- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱ふそう
- エアロクイーン
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
現代技術の結晶 - エアロクイーン
-
Natz
-
三菱ふそう / エアロクイーン
不明 (2009年) -
- レビュー日:2024年1月7日
- 乗車人数:9人以上
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
・イージードライブを可能とした8AMTのSHIFT PILOT
・先代MS96より大幅に進化したオートクルーズ(定速、追従切り替え付き)&可変リミッター
・5段流体式リターダーでフットブレーキをほとんど使うことなく運転できる安全性
・静粛性の向上、大排気量にありがちな不快なノイズが大幅に減少し運転席にいる限りではアイドリング時のエンジン音はほぼ聞こえない
・燃費がめちゃくちゃ良い。平坦な高速なら夏タイヤでリッター6近く!冬タイヤでも5前後
・数値から見るとスペック不足に見えるが実は登坂能力は先代13Lの6R10高出力型よりもこちらの7.7L6S10型の方が強い。乗客満載でも6速まで落とせば談合坂も足柄も頑張れます!
・やっぱりふそう、と言われる安定した足回り。柔らかすぎず硬すぎないエアサスの乗り心地 - 不満な点
-
・7.7Lダウンサイジングターボの絶対的な出力不足。瞬発力はやはり排気量の小ささが目立つ
・運転席周りはダイムラー製品の流用なので特にハンドルは欧米人向けの太めになっており人によっては扱いづらい。レバー類がガチャガチャ煩い
・個体差が先代以上に激しい。ハズレだと特にエア漏れや冷却水、オイル関連など致命的な故障が多い
・LEDヘッドライトは荒天時には光が拡散して役立たず。ハイビームが広範囲を照らせない
・2023〜モデルは夜間走行中のライトカットが出来ず大型車同士での譲り合いサインが取れない
・初期型はAMTの制御が雑でギアが3→5などになってしまう
・左方巻き込みセンサーの誤作動が多く結局パネル内でセンサーを切ってしまい使い物にならない
・慣れればどうということはないがリターダーがワンテンポ遅れる
・メーターパネルの時刻設定が意味不明 - 総評
-
このAMT車の登場で日野&いすゞのJバスのシェアを奪還したともいえる非常に完成度の高い車。まさに自社の両社車両の比率も過去に比べ変わりました。
ただしハズレ車に当たってしまうと故障に泣かされますが…
良い意味でも悪い意味でも、バスを動かしていると言うよりは乗り手が利便性に支配されている感があり、バスの運転手なら誰もが80点の運転ができるといった感じ
ある運転手曰く「(楽すぎて)人をダメにする車」
まさにその通りだと思う
- デザイン
- 5
-
バスらしからぬ精鋭な今風の顔つき。「令和顔」などとも言われています。ヘッドライトは方向指示器を除いてハイビームもフォグも含めてすべてLEDになりました
でもローザもキャンターも同じ顔つきなんだよね
そう言う意味では前期型のフェイスのほうがオリジナリティがあったとは思います - 走行性能
- 3
-
排気量7.7Lって一昔前の4トン車のサイズですよ。バスは15トン前後あります。そんな所詮ダウンサイジングターボなので下のトルクが出ず出足はダメ
2ステージターボなのでドッカンターボという感じではなく割と自然に加速します
回せばグイグイ走ります。特に8MTの5-8の高速域がクロスなので登坂はスペック以上に強くJバスの高馬力車ともタイマン張れます(笑)
実は大事なブレーキ性能がスゴい!
これに関しては★★★★★★です!
例えばいろは坂のような急な下り坂でも
5段ある排気と流体式リターダで
フットブレーキをほとんど使わずに下ることができる
めちゃくちゃ安全走行に寄与しています
…だったのですが
2023年頃モデルよりリターダの効きが大幅低下、体感として60/100くらい
このリターダは冷却水を撹拌することによって機能しており、あくまで推測だがこれまでのモデルはその効きが強すぎたせいか負荷がかかった冷却水の漏れが顕著だった
その水漏れ対策としてリターダの効きを弱くしたのだと思う
実際漏れることは今のところないが走行性能としては〜2023モデルの方がよかった
やはりブレーキは大事だよ - 乗り心地
- 5
- 相変わらずの硬すぎず柔らかすぎないふそうならではの疲れない乗り心地は、何百キロ走っても疲労を感じさせません
- 積載性
- 4
- 通路がフラットになったのでトランク容量は先代ミッション車の時よりも若干天井が広がりました
- 燃費
- 5
-
高速で巡航していれば40名以上の乗客満載でも夏タイヤなら平均リッター6近く、冬タイヤでも5は走ります
下道を含めると平均は4前後。
踏み方の問題はあれど自家用車Fタイプの5.0V8よりいいです(笑)
燃料タンクは400リッターまで入ります - 故障経験
-
個体差が多すぎます。ハズレ個体だと
オイル漏れ、ラジエター液漏れ、エア漏れ
この辺は顕著
その他リターダ故障とかEGRアクチュエータ故障で上のターボが効かないとか、もっと身近な部分では窓の接着が弱く雨漏りしたりとか、トランクやエンジンフードの建て付けが悪くロックが片方かからないとか…
当たりの車だと何もなかったり、こればかりは納車してみないとわからないのでなんとも困った話
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル ドミンゴ 回転シート 5速 4WD 7人乗(埼玉県)
199.8万円(税込)
-
サーブ 9-3 ワンオーナー ディーラー記録簿 禁煙(東京都)
133.1万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 純正8型DA バックカメラ 衝突軽減装置(福島県)
329.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
