- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- e-NV200バン
- クルマレビュー
クルマレビュー - e-NV200バン
-
マイカー
-
オレトシタコトガ
-
日産 / e-NV200バン
バン GX ルートバン_2人乗り (2014年) -
- レビュー日:2018年8月15日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- 静かです。エアコンの音もとても静かなので、夏場の車内で熟睡できます。ガソリンが必要無くなったことで、ランニングコストが今のところほぼ0円なのがとても素晴らしい。試乗車だったので(中古車購入)オプションてんこ盛りなのが素晴らしい。
- 不満な点
- 強いてあげれば、充電回数が減ればありがたいのと、アンテナを右側に寄せて欲しかった。
- 総評
- 他にライバルも無く、他車との比較のができないのですがとても気に入っています。これの前に乗っていた軽キャンピングカーに比べると電気問題がスッキリ解決できたので、その点は高く評価しています。ガソリンが要らないのも、とても素晴らしいことです。
-
仕事用
-
MC_RR
-
日産 / e-NV200バン
バン GX_2人乗り (2014年) -
- レビュー日:2018年1月26日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 2
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- 冬将軍が猛威を振るう中のシートヒーターとハンドルヒーターは貴重。でも航続距離を考えると暖房が使えない…
- 不満な点
-
マイナスの気温の中、シートヒーターとハンドルヒーターは使えても空調の暖房は航続距離が減るので使えない…
充電中は出来るだけ、仕事や調べ物をして時間を無駄にしないようにするが、3回充電✕30分=1時間半も所要時間が増える上に速度も法定速度を大きく下回る速度のため、ガソリン車なら3時間以下で着く場所に5時間かかる… - 総評
-
名神~山陽道で岡山まで210kmを走ってみた。
バッテリー満タンでも航続距離は実走で80km以下しか使えない。急速充電で90%くらいまで充電しても安心して走れるのは60km程度の距離。しかも速度は80キロ前後。これ以上速度を出すと航続距離がさらに短くなる。もちろん暖房も使えない。
シートヒーター、ハンドルヒーター、追加で電気アンカを膝の上にのせてひざ掛けをすることでコタツ状態をつくり寒さをしのぐ。
ただ、充電のために休憩は多く取れるので疲れはあまり感じない。
でもガソリン車なら3時間弱で着く場所に5時間は…
リース期間はあと2年以上…
充電場所で後から来られた新型リーフのオーナーさんと少し話したが、新型リーフは冬に暖房を使っても200km以上の航続距離でしっかり実用になると。その方は初期型リーフで苦労されていたらしい。
新型リーフのバッテリーがこのクルマに載ればかなり便利になるのに…。
-
仕事用
-
tuntuku
-
日産 / e-NV200バン
安いグレード (2015年) -
- レビュー日:2017年12月27日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 2
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- 特になし
- 不満な点
-
ハンドルが遠い、12時の位置で腕に余裕が欲しいが指さえも届かない
左右ドアミラーが走行風により倒れて来る110キロ位で、前型キャラバンもそうだった。
たしかマツダはミラーが倒れるでリコール出したぞ、日産も出すか対策品だせ。
Aピラーが大きく死角が多くみずらい
- 総評
-
前席より後ろは鉄板むき出しの屋根の為雨の音うるさい
タクシーに使われているが運転手はAピラーの大きさに気を使わねばならないだろうな。
-
マイカー
-
MC_RR
-
日産 / e-NV200バン
バン GX_2人乗り (2014年) -
- レビュー日:2017年8月5日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 2
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- 加速と静粛性。航続距離の問題と乗り心地さえ良ければずっと乗っていたい。速度調整もこれほど簡単な車はない。高速道路での加速もすんなり速度を上げていくし、上り坂もグイグイと登って、しかもトランスミッションを介さないのでシームレスで俊敏な加速が味わえる。運転していて本当に楽しい。もちろん商用車なので、積荷が荷崩れしないようにしていないと楽しくは走れないが、そこもシームレスな加減速故に荷崩れしにくいのも利点。
- 不満な点
-
もうね、書く必要がないくらいみんなが知ってる航続距離。これさえクリアすれば、商用車としてこれ以上素晴らしいクルマはないのに、商用車なので約300kg超の荷物を積んで高速道路を走っているとバッテリー残量が約80%スタートだと100km以内のサービスエリアに入って充電しないといけない。ということはサービスエリアはひとつもパス出来ず、全部のサービスエリアに入らないといけない。
急速充電で80%ちょいまで充電して上り坂が多い区間だと次の65km先のサービスエリアに着いたら残り15%以下になります。8月初旬なのでエアコンは消せません。
せめて北陸道で比較的高低差の低いエリアくらいなら130~150kmの距離を確実に走れるバッテリーが載っていれば、飛躍的に便利に高速道路を使えるのに…中国道のようなアップダウンのキツイ高速道路で比較的長めのサービスエリア間で75kmとかだとギリギリ過ぎて、精神衛生上良くない。
この1週間毎日高速道路を走ってたのに出会った電気自動車はリーフ1台だけ。これが電気自動車を高速道路で使う不便さを物語っているのだろう。 - 総評
-
航続距離を除けば、他の商用車など比にならないほどいいクルマなのに…
1週間このクルマに乗った後に社にあるNV350キャラバンで高速道路を400km走ったが、e-nv200がどんなに疲れないか思い知らされた…が、この距離をe-nv200で走ったら何時間かかるか考えるだけで…さすがに数時間も着く時間に差が出るとキャラバンを選択してしまう。
ホントバッテリーが改善されないと間違いなく普及しないポイント。やっぱり体積と価格がそのままでバッテリーの容量が1.5倍から2倍にならないと普及は難しいんだろうな。今年発表されると言われているリーフがブレイクスルーしてくれるだろうか…
-
仕事用
-
MC_RR
-
日産 / e-NV200バン
2人乗り GX (2017年) -
- レビュー日:2017年7月4日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 3
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- 乗る前エアコンは重宝します!
- 不満な点
- 歩行者や自転車が後ろから近づいて行った場合にこのクルマの存在に気付かれず、確認せず横断しようとする人を驚かせてしまう…もちろん確認せずに渡る方が悪いんですが、もし事故ったら交通弱者ですから…
- 総評
-
オススメ度はこの電気自動車というものを理解できる方にはオススメできますが、電気自動車を乗ったこともないし知識も全然ない方にはオススメできない。
追記、電気自動車としては違和感の無さには素晴らしさを感じるのでそういう意味ではオススメできるが、航続距離に不満を感じる人は多いでしょう。そこが解消されればオススメ度は格段に上がるものと思われる。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 e-NV200バン ETC 純正ナビ フルセグ バックカメラ(大阪府)
122.0万円(税込)
-
BMW M3 ビルシュタイン 19AW S/R 右H 6速MT(兵庫県)
444.2万円(税込)
-
トヨタ スープラ 特別仕様車 MAXORIDOエアロ JBLサウンド(愛知県)
969.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
