日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • 車高短必需品アンダーカバー

    アンダーカバーはプラ製で車高短にとって凸凹を通過する時や気にしてない時に「ガリガリ~」とか 「ドン!ガン!ボン!!」などショックで数分間「どこ擦ったんだろう?」「大丈夫かなぁ・・」とか気にする(笑) 見えますか?もう既にオイルパン凹んでる。購入時は綺麗だったのに( ノД`)シクシク… ほら!凹ん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月22日 12:53 雅(ミヤビ)さん
  • 念願のタワーバー装着ヽ(^。^)ノ♪

    二週間前に磨いて主治医に預けていたタワーバーの塗装が完了し 装着してきました。 ラメ☆ラメでとっても綺麗(*^_^*) バーの部分を黒く塗ってもらい落ち着いた感じになりました。 あとは、エンジン載せ替え時にタペットカバーをブルーに塗装する予定♪ ずーっとタペットカバーも塗装したかったので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年9月13日 16:53 大工の娘?【ヘイヤのマコ】さん
  • 禁断の方舟…のむの箱舟

    知ったかぶりの偉そうな奴等が、鼻で笑うパーツですけどね。 論より証拠ってなもんで。 てか、今更ァ?? 画像はポン付け後、溶接しちゃったあと、サイドボード本固定前。 各ピラーやフロントフレームをスポット増し打ちや溶接補強 クロスバー、アンダーフロアバー、トライアン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2018年9月16日 19:30 TERU!さん
  • NEXT ミラクルクロスバー追加(ぇ?

    既にカオス。 ここまでやって、ロールケージはご法度なファミリーカー。 全身サイボーグ状態、思いつく補強は全てやったかな。 (現状では、ね。 死ぬまで続くクルマライフ) リアトノボードと共存出来ねー、って理由で見送っていた NEXTさんちのミラクルクロスバー。 クロスしている奴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2020年6月27日 22:17 TERU!さん
  • シャキットプレート装備ほか。 

    S15とか、純正で補強されている部分、 これも先代シルバーから移植しました。 定番、ナギサさんちのパーツです。 まずはカウルを外します。 …すんげえ埃と少しだけど錆が。 18年落ちですから、仕方ないですね。 この程度で落ち込むようでは 少し古めのスポーツ乗るなってば。 どうせ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年1月11日 17:00 TERU!さん
  • トランク周り補強バー装備ほか。

    先代の180SXにて試行錯誤したので 今回は一気にサイボーグ化します。 チューナーやオーナーによって 補強バーなどは考え方が分かれますけどね。 CUSCO オーバルシャフトタワーバー CUSCO トライアングル追加バー STR トランクフロアバー STR 追加オプションバー FLA ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年12月16日 19:56 TERU!さん
  • アンダーフロアバー、リアクロスバー装備。

    やはりシルバーより移植しました。 歪んでいるかと思ったら、大丈夫でした。 先代のときはショップに取り付けを依頼。 今回は自分でやってみました。 オクヤマさんちのです。 スチール製で錆あったり 度重なる冬支度で塗装山盛りだったり 残念な姿でしたので… 電動ドリルにワイヤブラシ装 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月7日 19:45 TERU!さん
  • 銀箱 ステップ1。

    白とは違うコンセプトでスタートした銀。 それでも そもそもの目的が同じなので、やっぱり同じように手を入れるところも出てきます。 まず始めに手を付けたのがアンダーコート剥がし。なにに於いても軽量化はメリットがありますもんね。 白との違いは三河屋基準での快適装備を残したままの仕様。A/CもP/Wも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年3月2日 11:56 三河屋ワークスさん
  • トランクフロアバー装備

    オーナーの好みや乗り方、 そしてチューナーの考え方で 必要だ、不要だと二分されるパーツ。 私はとにかく軋む音が絶対に嫌なので あちこち固めたボディを使っています。 ここのバーは数年ぶりに装備。 2009年に首都高で追突されて リア大破するまでは (速度差50キロで突っ込まれた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年5月14日 20:42 TERU!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)