

    ツィーターがついていませんでした。あるものだと思っていました。爆 ずっと前に誰かから貰ったパソコン用のスピーカーがあったので、加工して取り付けます。 分解して、アースのテストを行い、仮組みしたら音が出たので問題なしです。 取り付けは後日。 スピーカーの背面の固定方法を模索中。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月4日 00:16 zodiac116さん
  • ラゲッジルーム改革2007 その4(天板制作)

     載せてバランスの確認。 で、天板制作。  底板の型紙が大いに役立ちます。 コンパネから切り出します。 載せてみました。  天板はなかなか載ってくれませんでした。 左側の隅。 右側の隅。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月25日 22:32 スガヤマモータースサービスさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)