日産 デイズルークス

ユーザー評価: 3.85

日産

デイズルークス

デイズルークスの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - デイズルークス

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • 自作、モノコックバー

    片側をスロープに乗り上げて潜り込み 中に入ってしまわないようにターンナットにワッシャーを通して 角パイプはねじ込んでつぶれないように一回り大きいサイズのナットを2個入れて 仮止め リヤ側も同様にして仮止め スロープから下ろして平坦にしてから、本締めしました。 過日取り付けたフロアーバーも4箇所取付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年2月11日 18:13 satoumaさん
  • 静音化その三

    最後はルーフです。純正は板金を絞ることで補強してますが、鉄板は薄く雨が降るとトタン屋根状態でした。 フロア同様に制震材でますば薄い鉄板の振動を防止です。 次は遮熱、吸音材です。この結果、雨音は劇的に少なくなり、さらに、エアコン効果が向上です。 サウンドライジングさんにお願いした静音化処理で並の普通 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年8月24日 22:20 yoshiVELさん
  • ラテラルロッド+オートレベライザーアジャスティングロッドを取り付けてみました!

    今回は車高調で車高を下げましたので、リアのズレを直すためにクスコのラテラルロッドを取り付けてみました。 ボルトオンで簡単に装着できました。 取り付けより調整にかなり時間がかかりました。 ついでにオートレベライザーアジャスティングロッド(クスコ製)スーパーショートも取り付けしました。 車高ダウンで光 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月12日 15:26 クリまささん
  • カワイ製作所のピラーバー取り付け

    取り付けは至って簡単です。 リアのシートベルト取り付けボルトを外し、説明書どおりに補強バーを取り付けるだけ。 ちなみにボルトは14mmです。 さて、ここで皆さんが迷われる点について解説します。 リアのピラーバーは、僕が取り付けたストレートタイプと、他の方の投稿が多いスクエアタイプ、どっちが良いの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月21日 11:57 あるふぉんす7世さん
  • センターフロアーバー自作

    リヤピラーバー自作の時と同様に、ホームセンターでアングル、イレクターパイブ、M8ボルトナットを買ってきて、フロントシート後ろの取り付けネジに、アングルを共締め イレクターパイプは107.5mmにカットして、端から40mmの位置に8mm穴を開けて こんな感じで取り付けましたが、カバーがはまらない(汗 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月28日 16:38 satoumaさん
  • ドアにアルミテープ

    トムイグさんのオススメの貼り付け場所を参考にフロントドアヒンジーの上下の計4箇所に スライドドアなので、フロントドア後端に片側3箇所 スライドドアの後端にも片側3箇所貼ってみました!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年9月2日 14:47 satoumaさん
  • リアハッチ

    運転中に段差などあるとカタンカタンと小さな音がするから調べてみたら、後ろのリアハッチからのようです。 リアハッチのペラペラな板を剥いでみたら、中は空洞でした。 中に防音シートみたいなやつを切って入れ、板と同じ型のシートをカットして取り付けて運転したら、少し改善されたようです。 しばらく様子見 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年3月13日 17:01 フトモンさん
  • 静音計画 きしみ音低減テープ

    こちらを施工します。 整備手帳に載せる程じゃないですね… 中身はこんな感じ。 (使った後に撮ったので、4枚ありません(笑)) バックドアのココ。 透明シール貼ってありますが、それは剥がします。 キレイにして、貼付け。 水色の保護シールを剥がして、終わり。 特に変わりなし❗️(笑) 反対側 運転席 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月25日 14:21 ぴかぴか(新しい)pearl honeyぴかぴか(新しい)さん
  • KAWAI WORKS_リアピラーバー タイプスクエア取り付け

    KAWAI WORKSのリアピラーバー、タイプスクエアを取り付けました。 運転席側 助手席側 カバーはパネル外しを下から軽く差し込んであげれば簡単に外れます。 リアシートベルトの取り付け点で弱いであろうリアハッチ部を補強できます。 車種専用設計ってこんなに簡単なんですね(^_^;) 補強目的以外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月7日 16:05 とん君さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)