日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランドE51, ライダー

エルグランドの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - エルグランド [ E51, ライダー ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • サイドミラー自動格納ユニット

    うちの愛車に取付けた自動格納ユニットはこちらです。オークションにて購入です。 サイドミラーが施錠で閉じて、解錠で開きます。 取り付けに集中しすぎて写真の撮影を忘れてしまいました。 1.まず、みんカラにて情報収集。 2.カバーを外し、ミラーのカプラーを出します。 3.ユニットを取り付けます。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2013年9月15日 05:46 katttttsuさん
  • アンサーバックサイレン キュッキュッ!

    ドアにブザーユニットがあるのは確認できましたが  ドアから車体への配線が気になったので  車体側での配線を探しました。  結果はこんな身近にありました(@_@;)    アクセル横のこの配線が右ドアからの配線です。  この中から灰色に青ライン(-信号)緑(電源)  をさがしタップで分岐しました。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 9
    2009年2月5日 09:04 ちあきぱぱさん
  • ラゲッジ照明変更

    お友達のを見て、ラゲッジルームを明るくしたくなりました。 ちょっと時間がでいたのでプチ弄りです。 まだ電球のままだった事もあり、ランプのLED化と、エーモン製のLEDを増設します。 右側の金属のつめを左側に倒して本体を外します。 皆さんご存じとは思いますが(^^;) 増設するLEDの電源はラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年2月12日 20:29 YAS@横浜さん
  • 676:ネオジムチューン③

    第三弾ネオジムチューンの公開です。 今回はネオジム柱を使います。 耐熱温度は120℃。 サイズは右から A 12ミリパイ × 高さ15ミリ B 14ミリパイ × 高さ14ミリ C 16ミリパイ × 高さ16ミリ 助手席側エンジンルームにあるECUの純正アースポイントのボルトにS極側をくっつけ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2008年7月10日 21:59 マサ9766さん
  • 電源強化作戦 その②(オルタネーター編)

    先日、ヘッドユニットのキャパシターをBAlaboのBE-202に入れ替えたので元々、付けてたHELIX CAP-33を置いといても仕方が無いのでオルタネーターに付けてみました。 サービスマニュアルによると特に4WD車はアイドラープーリーを外したり、とにかく大変な作業 (;´∀`) 自分のは2 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2013年12月7日 00:31 tikuba999さん
  • Amazon Echo autoでスライドドア開閉してみた動画あり

    作業風景は一切ありません(^-^; 去年の作業です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月17日 01:12 けい165さん
  • 今更ですがドラレコ付けました。

    今更ですが、ドラレコを取り付けます! 駐車監視機能(オプション)をつけるので、常時電源とACC電源それぞれから電源が必要となります。一番簡単で定番のヒューズボックスから確保しようと思います。 低背ヒューズ電源という便利な商品がエーモンから出ているので、常時電源は室内灯(10A)から、ACC電源はオ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月24日 16:41 ティアキマンさん
  • 番外編:デミオに極太アースインストール②

    1213山口プチで、デミオの極太アースが完成です。 ATミッションアースです。 8ゲージ極細アースです。 渡りでオイルパンアースに。 渡りでオルタネーターアースへ。 最後にエンジンアースの集合ターミナルへ。 ここからフレームに極太アースです。 エンジンアースはバッ直解除です。 これで、デ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2010年12月13日 23:06 マサ9766さん
  • 498:マグネットチューン ボディーアース編

    マグネットでお手軽にボディーアースを強化しようと思い、実験してみました。 マグネットは100均強力マグネット大です。 6個のうち、2個使います。 カバーを割って取り出します。 カバー側がN極です。 エンジンルーム運転席側のアースポイントの横に貼ります。 S極側をボディー側にします。 助手席側の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2006年12月28日 17:37 マサ9766さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)