日産 ジューク

ユーザー評価: 4.06

日産

ジュークNISMO

ジュークの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ジューク [ NISMO ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • 電源取り出し

    助手席側の脇にあるヒューズボックスから簡単に電源が取れます。 ACCは左上、常時電源は真ん中列です。 運転席側から取る場合、緑色からACC、端っこの茶色から常時電源が取れます。

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年7月30日 15:53 毒☆ロックさん
  • バックフォグ ブレーキ化

    最初にON OFFスイッチを取り付けます ステアリング下のパネルを外し 隙間から使用してないスイッチを取り外し ブッシュスイッチと交換します 次にバンパー外しへ モールを外すのに手間がかかり 途中気づいたのは 熱湯をかけて柔らかくすれば簡単に外せます 各ネジと ピンを外し熱湯をかけて外します 使わ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年3月23日 21:47 忘れな草さん
  • グローブボックス LED取付

    リアのルームランプ取り付けるついでに、グローブボックスにもLED照明付けました。 使ったのは、エーモンのこれ! すごーく便利で重宝しました。 このスイッチは、磁石が25mm以上離れると、ONになるそうですが、実際にはもっと離れないとONにならなかったので、磁石を固定する前に、よく確認した方が良い ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年7月21日 21:50 うぃりすさん
  • ユピテルレーダー探知機GWR101sd取り付け

    コムテックから乗り換えます 購入したのはユピテルのGWR101sd。 タッチパネルではなくリモコン式です。 ユピテルのレーダー探知機を使うのは10年ぶりくらいか。 OBDⅡとの接続で配線はすっきりしています。 運転席側AピラーのパッキンとAピラーフィニッシャーを外して配線を通しました。 線が長い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年7月8日 15:36 らにゃーにゃさん
  • ステアリングスイッチ(Pivot 3drive-α)動画あり

    Pivot 3drive-αステアリングSW連動用配線処理とコネクタ取付。 ふぁ!?さん、ご紹介のステアリングSW連動オリジナルマイコン。 ステアリングSW連動用配線処理、コネクタ取付。 Z34フェアレディZ【NISMO 370Z】USクルーズコントロールSWニスモ 取付。 クルコンSW着きました ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年10月10日 22:08 girigiriさん
  • フットランプ取り付けました。(追記)

    今回は、ドア連動のフットランプを取り付けました。 ドア連動にするため、ルームランプから配線を引き回しました。 見た目複雑そうな回路ですが、ドア連動は、真ん中のランプに接続されている回路なので、そのパターンにハーネスをはんだ付けします。 写真の赤のパターンが、LEDの+のところ。 黒のパター ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年11月13日 23:08 うぃりすさん
  • クルコン i-Cruise Dial 取付

    i-Cruise Dial +ハーネスのセットをオクで安く入手。さっそく取り付けることに・・・ 上から i-Cruise Dial と専用ハーネス(5A)のセット、PIVOT 3-drive ブレーキハーネス(BR-3)、ブレーキハーネスは別売りです。 アクセルに繋がるハーネス(黄丸)に専用ハ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年9月4日 21:59 Sony_SirⅢさん
  • ホーン交換

    納車して、約1ヶ月。やっとホーンを交換しました。ホーン交換なんて、30分位で出来る作業。前のジュークはすんなりと終わりました。でも、RSは苦戦しました。エンジンルームに隙間は無く、しかも、グリルが一体化。前のジュークの整備手帳見てもらえばわかるとおもいますが、NISSANロゴ周りだけ外れるのに対し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年11月25日 00:35 S&Jさん
  • ポジションランプ ヒューズ交換

    ポジションランプはデイライトと同じヒューズで 取説には載ってない場所にあります。 バッテリーの横にある黒い箱が第三のヒューズボックスです。 取説には載ってないので、あくまでも自己責任です。 エアクリに続くダクトを外すとアクセスできます。 明るい所で作業すれば、作業は簡単です。 ヒューズやコネ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年2月23日 20:32 毒☆ロックさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)