日産 フーガ

ユーザー評価: 4.15

日産

フーガY50

フーガの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - フーガ [ Y50 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • Y50フーガ車高調取り付け その1(フロント編)

    さて今回取り付ける車高調は、RSRのラグジュアリーBESTi とりあえず、最初からゴチャゴチャイジるのも面倒なので 出荷の状態で取り付けます。(リアは車高が全下げの状態ですのでご注意を・・・) まずは、アッパーマウントの固定ナット(12mm)3本を取り外します。 FL(フロント ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2010年4月30日 21:59 まっつん★さん
  • Y50フーガ車高調取り付け その2(リア編)

    さて続いてリアです。 フロント程難易度は高くありませんが、相変わらずボルト類は硬いので、インパクトor力自慢の方が必要です(;´Д`●) まずアブソーバー側より・・・ 写真じゃ分かりづらいですが・・・上のナット(12mm)2本を外します。 このとき、純正のアブソーバーはめちゃめちゃ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 5
    2010年5月1日 22:39 まっつん★さん
  • フロント純正アッパーアーム交換

    スカイラインセダン用? 純正アッパーアーム 長さはこんな感じです! 簡単に交換できました(^o^) 結構キャンバーつきました(^-^)v スペーサ買ってこなくっちゃ(-_-;)

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2014年3月21日 21:38 シュウペイさん
  • ダウンサス取り付け

    やっと車高を下げられます♪ 某黄色い中古パーツ屋で購入した、テインのハイテクに交換していきます。 まずはフロント。 フロントはまずアッパー部分のナット3か所を緩めます(写真では外れていますが・・・) 次にロア側を緩めます。 コの字型になっている部分です。 ここも緩めるだけ、、、 次に、スタビのブ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年2月8日 19:06 えくすとら@リョウさん
  • 御御足交換

    続いてリア こちらは、ショックとバネが別体というおかしな仕様。 なお画像は交換後ですが気にせずww ジャッキで上げて、ウマをかわせましょう。 当方はH鋼で代用w そしたら、バネの受け皿にジャッキを軽く噛ませて、 ((⁰︻⁰) ☝この作業しないとショック外した時にビョンとバネが伸びます、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年9月23日 11:57 51蟻んこさん
  • 3度目の車高調入れ替え

    にっしゃん。さんから譲っていただいたRUSH車高調に入れ替えです。 過去の苦い経験から足回りは常に予備のボルトナットを買うことにしてます。 車高調3セット目ということで、いい加減つけ外しが多いので今回は新しいボルトナットに入れ替えます。 サスペンションつけ外し使用工具 14㎜-17㎜のメガネレンチ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年1月7日 21:18 ふくちゃん.さん
  • リアからのカタカタ カタカタ音 荷車じゃ無いぞ。

    気になっていたリアからのカタカタという異音 です。 いつも聞こえるものでははないのですが道路の凸凹が少し続くような道でカタカタ、カタカタと気になりだして、どうにかしようとトランクの中の荷物ジャッキーやタイヤ全て下ろして見てもダメつぎはリアのシート取り外し次にトランクの内張も外し原因つかめず。 同 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2018年5月23日 16:10 ジェノアトラックさん
  • ダウンサス取り付け

    フロントは、アッパーカウルを外し、アッパーマウント部分12mmを外します。1本は緩めるのみ(サス・ショックの脱落防止) 下側はABSの配線を外します。 続いて~ブレーキ配管を外し~ ショックのロアアーム側を緩めます。 ですがボルトは抜けません。 ↓次の作業が必要 アッパーリンクのネジを緩めて外 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年1月24日 20:24 t.yoshiさん
  • 御御足交換

    フーガのサスペンション取り外し方法を。。。 工具は、 12mmメガネレンチ 17mmメガネレンチ×2 ジャッキ ウマ があれば少々時間はかかりますが作業可能。 あれば便利なもの。 リフト インパクトレンチ ラチェットレンチ エクテンションバー 12mm・17mmのコマ サス取り付けのボルトは ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年9月23日 11:28 51蟻んこさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)