日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ノート

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • carrozzeria GM-D1400Ⅱ のコンデンサをチェック

    GM-D1400Ⅱをバラして電解コンデンサのチェック!! 全部安物コンデンサですね。 ------------------------------------- 平成29年8月10日追記 220μFは日本ケミコン製LXZシリーズです。 現行デザインと違うので旧モデル?特注モデル? LXZシリーズ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月29日 17:26 ZERO ZEROさん
  • イコライジング設定

    クロスオーバーはこの通り RTAアプリでピンクノイズを使って調整します。 マイクはDAYTON AUDIO iMM-6で、更生済みです。 パラメトリックイコライザー自体のフラット時 低音が出すぎているかな? 無理矢理フラットにする設定にしてみた。 こんな感じになったのだが、思った通り低音がスッカ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年6月4日 21:33 ZERO ZEROさん
  • タイムアライメント設定

    まず、各スピーカーと運転席に座った耳の位置をスケールで測った実測値を入れておきます。 リヤは普段鳴らさないのでこれで終了。 フロントは左を弄らず、右だけ弄ってボーカルが真正面に来るように調整しました。 サブウーファーは、低音が最もフロントから聞こえてくる所で設定(たぶん) 本当はサウンド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月4日 21:07 ZERO ZEROさん
  • 常時電源移設&スピーカー入力ライン撤去

    ノイズ対策でRCAラインはセンターに残し、常時電源をセンターから助手席左サイドに移設しました。 ついでにスピーカー入力ラインは撤去しました。 ホワイトノイズは少し小さくなりましたが、チリチリした音は相変わらず。(^◇^;) しかも男性ボーカルでも聞こえる・・・。 音量レベルの高い楽器やボーカルの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月3日 19:58 ZERO ZEROさん
  • イコライザー調整。

    セパレートスピーカー導入後、やはり気になるのはツィーターの音割れ(^_^;) 良さげなスペクトラムアナライザーのアプリをダウンロードして、ピンクノイズを流しながら調整… 画像の上が調整前のイコライザー設定がフラットな状態、下が調整後になります。 今のは1DINで13バンド±6段階調整の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月9日 12:24 アイル@MARCH野郎さん
  • グライコ設定見直し

    高音と低音が最近煩いなと思ったら、エージングが進んだ所為か、本当に煩くなってました。 それでRTAでフラットにしたのがこの設定です。 フラットしても高音が煩く感じなくなってました。 それとも耳がエージングされたのか? ( ̄O ̄;) まあ、気温と湿度、体調で聴こえ方が変わるし、ヘッドの交換も予定 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月5日 16:53 ZERO ZEROさん
  • スピーカーノイズ除去

    サウンドチューニングMasterの音源を再生すると、ミッドレンジ、ツイーターにノイズが乗っていたので、原因調査をおこないました。 まずはオーディオの配線を、引っ張り出しました。 スピーカの配線を、電源から避けた場所に移動しました。 別体のパワーアンプに繋がるケーブルが長かったので、短く繋ぎなおしま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年2月27日 00:13 244さん
  • リアスピーカー交換その後

    前回、リアとフロント交換してからいろいろ変わったので、簡単デッドニングを行ってみた。 フロント同様「雑」な施行。 オーディオマニア的には、少しずつ手を加えては聞き、外しては聞きしながら調整するものなのですが、いかんせんドアの内張りとかいちいちバラさないといけないので「無いよりマシ程度」とか「自己 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月28日 01:04 maderaさん
  • スピーカーの前後トレード

    後部スピーカーを交換してから、ヘッドユニットでの調整、ツーイーターの方向やアッタネータの調整などにより多少マシにはなったものの低音の問題は解消されず。サブウーハーも考えましたが、そもそも17cmユニットがあるし、要は前後のバランスだけ。 そんな時ふと、小さいとは言えリアドアの容量があればウーハーの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月22日 16:35 maderaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)