日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • ラバースペーサー取付

    皆さん、いつも『いいね(≧∇≦)b』ありがとうございます☺ 昨日、タイヤ交換ついでにラバースペーサーを取付しました。 ホイール/ロクサーニEX バイロンスティンガー 19インチ 5穴 114.3 7.5J オフセット+48 タイヤ/215 35 R19 なのですが、段差など路面状態が悪いと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月8日 18:15 hiro/DBA-B21Wさん
  • 走行できずの時の未作業した

    ロァアームが破損時に スタビライザーリンクの曲がり発見した 早く交換しなければ このスタビリンクに決めた 何処のだか忘れた 外して 曲がり確認して 長さ合わせて 取り付け 気になっていた作業がやっとできました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月16日 19:18 還暦さん
  • CC25 セレナ 全長調整式車高調 ラルグス spec.S 取り付け‼️

    ついにセレナの脚がラルグスにver.upしました! 装着前のクリアランスはこんなにありましたが 前後ともに -3cm をオーダー。 リヤはこんな感じ。 ショップの方は「目一杯上げた状態です」と、おっしゃっていました。 下げすぎたかな? ( ̄▽ ̄;) いや、でもこの位がちょうど良いかな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月23日 23:07 sora.comさん
  • 車高調取り付け

    遂に取り付けの日を迎えた、ラルグスの車高調('▽')♪♪ ですが・・・ 作業でイッパイイッパイだった為、作業中の画像がありませんf(^ω^; あっ! 唯一の作業途中・・・(≧m≦;)ぷっ フロント純正車高 フェンダートップまで、約690mm リア純正車高 約680mm 車高調取り付け後 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月8日 21:02 ゆん坊さん
  • ローダウンサス導入♪

    軍資金が少ないのでローダウンサスです。 しかもTi2000は手が出せなかったです、ハイ。 ちなみにサス交換はショップ作業なので、今回の整備手帳はbefore/afterの写真のみです。あしからず。 リアのビフォア。699mm。 ちなみにインチアップの際にタイヤ外径を651mmに変更しているので、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年9月8日 12:41 晴(はるあき)煌さん
  • エアサス取り付け♪ パート④

    メーター裏の配管!!(*_*)わけワカメ~($・・)/~ ついでにメーターの照明をLEDに変更しましたヽ(^o^)   メーターを戻して完成です\(~o~)/ 完成~!!\(~o~)/ と喜んでいたら・・・・朝、仕事に行く嫁に言われた一言を思い出しました・・・ 「エアサス付けるついでにマフラー戻し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月7日 00:04 masa 510さん
  • EZカムXR 14mm キャンバー調整ボルト 取付

    先日組み替えたタイヤが 完全にハミタイしてます... 最近、工場への入庫を あちこちで断られるので 重い腰を上げて対策します。 今回使うキャンバー調整ボルト EZカムXR 14mm です。 ストラットを固定している ノーマルボルト(上側)と交換します。 ノーマルボルトとの比較 ボルト自体はノ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年4月5日 23:42 RISHUさん
  • 車高調(TEINスーパーワゴン)取付け

    コックピットコジマさんにて車高調(TEINスーパーワゴン)の取付をしてもらいました(^o^) ダウン量はメーカー推奨値の4cmです。 減衰力も同様にメーカー推奨値で真ん中に設定してます。 暫く走って徐々に調整していきます。 これが、TEINのスーパーワゴンです♪ 型式は、DSP78-91AS ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2008年7月19日 19:52 TaKeA☆彡さん
  • サス交換!!その2

    次に、ショックのネジを2本とブレーキホースのネジ1本にパッチン止め1個を外しショック固定ネジ3個を外してショックを取り出します。 ショックの頭についている蓋をとります。 ショックの頭のネジが見えます。 サスコンでバネを縮めます。 ショックの頭のネジを取り、サスを外します。 次にカッターの位置でバン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2011年11月20日 19:15 HAPPY?(はぴ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)