日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノートメダリスト

ノートの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ノート [ メダリスト ]

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 簡易デッドニング DIY

    久々の DIY です(汗  GW を利用して、デッドニングをしてみました。とはいうものの素人による簡易的なものです(汗  写真はフロントドア(運転席側)を施工したものとなります。 まずは材料の調達です。みん友さんの真似をしてホムセンで 200mm x 200mm の「NR スポンジゴム」と「ゴム ...

    難易度

    • クリップ 86
    • コメント 7
    2015年5月5日 17:02 needlessさん
  • ナビ・ETC取り付け①

    オーディオレスなのでぽっかり穴があいてます。 まず、矢印部分に手をかけて手前に引っ張れば外れます。 *外したパネル裏にハザードスイッチのコネクタがあるので外します。 パネルを外した状態です。 赤丸部分がツメ部分になります。 次にグローボックスを外します。 ①の通りにやれば蓋部分は外れます。 最大の ...

    難易度

    • クリップ 45
    • コメント 3
    2012年9月22日 22:53 ひろしまいいねさん
  • ラゲッジサイド内張り剥がし

    サブウーファーをラゲッジに積んでるので ラゲッジ両サイドの内張りの 制振、防音作業をします。 今回は前準備として内張りはがし 今回、剥がし方がわからず手探りだったため 備忘録も兼ねての紹介です。 正直もっとうまい方法がある気がしますが・・・ ①まずはハッチ下のキッキング部の内張り剥がし タイ ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 2
    2013年4月14日 23:34 HRZ-25さん
  • フロントドア内張り剥がし(デッドニング準備)

    暖かくなったのでデッドニング始めます 初挑戦だけどもがんばります 温かい目で見守ってください ということでまずはドアの内張り剥がしから。 ※アルパインさんHPを激しく参考にしてます! 最初は取っ手のところにあるネジをはずします。 このネジは普通のネジじゃなくトルクスねじ。 サイズは確かT20で ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2013年3月19日 21:20 HRZ-25さん
  • グローボックスの外し方(ある意味超難関?)

    私もですが、これからチャレンジする皆さんも苦労するかも?なので詳細UPします。 コツは腕の力だけでなく上半身全体使って外すって感じでしょうか。 1度外してしまえば、2回目からはコツ掴んでるせいか簡単にはずせました。(さっき試しに外してみた(笑)) 別角度からの外した画像です。 外したボックスの画像 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2012年10月8日 21:46 ひろしまいいねさん
  • ナビ取り付け(車速、BACK、PAKING取り出し)

    参考になるか判りませんが一応UPします。 オーディオ・ナビ取り付けに関して、必要なケーブルはセンターパネル裏まで来ています。 ピンボケですみません。私の所有しているカメラではこれが精一杯でした。 画像カプラ左下から1~6番 1番:青黒(SPEED) 7番:赤紫(PAKING) ピンボケですみませ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2012年9月28日 14:14 ひろしまいいねさん
  • 純正ナビにHDMIケーブル取付&iPhoneのミラーリング

    娘がiPhoneのミュージックや動画などをナビの画面で見たいというので、HDMIケーブルを使いナビにミラーリングできるようにします。 基本的な接続方法は、流用させていただきましたが画像のようになります。 ナビは少々古くはなりましたが、車両購入時にDPOで付けた日産純正MP313D-W(カロッツェリ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2021年5月23日 17:19 タカのタネさん
  • 走行中でもTV&DVDが見れる

    日産の純正ナビ 型番MP313D-Wです カーナビ裏面の左側のカプラー(赤丸)の束から 青/黄を探し出す そして「切」 カーナビ側にキボシを付ける 反対側は絶縁処理 ※絶対キボシを付ける必要はありませんよ アース用のコードを繋ぐ 私は運転席真下のこのネジに接続 ここしか見当たらなかったの ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2015年1月9日 18:47 馬やんさん
  • バッ直線引き直し、その他配線整理

    去年サブウーファーを付けた際、 どこにバッ直線通すか迷った結果 フロントのフェンダー内を通しました。 その後ケーブルの振動でノイズが出てきた為 今回重い腰を挙げてケーブルを引き直します バッ直線をエンジンルームから直接入れるため まずはグローブボックスを外していきます。 そういやウチのノテ、E ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2013年3月10日 22:11 HRZ-25さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)