日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エルグランド

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整(^^)v

    E52エルに乗り換えてもうすぐ1年!納車後すぐ車高調入れてたんですが、若干リアの車高が落ちて、左右の違いも出てきたんで、車高調整してみました(^^)/ E51のときも自分でやってるので、作業は慣れたもんになってきました! まずはリアを上げて、しっかり馬かけて、タイヤを外します。 工具はこちら! こ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2015年5月3日 17:38 LeoSukeさん
  • 車高調整&スタビリンク調整

    スタビリンクの長さが気になり調整します。 長さ32.5cm→32cmに調整 ついでに車高調の練習がてら少し下げてみます。 ブラケットロックナットはレンチ+木づちで叩き緩めます。 6cm位置→5.5cm  -5mm下げて見ました。 フェンダーまで73.5cm??  調整時、巻き上げ部分が回転して短く ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年4月29日 17:09 kazuasutoroさん
  • サスペンション セットアップ(記録)

    久しぶりの晴れの休日♪ 夜勤続きで疲れが溜まってましたが6時に起きてサッサッと用事を済ませて決行! 仕事だとこんな気力は出ないw まず、フロント スタビリンク、スタビブッシュ交換 (走行距離120,091㌔) ブッシュのスタビ当たり面にシリコングリス塗布。 スタビの動きが良くなるらしい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月24日 01:41 tikuba999さん
  • もう少し落としたいな

    まだまだ かっこよく取れたかな(笑) シールペタペタ もう少し落としたいな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月20日 21:10 t-tともともさん
  • リアの車高が…

    フロントはまだまだ上がるけど… リアがほぼ全上げ〜💦

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月11日 19:01 CYCLONE lfcさん
  • メンテナンスパックの一年点検

    一年点検しました。 気になってた車高ですが… 現状ならギリギリセーフらしいです(^∇^)巻き上げ寸法が20ミリ オイルも交換しておきました ファンベルト若干ヒビあり そのうち交換するか〜 ナビのルート案内途中放棄の方は不明でした コンピューターに異常は無いみたいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月9日 16:16 ★HIRO999★(コスモ ...さん
  • 車高調整 2015仕様

    Dラーで車検してもらった際、サスに若干の緩みがあり「調整しときま〜す♪」と勝手に4回転(約8mm)プリロードされてしまい、フロントの車高が少し上がり気味 (´・_・`) 車検も済んだので、2015仕様の足回りに調整とラジアルタイヤへの交換 ( ̄^ ̄)ゞ 写真では分かりづらいですが、フェンダーまで7 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月1日 17:02 なおなお@神奈川さん
  • 前側の車高調整

    巻き上げ寸法32㎜から20㎜ジャストにしました。 フェンダーの中心の高さは740㎜から710㎜になりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年3月23日 17:26 ★HIRO999★(コスモ ...さん
  • スタビリンク取り付け  ・・・・装備不足でした   

    昨日、αチューンのスタビリンクが届き、取り付け説明書で必要とされている工具を確認。 説明書だと左右リフトアップするとスタビリンク交換後、他のパーツに当たる恐れがあるので必ず片側づつジャッキーアップするように記載が有り指示通り開始。 HKSのショックはコの字型なのでメガネレンチ不可、ソケットレンチ、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年3月22日 17:06 kazuasutoroさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)