日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーターLED交換&液晶反転&エアコンパネルLED化 その2

    液晶反転です。 まずフィルムをカッターを使い、折り目をつけないように気をつけながら剥がします。 剥がしたらあとはひたすら消しゴム&爪でのりを剥がしますwこれに1時間くらい費やしましたw パーツクリーナーを使えば簡単なのですが、調べてみると、場合によっては赤っぽく映ったりするらしいです。 液晶側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月20日 21:33 AY_SRさん
  • 記念

    9.9万キロ 10万キロ 整備じゃないけど記念に

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月14日 22:21 素人志向さん
  • スピードメーターLED打ち換え・液晶反転

    スピードメーターの照明が橙色なので変更しました。 今回使ったもの ○ チップLED(白:1230-1600mcd) ○ 半田ごて(40W×2) ○ 半田(2φ) ○ 偏光板 ○ 赤アクリル板 ○ シリコンオフスプレー ○ スーパーX ○ ピンセット、カッターなど LEDはいつもどおり、LEDパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2010年3月28日 18:41 まえタンさん
  • 自作デジタル電圧計④

    電圧計を蓋に接着します。今回は接着剤代わりに耐熱性が高いエポキシパテを使用します。 ネットで検索すると、ダイソーの木工用パテが安い割に作業性が良いということで、早速購入。 エポキシパテはべた付くで、蓋の汚れ防止の為マスキングを行います。 アクリル板の部分は接着時に調整がしやすいように、透明のセロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月22日 09:13 JB15のJB15的こころさん
  • 15SR-Aメーター流用計画完成。

    やっと完成しましたー。 タコメーターつくだけで走るの楽しいです 念のためボンビーランプがつくのも確認しました K12マーチ・Z11キューブは前期はわりかし早めに点灯しますが後期になるとメーター上でギリギリにならないと点灯しないんですね。 これからやられる方はあまりいらっしゃらないと思いますが、、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月28日 12:42 じゅんじゅん@comさん
  • 自作デジタル電圧計②

    10mm幅の紙に沿って、Pカッターで切り出しを行います。 Pカッターの使い方については、割愛します。 切り出しが終わったら、型紙を貼り付けます。ここでもスティック糊を使用しています。 型紙通りにPカッターで切り出しが終わったところです。 Pカッターの切断面には段差がありますので、ヤスリで切断面を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月14日 23:10 JB15のJB15的こころさん
  • 痛メーター化?

    メーターをバラしてたらやってみたくなったので、ついやってしまった・・・。 メーターに絵を印刷したOHPフィルムを被せるだけの簡単なヤツです。 さすがにメーターパネルをデザインして自作する技術はおいらにはありんせん。。。 ホントは来月のスーパーGT(SUGO)での日産必勝祈願のためにニスモと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年6月28日 20:27 対戦車マーチさん
  • メーターLED交換&液晶反転&エアコンパネルLED化 その1

    まず始めにメーターから始めるのでAピラーのパネルとダッシュボードを外します。 最初に左右のAピラーのパネルを天井から下に向かっていく感じで剥がしていき、その後ダッシュボードを上に引き上げるようにすれば外れます。 次にコラムカバーが3つのビスで止まっているので外し、上の部分だけ外します。そしてメー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月20日 21:26 AY_SRさん
  • メーター移設

    購入時から1DINに付いていた油圧計と油温計。 ここにインダッシュのモニターを今後付けたいと思ってるので移設します。 ピラーを外します。ここは手で引っ張れば簡単に外せます。 次にダッシュボードを外します。運転席、助手席どっちからでもいいのでドライバー等で端を起こして、あとは手で引き剥がしていきます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月22日 17:58 kokononさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)