日産 セドリック

ユーザー評価: 3.86

日産

セドリック

セドリックの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - セドリック

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • タイムアライメント覚書き

    あくまでも覚書きです♪ @マルチチャンネル  センター…100.0cm  フロントL…150.0cm  フロントR…112.5cm  リアL…182.5cm  リアR…160.0cm  サブウーファー…160.0cm

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月19日 17:48 msnatuさん
  • タイムアライメント覚書き・イコライザー設定かな?

    タイムアライメント覚書き @マルチチャンネル  センター…92.5cm  フロントL…147.5cm  フロントR…90.0cm  リアL…160.0cm  リアR…125.0cm  サブウーファー…90.0cm イコライザー設定@フロント あれ、こうだっけ?? イコライザー設定@センター ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月5日 20:42 msnatuさん
  • スピーカー ビビり音対策

    最近、重低音の効いた曲を大きめの音量でかけると、スピーカーグリルからビビり音が聞こえてくるようになってしまいました。 ということで、防音テープなるものを買ってきました。 まず、ドア内張りを外すわけです。 外しました。の図 外し方はアルパインのページが親切かと http://www.alpine ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月18日 23:43 ジャングル大帝さん
  • ツイーターコンデンサーカット

     ツィーターには低い周波数の音をカットするためにコンデンサが直列に接続されています(ハイパスフィルタ)。  純正では電解コンデンサーが使用されていますが、かなりお粗末なものです。そこで電解コンデンサーを経由せず、カロッツェリアのクロスオーバーネットワークからラインをツィーターに直接入力するように半 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月25日 23:01 たかぽこさん
  • 純正CDデッキ修理(写真なし)

    純正デッキのCDが音飛びするので修理にだしました 最初はシステム全部を見直そうかと思ったのですが、新たにデッキを納める場所や利便性の問題もあったので素直に修理に出しました 音飛びの原因は定番のCDを読み取るレンズの不具合でデッキ自体の外しと取付は自分で行ったので修理代のみ約2万5千円の出費でし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月13日 19:25 FWさん
  • オーディオ・バッ直引きなおし②

    昨日の続きです。 スカッフプレートの下から座席下に引っ張りました。 他の配線と見ても太さが分かると思います。 今までのバッ直を2系統に分けました。 + ⇒ i-pod ⇒ ワンセグチューナー + ⇒ ヤフオク・キャパシター ⇒ DVDコンポ に分けました。 コンポに安定した電源が行くように、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月26日 18:30 タカ@N WGNさん
  • 救出…

    先日起きたCDチェンジャーのマガジン取り出し不能のため 2日3日久々の音楽ナシ… まぁ愛車、他車のエンジン音、排気音、ロードノイズを聴きながら(感じながら)走るのも悪くないな…と思ったのも最初だけ(爆) マガジン取り出すだけならやるわ…と思い立つ 先ずはCDチェンジャー摘出 マ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月30日 12:47 かる~ちゃさん
  • オーディオ・バッ直引きなおし①

    4ゲージのケーブルとヒューズ40Aです。 室内で20Aの2本に分ける予定です。 現在の仕様でゎこれで十分。 運転席側のハーネスのところを通します。 助手席側にサービスホールがあるようですが、配線が足りないことと、タイヤハウスのカバーまで外さなければいけないので手抜きしました・・・ アクセルペダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月25日 19:40 タカ@N WGNさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)