日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランドE51, ライダー

エルグランドの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - エルグランド [ E51, ライダー ]

トップ 電装系 バッテリー

  • メモリーバックアップでのバッテリー交換

    交換はこれ、Panasonic Blue Battery CAOS N-95D23R/C4 です。 純正で取り付いていたのは、80D23R です。 2010年12月4日(日) 朝、会社から帰るときセルが弱々しく感じ、寿命と判断して、帰宅後ネット注文。 夜、出社の為イグニッションON、「カシャカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月9日 13:29 kunibikeさん
  • パナソニック  CAOS

    新車から4年半のお付き合いでした(爆) 最近の元気の無さにそろそろと思い、 流行?のCAOSに交換です。 1ランク上げて95Dにしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2010年7月25日 21:50 taka101さん
  • メモリーバックアップは?

    まだ実施はしていません。 ただ、近々バッテリーを外す作業、 もしくはバッテリー交換を 予定してます。 そこで、メモリーバックアップに いつもバイクの充電でお世話になってる この充電器は使えないものか? メーカーさんに問い合わせをしてみました。 が、以下のお返事が。 2010-04-0 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年4月5日 22:04 kunibikeさん
  • バッテリー交換

    1年ほど前、購入時からのバッテリーが上がったため、SIVISを付けました。 大容量、長寿命、3年8万km保障ということで選びました。 今のところ安定した電源供給をしてくれています。 音質の変化は殆ど感じられませんでした。 今度買うときはCAOSを買おうと思っています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月19日 22:41 えるーらんさん
  • 721:ネオジムチューン バッテリーからターミナルボルトへ修正

    バッテリーマイナス端子のネオジムチューンを修正しました。 バッテリーマイナス端子に砂鉄が付いて通電不良、セル始動困難になる不具合が1件報告ありました。 また軽自動車でバッテリー上がりの報告も2台ありました。 そこで、安全性確保のため修正です。 バッテリーマイナス端子のネオジ玉(15ミリパイ) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2008年11月27日 21:01 マサ9766さん
  • 714:バッテリー交換でクール仕様に

    ブルーの極太アースに合わせて、バッテリーもブルーに衣替えです。 バッテリーはパナソニックのカオス。 サイズは90D23R。 LIFE WINK(バッテリー寿命判定ユニット)もセットで。 いきなり完成です。 見た目は完全クール仕様に満足。 新品バッテリーに交換して、エンジンはさらに元気になったと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2008年10月6日 18:50 マサ9766さん
  • 709:純正バッテリーアース撤去のコツ

    極太アースをインストールする作業で一番難しい作業は、純正バッテリーアースの撤去です。 この作業のコツを説明します。 バッテリーをはずした後に、まず苦労するのが、バッテリー横のステーからカプラーをはずす作業です。 (画像はバッテリーあり) カプラーの構造です。 ツメでステーの穴に引っかかってい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2008年9月13日 14:08 マサ9766さん
  • 695:バッテリーカバー自作③

    バッテリーから水素ガス発生する可能性があるので、水素ガスを確実に開放できるように改良しました。 水素ガスは補充液を入れるキャップから発生します。 カルシウムバッテリーは少ないので、最新のは密閉タイプもあります。 キャップの間に5ミリ厚のゴムを貼ります。 あとはカバーに戻すだけです。 カバーにも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月18日 19:49 マサ9766さん
  • 694:バッテリーカバー自作②

    バッテリーカバーをさらにカラフルにするため、固定用ステーにもカバーをつけてみました。 ステーをはずして、脱脂します。 ステーより幅広で100均クリップボードの残りの材料をカットします。 サイズはステーより幅広で。 ヤスリを使って端のRも揃えます。 ステーには両面テープ貼ります。 ステーにカバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月17日 16:44 マサ9766さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)