日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SX

180SXの車買取相場を調べる

オーバーホール - 駆動系 - 整備手帳 - 180SX

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ W124・4マチックの鬼門 ☆

    W124・4マチックの泣き所でもあるトランスファーOILシール抜け。 新品Assy交換だと50万弱の出費となりますが、現物のオーバーホールで済ませられる場合は30万弱で修理が可能です♪

    難易度

    • コメント 0
    2010年12月21日 14:13 Dai@cruiseさん
  • クラッチマスターシリンダーOH

    クラッチレリーズOHの続きです! 序でにマスターシリンダーもOHしました。 特に問題はないですが予防整備です😁 以前からタンク内の汚れが気になっていたのですが分解してびっくりです‼️ 超〜汚ったないです😅 前オーナーさんの時かはわかりませんがOHした際にシリコングリスではなく モリブデ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月3日 17:19 GTヨシッチさん
  • ドライブシャフトブーツ交換

    2019年8月 左側ドライブシャフトインボードブーツの亀裂を応急修理としてシリコンシーラントを塗って誤魔化してました。 シリコン塗って約1年は持ちました😁 車検時に部品が間に合わないなどの応急処置としての裏技⁉️😅 また亀裂が入りグリスが漏れ出して来ましたので今回は交換します。 画像 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年2月4日 15:13 GTヨシッチさん
  • パワーステアリングギヤ BOX OH その4

    その3の続きです。 赤い矢印部分はラックバーのピストン部でこの部分はラックバーと溶接⁈ で一体になっていいます。 右側の金属カラーとオイルシールは ラックケースの左側から入れてラックバーのピストン部分に当ててラックバーをプラハンなどで叩いて入れます。 入れる順番は金属カラー次にオイルシールです! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月4日 17:37 GTヨシッチさん
  • パワーステアリングギヤ BOX OH 完成

    その4の続きです。 緑ワンチは純正ナックルの割にキレ角がUPしてましたので知恵の輪的な物が付いているのは分かっていました。 分解すると...付いてます‼︎ ラックエンド外します... ネジ山が2周半程しか掛かってない😵 知らないって恐ろしい💦 左側が元々付いてた物です。 今回は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月5日 16:33 GTヨシッチさん
  • オペレーションシリンダー O/H

    使ったもの クラッチレリーズキット 純正品番:30621-69F29 今回はMiyaco製のCK-N214使用。 M14ソケット M10フレアナットレンチ(通常は必須) M8メガネ クラッチ(ブレーキ)フルード パーツ(ブレーキ)クリーナー シリコングリス 最初にクラッチラインを外します。 M1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月5日 02:00 しも180さん
  • クラッチ フルードダンパー撤退&レリーズOH

    クラッチフルードダンパーを撤去 しました。 画像の矢印部分の部品です。 前の画像の拡大です。 フルード漏れしてるわけではありませが予防でレリーズもOHしました。 因みにレリーズは純正です。 レリーズOHキットはMiyaco製を使いました。 右側が外した物で 左側は新品です。 分解洗浄特に問題もな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月2日 18:21 GTヨシッチさん
  • クラッチマスター&レリーズシリンダー、オーバーホール

    年式と走行距離、何が起こっても驚かないもんね。 今回はクラッチが逝きそう兆候出たので、即整備と相成りました。 朝、通勤のため始動、発進… なんじゃあ? 覚えがあるぞ、この感覚。 クラッチペダルが床までスコーン!と踏み抜けました。 クラッチは切れた。シフトも出来る。その ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年6月12日 20:57 TERU!さん
  • クラッチマスターシリンダーO/H その2

    タンクやシリンダー内はヘドロ状の汚れが溜まっているので清掃します。 ウエスでぬぐい取ってパーツクリーナーなどで綺麗にしましょ。 あとはシールキットの物と入れ替えてばらした逆の順で組んでいきます。 スナップリングを組むのがかなり大変。 コツは両端を先にミゾにはめ込んで押し込むのが一番楽な気がします ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月5日 01:37 しも180さん
  • クラッチマスターシリンダーO/H その1

    使ったもの シールキット 純正品番30611-2T025 今回はMiyaco製のMK-N212を使用 クラッチ(ブレーキ)フルード パーツ(ブレーキ)クリーナー 10mmフレアナットレンチ(通常は必須) 10mm、12mmソケット 12mmスパナ ユニバーサルジョイント マイナスドライバー ラジオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月5日 01:28 しも180さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)