日産 リーフ

ユーザー評価: 3.9

日産

リーフ

リーフの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - リーフ

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • インシュレーターキャップ代替の取付

    自分のリーフも皆さんと同様、もれなくフロントショックアブソーバー上部ボルトのマウント部に雨水や洗車水が溜まっており、雨の時は処置しませんが、洗車の時は水の掛かり方が違うので洗車後には拭いてました。最近ではボルト部の黒の塗装が剥がれて拭いたタオルに付いてました(余計錆びるやんっていうかもう錆びとる) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月24日 16:25 beyoonさん
  • リヤのアライメント調整

    以前にアライメント調整を行った際にリヤのトーの左右差があり気になってました トーションビーム故にリヤは調整できなかったのでそのままにしてましたが アムテックスから調整シムが出ていることを知りやってみることに リーフとしては設定がありませんが セレナ用はあるのでこちらを準備 セレナもリーフも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月17日 12:31 りょうさん’さん
  • バッテリー容量復活!

    バッテリー容量が、8セグまで低下していたので ディーラーのセールスの方に相談したら リコールが出てるとの事で、プログラム更新。 8セグから10セグへ復活。 走行8万キロオーバーで、僅か2セグの劣化。 さすが技術の日産。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月20日 15:32 leafs13さん
  • 中華FFヒーターの修理予定(ベアリング交換)

    2021年12月20日頃 ふと気が付いた ヒーターが、異様にうるさい ただうるさいだけじゃない、耳障りな音 これも、ネット上で指摘があったモーターのベアリングか~ 修理しなければ! ということがあった後、先のグロープラグの故障があり 先にそっちの修理に入りました。 ベアリング交換は、いつか改め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月12日 20:36 ビッグウエスト156さん
  • 中華FFヒーター取り付け時の注意点(覚え書き)

    燃料系 ・燃料のエア噛み(失火)対策 燃料タンクは底面を水平ではなく傾けて固定し、取り出し口は最下部付近から取り出す。 ・燃料漏れ対策 付属の燃料フィルターは分割式の為、ネジが緩んで漏れ出ることがある。バイク用のものを流用して対策する。 ・ヒーター本体、燃料ポンプ、燃料タンクが近いのであれば、付 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月11日 23:47 ビッグウエスト156さん
  • 雪の日の急速充電器

    冬は寒くても、暖房は20℃設定、FANはLoで我慢しています。 寒い日はバッテリーも早くなくなるので、とりあえず充電することにしました。 20kwの中速タイプで、30分で5kWhの充電量です。 ちょっと厳しいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月29日 12:16 leafs13さん
  • 駆動バッテリーを冷やせ!(ウォーター編)

    BCシステムと併用して水を噴射する。 使用パーツ一式 バッテリー温度センサー付近に、水が掛かるように配置(ZE1は3カ所) 水源はウオッシャータンク >リアウォッシャーから分岐 特に夏場の充電中には効果有り ★BCシステム(強制空冷) エアコンから冷風18℃を送風する バッテリールームに直接送風 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月22日 11:56 TerryYoungさん
  • デッドニング(Fタイヤハウス-②)

    吸音材の貼付け-② 全体的に貼りました。 ヒロパパさんからいただいたアドバイスを参考に、特にドアパネルとの隔壁部分は重ね貼りをして厚みを持たせました(ここは、ライナー取付け後も大きな空間が残る=音が通りやすい箇所と思われます。)。 制振スプレー ライナーを取付けE-140を吹きました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2021年6月16日 13:00 やもんさん
  • デッドニング(Fタイヤハウス-①)

    ロードノイズを抑えるためにタイヤハウスの静音化をしました。 使用材料や作業要領は、みん友のヒロパパさんの全真似です。 フェンダーライナーの取り外し-①(画像は左前輪です。) ストレーキ周辺にボルト(M10)×4 フェンダーライナーの取り外し-② ジャッキポイント周辺にクリップ× ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年6月16日 12:59 やもんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)