日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ノート

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • キャンバーボルト取付(^o^)

    キャンバーボルトを取付ます。 ・先日作った、簡易キャンバーゲージにて作業前を測定。 測定値 右 0.4° 左 0.4° (写真は作業前測定中) ホイールを外します。 ・左右ともウマを掛けて作業します。 (写真は作業中) ボルトを取替ます。 ・上は外して入替、下は緩める程度。 (写真は作 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年9月17日 23:05 大門隊長さん
  • スタビ位置の適正化 実験編

    前から気になっていた、ローダウンによって上がってしまったスタビ位置を戻し、ちゃんと機能させるためリンクロッドを交換してみました。 調整式の社外品を買えばイイのですが、高額なため純正流用で探しました。 純正がボルト中心間260mm位でした。 ダウン量を考え300mm位で探すとスイスポ純正(ゴールドに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月25日 13:17 HIMROCKさん
  • EDFC ACTIVE PURO 取り付け

    モーター取り付けは10分も掛からないのですが防水のゴムカバーを付けるのに1時間掛かりました!タワーバーを外せばもっと早くできたかも・・・・ 画像は右フロント 右フロント 左フロント 左フロントもモーターは10分掛からず付くのですが右フロントよりも狭くこちらも防水ゴムカバーを付けるのに1時間位掛かり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2014年3月27日 22:36 やん坊まー坊さん
  • 車高調取付時の車高確認(^o^)

    車高調取付時に車高確認しました(^o^) 足回り タナベ車高調(SUSTEC PRO Z40) 確認日 平成26年 2月22日 フロント 地上からフェンダーまで 620㎜ 車高調取付時に車高確認しました(^o^) 足回り タナベ車高調(SUSTEC PRO Z40) 確認日 平 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2014年3月6日 21:57 大門隊長さん
  • ダウンサスでの車高確認(^o^)

    車高調取付前に車高確認しました(^o^) 足回り RS★Rダウンサス(Ti2000 DOWN SUSPENSION) 確認日 平成26年 1月27日 フロント 地上からフェンダーまで 640㎜ 車高調取付前に車高確認しました(^o^) 足回り RS★Rダウンサス(Ti2000 DOWN S ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月6日 21:40 大門隊長さん
  • 磁石チューン追加【足回りへ磁石追加】

    セリアにてネオジウム磁石13mm4個パックを購入しました。 これを足回りに取り付けます。 ※ ネオジウム磁石は強力であるとはいえ自動車の振動は思わぬ力が加わり外れる場合があります。くれぐれも事故に結びつかないように取り付けてください。 まず、極性を調べます。 この磁石は、上がS極でパッケージ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年3月3日 18:40 もと部長(みっくん)さん
  • 自作ロアアーム製作②

    菱形の4mm鉄板で補強を入れます。 ボックス型になりました。 サンダーで、バリ取りして… ウレタンブラックで溶接したところをペイント。相変わらずケチくささです(笑)普通なら派手な色で塗った方が見栄えがよいんですがねー。面倒でして。 車に仮付けしたら1G締め付け。 20mm延長したのでタイロッドも2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2014年2月9日 17:51 らっせるコーポレーションさん
  • 自作ロアアーム製作①

    加工ロアアームは、もはや定番パーツとなりつつありますね。でも高い!ので、自作でやります! 何故加工したいかといいますと、一番はキャンバーがもっと欲しいから。二番目に足まわりの適正化。これはついで程度です。 製作にあたって問題となるのは、純正タイロッドのネジ噛み量。ドラシャの抜け。14インチの純正ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年2月9日 17:34 らっせるコーポレーションさん
  • 自作アクスル3個目(笑)②

    隙間を埋める鉄の板を切り出し溶接。 形になってきたぁ~。 時折、角度を測ってその都度ハンマーでしばいて歪みをとります。 裏も表もしっかり溶接。 2液ウレタンで塗装。時間無くサフも無し。 だってつくってそのまま装着しなきゃいけない。 もうホント日にちがない。。。 うらも補強! 以前の仕様、5度キャン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年11月23日 16:00 らっせるコーポレーションさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)