日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 電装系はスマートに仕込みたい

    各種電装関係を仕込みます。 配線が見えているとか、ごちゃごちゃしているとか 許せないので… 自分なりのインストール。 オーディオ用にバッテリーから+-、ケーブリング。 適当に引くだけなら簡単。 既存の配管、配線の下を通してバルクヘッドやクラッチマスターの裏も。 コルゲートチュー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年4月20日 20:46 TERU!さん
  • ドア内蔵 ウェルカムライト装備 

    また思いつきでやらかしました。 乗降時の足元を照らすって実用性も勿論ありますが 基本的にはドレスアップの範疇でしょうか。 最近のクルマなら標準装備でしょうけど 180SXは良くも悪くもシンプルに徹しておりますので んなモノはオプション装備ですらない。 そこは我流に参ります。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月18日 19:23 TERU!さん
  • PLX シリアルモニター

    こいつの代わりになるモノを作りたくてー M-300を購入 esp32-2424s012に、φ3.5ステレオジャックを繋ぎます 試作中 数値だけではなく、まわりに色をつけましょう こんなん作ってるよーって仲間に話したら、「すげぇ」って言ってくれる人も居たし、後輩からは「変態」って言われましたw ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2024年2月8日 21:26 ふーらぃにんさん
  • バックランプ片側をフォグ化!

    実家の周辺はそこそこ霧が濃くなります。 お茶にはとてもいい事です。 んで34のGT-R、あとたしか寒冷地仕様もバックランプ右側がバックフォグになっとります ア!シンメトリーな感じでかっこよいじゃん!? マイ180SXにも取り入れます!! とっても分かりにくい写真ですが配線はこんな感じでー バ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年6月1日 20:49 ひろ風味さん
  • フロントポジションウインカー 自作

    私はこれまでちまちまとですがチューニングを進めてまいりました。 補強、gtウイング取付、カナード取り付け等諸々… ですが…何か足りない… フロント部が、なんか垢抜けない… そうです、ウインカーです。 後期型は丸型のウインカーが車幅灯の下にあります。 自分は結構気に入ってた方なのですが、友人 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年1月13日 19:55 sr17.9detさん
  • 光に動きを。リトラクタブル

    180のリトラ、開き切ってからライトつきますよね。 他のリトラの車と違う…以前から気になってまして。 リトラ開きながらライト点灯させたい。 定番加工とのこともあり、今回、足跡を付けて皆さんの整備手帳を参考にさせていただきましたm(._.)m あるもの使おう。 とY型接続端子バラして配線2本分にし ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2013年3月30日 09:33 dan@is250さん
  • ウェルカムランプ

    スエード張り替え時に窪みの処理が汚くなったので(^^; 青のEL取り付け❗ 細過ぎて接着しないと付かないので 細工して埋め込み(^-^) ドアノブイルミ(3連LED) 今回は光らせているだけだけど(^^; 最終的にはアンロック、ルームランプ連動予定🎵

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月16日 21:35 せぃじさん
  • AT車のターボタイマー作動中のキー抜き!

    ターボタイマー作動中、キーが抜けません!ww 調べたらAT車だと抜けないみたいです🌀 自分のも元AT車… これの対策品としてシフトロック/キーロック解除アダプターというのがあります。 しかし少々お値段が… それにこんな古いターボタイマーに対応したのがあるかどうか(⌒-⌒; ) あーキーイルミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月23日 10:57 ひろ風味さん
  • フェンダー内配線移動

    シルビア系の宿命、フェンダー内の配線移動をしました。 車高を下げたときに起きる弊害といえばこれですね(汗) 大事な配線がボロボロになる前に( ; ゜Д゜) さて、配線移動といえばエンジンルームからサスタワーの上を通すのが主流ですね。しかし見た目がイマイチなのとボンネットに当たってしまうため、配線を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月7日 21:08 ほわいと★さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)