日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ノート

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • リアタイヤハウス遮音

    リアタイヤの内装を剥がすために、リアシートを取り外します。 タイヤハウスを脱脂します。 エーモン社製 フロアデッドニングキットの制振材を貼り付けます。 鉄板をたたきながら響く音が軽い部分を目安に貼っていきます。 また、タイヤハウスだけでなく、ボディー側も手の届く範囲で制振材を貼り付けました。 吸音 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年4月10日 22:44 ひびっきーさん
  • 少しでも静かになりますように2 ☆彡

    今回は遮音シートを施工してみます。 難しい事は無理なんで、シートを敷くだけなんですけどね。 遮音シートはダイケン製です。 まずはリヤシート下に敷きます。 リヤシートは2ヶ所フックが有るので上方向に力ずくで引っ張ると外れます。 写真はシート側。 写真はフックが嵌る穴です。2ヶ所あります。 リヤシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月24日 20:46 メタボおっさんさん
  • 少しでも静かになりますように☆彡

    furankaさんのサイトを見ていると、静音化にダイソー商品を流用するのを見て、私もやってみようと思いました。 マフラー交換したし、今後スピーカー等の交換も予定しているので、少しでも外部からの音を減らしたいと。 わん子の親さんの整備手帳も参考にしましたが、あれだけ丁寧にはしていません。 ってか、カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月17日 18:09 メタボおっさんさん
  • 風切り音防止モール ドア用

    エーモン工業さんの「静音計画webモニタープレゼント」に当選したので、風切り音防止モールドア用を取り付けました。 取り付けるのは、後ろのドアのエッジ部分です。 エッジ部分に仮付けをしてドアの長さに合わせてモールを切断します。 反対側のドア用に切断したモールと同じ長さのものをもう一本切断します。 ド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月23日 17:41 ひびっきーさん
  • かいおんくんを追加

    F氏に分けていただいたかいおんくんを付けましたよ。 標準で付いてる防音シートに追加、付けている最中に気がついたのですがグラスウールのケバケバが老眼の私にもわかるほど。 おまけにチクチクします。 「100Kmは内気循環で走行してください。」と言うはずですね。 画像でもわかると思いますが黒く縁取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月13日 18:45 わん子の親さん
  • わん子の為に防音工事2

    前回のドアに続いて今度はスペアタイヤ周りの防音工事をします。 意外と効果がありましたので続編なんです。 いつもは一人でもくもくと休憩を繰り返しながらの作業ですが今回はうさわんコンビがチェックしています。 監視、暑い中ご苦労様ですm(_ _"m)、残念ですがビールはないでしよん。 作業前の写真 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年8月14日 19:06 わん子の親さん
  • 100均グッズでプチ静音化

    スキマテープです。 100均ショップやホームセンターで売ってます。 コイツをココBピラーにササッとはります。 こんな感じです。 でも・・・・・・ドアを閉めるとテープの灰色が目立つ。願わくば黒色のを探してするといいかも、です。 これはドアのゴムがあたる部分のところにぐるりと這わせてやると効果的です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年5月28日 16:37 かずっち@大阪さん
  • ニードルフェルトが余ってたので

    今日は余ったニードルフェルトでさらに静音化を目指すことにしました。 標的はAピラー! まずはゴムを手で引っ張って外します。 でピラーの上のほうを持って引っ張ってやればパカっと取れます。 2ヶ所、ピンがありますね。 裏に適当な大きさに切ったニードルフェルトを這わせて・・・・元に戻すだけ~。 つい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年5月3日 15:26 かずっち@大阪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)