日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ノート

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リア車高調異音対策その②(^O^)

    前回の対策から2ヶ月過ぎた辺りから、異音が再発(>_<) 新たな対策をします(^O^) 例の如く、ホイール外してウマを掛けます(^_^;) ※写真は省略 スプリングを外す為に、ブルーの18番のボルトを外します(^_^;) ※アスクルにジャッキを掛けるのを忘れずに(^_^;) 外して見ると、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月16日 21:43 大門隊長さん
  • ダンパーお手軽 低フリクション化

    ノート ニスモSの足は中高速だとソコソコしなやかですが、低速はゴツゴツです。でも、足、タイヤは変えたくないし、空気圧を規定値以下にするのも嫌。そこで、ダンパーのシャフトにフッ素系潤滑剤を塗るだけのお手軽低フリクション化をトライ。 施工直後は驚くほどの猫足になって感動しましたが、3日間で段差の突き ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年11月5日 23:41 Gyapiさん
  • 日産純正ボディ床下コートクリア・サーモガード施工

    雪国ですので新車のうちに・・・ということでボディ床下の錆止めコーティングを行いました よく車検とかでおすすめされますがこういうのは新車のときにやらないともったいないです効果の持ちから効力まで変わってきます 施工方法は車両からタイヤを外して高圧スチーム等で下回りを洗浄します ピットワークの床下コート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年11月3日 14:31 tokorityさん
  • リア車高調の異音対策(^O^)

    リア車高調の異音対策をします。 ジャッキアップ後にリアスプリング一式をバラします。 外したパーツを脱脂します。 金属同士が触れる所をグリスアップします。 ※金属同士の場所はモリブデングリースを使います。 金属同士が触れる所をグリスアップします。 ※金属同士の場所はモリブデングリースを使います ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月22日 22:52 大門隊長さん
  • 車高調チェック(リア)

    低速時に鳴る異音。 Dの整備士曰く後ろから聴こえるとのこと、足回りじゃないだろうか?と言われたのでとりあえず車高調のチェックをしました リアの車高調をバラしてスプリングとアダプターの受けゴムを確認。 上がアスクル側の純正受けゴムで下がタナベサステックプロGFのアダプターと車体の受けゴム。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年7月22日 18:15 アイル@MARCH野郎さん
  • 車高調取り付け前の調整

    車両取り付け前に車高調のセッティングです。 RS★R Black☆i。 まずはフロントのキャンバーから。 届いた状態はキャンバーはポジでセットされていました。 ネガとポジのどちらか選べますので、ネガに変えます。 アッパーマウントを固定しているボルトを外し、180度アッパーマウントを回してまたボルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月8日 22:38 kittyuさん
  • ストラット取り付け位置にオトナシート

    いきなり完成写真です。オトナシートが1枚余ったのでストラット取り付け位置にはりました。2枚重ねてはりました。 目的はロードノイズ低減です。 助手席側は太いハーネスが上を通っているので分割してはりました。こちらも2枚重ねてあります。 効果はありました。 ロードノイズが明らかに減少しています。しかし、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年4月26日 14:20 車イジリーさん
  • 減衰力の電子制御化②(^O^)

    その①からの続き(^_^;) 加工図を基にパーツを加工します(^O^) 加工図を基にパーツを加工します(^O^) 六角レンチを必要な長さにカット(^O^) 六角レンチを必要な長さにカット(^O^) アルミパイプに六角レンチを叩き込み、穴を六角に加工します(^O^) カットした六角レンチとアルミパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年2月9日 22:48 大門隊長さん
  • 減衰力の電子制御化①(^O^)

    車高調を取り替えたので、今度は減衰力を電子制御出来ないかと考える事に(^O^)爆 各部の採寸から開始(^_^;) ①車高調トップボルトの採寸 ・ホイールナットを合わせてみるとバッチリ合う(^O^) (M12×1.25) ②車高調トップ内部の採寸 ・3㎜の六角レンチで調整位置の深さや場所の確認(^ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年2月3日 22:32 大門隊長さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)