日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - ノート

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • Surluster オイル添加剤 シュアラスター ループ / エンジンリカバリー

    オイル交換と一緒に入れました! 走行距離も5万キロを超えましたし(^_^;) 入れてみて加速がなめらかになった気がします! 入れて正解だったかな?(^o^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年12月27日 12:59 プップリンさん
  • エンジンスターター(リモコン)

     何故か、リモコンが効かない。エンジンスターターが掛からないので、ディラーへ、分かれば簡単なことなのだけれど、知らなかった、スイッチがあったとは、思わなかった。ハンドルの下の奥に、OFFになってたらしい、これおONにする。--知らないとは、恐ろしい。  解除方法、メインスッチを「ON」にする。   ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月21日 12:23 北海さん
  • オートテンショナー交換

    ベルト鳴きがひどかったので交換レンチもちろん保証ですわーい(嬉しい顔)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月16日 02:47 ノテ@ビュン②系さん
  • ポート研磨Ver.2

    これが最初のフィニッシュレベル。 写真では見え難いンだけど、インジェクターポートの分岐は分厚いままなのねー。 ほぼノーマル状態のポート形状。 ※タンブルポートの溝埋めと、パテの荒削りのみやってある状態。 切削中、左右外側方向とインジェクタポート分岐部、それから画像で上方向にポートを拡大するように削 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月26日 07:32 キャンディ山口さん
  • ポート研磨

    4号エンジン(7千キロ走行の中古エンジン)。 燃焼室から。 洗浄&加工前。 洗浄&加工後 現時点で、燃焼室は基本的にイジッてない。 スキッシュエリアもそのまま。大雑把な磨きのみ。 エキゾースト側。 口径や形状はノーマル。段付きとバリ取りをメインに、燃焼室側は鏡面仕上げ、エキマニ側は800番でフィ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月20日 21:39 キャンディ山口さん
  • バルブ磨き

    マズは薬洗。 ただ、薬品濃い目でもこびり付いたカーボンスラッジは殆ど落ちない。 フェース面に傷がつくのが怖いから硬いワイヤブラシは使わなんだ。 浸け置き&歯ブラシ洗浄でこんなモン。 フェース面に気をつけながら、カッターで硬いカーボンを削り落とす。 薬品後、しっかり乾燥させればワリと簡単に削り落とせ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月17日 21:15 キャンディ山口さん
  • タンブルポート仕切り板除去

    コレを・・・ こうすんの。 ちなみに、外すのは超大変!!! 一筋縄じゃムリでっせ! ※コレをやってみよう!って人は、ホントに想像を絶する苦労をされると思います^^; ※ちなみに画像は実験用ヘッドで少しキズが付いてますが、本番用のヘッドではキズを付けずになんとか成功しました♪ どういうコトか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年2月15日 00:22 キャンディ山口さん
  • ピストン重量合わせ

    新品のピストンを買ったのだけど・・・ 重量のバラツキが3gオーバー。 折角コンロッドの目方合わせしてたのに、これじゃお話になりませんぜってコトで、急遽4号エンジンのピストンも使ってマッチドさせよう。 つーコトで洗浄中 in my風呂場 これが洗浄前のピストン。 ※これは1号エンジンのピストンだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年2月15日 00:03 キャンディ山口さん
  • コンロッドTips

    良くも悪くも大量生産の部品だし、バラ付きもあるし、精度だってイマイチ君だ。 壊れた1号2号エンジンはどちらもコンロッドがS字状に曲っていたのが痛烈で、4号エンジン製作での一番の拘り(ってゆーか心配点)として、このコンロッド加工では色々工夫してみた。 1枚目の画像は一番酷く、また解り易いダメコンロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年2月3日 11:41 キャンディ山口さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)