日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC25

セレナの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - セレナ [ C25 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • スタビリンクをアレするとか(; ̄ー ̄A

    そんな訳でw パーツレビューからのお話し(; ̄ー ̄A セレナ用とH社某車用のスタビリンク1セットずつ購入してやりますた┐(-。ー;)┌ 目的は~( ゜o゜) ボールジョイントの調整側ネジ見えたくないから~(* ̄∇ ̄)ノ 色々とデーター取りしてましたら、H社のノーマルスタビが長さ的に希望の長さだ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2015年4月6日 14:01 CAZYさん
  • バネレート変更( ̄∇ ̄)の巻

    バネレート変更します(๑•̀ㅂ•́)و✧ まずは 今の車高を測りますw φ(・ω・*)フムフム... 足回りチャチャッと外して 比較(。≖ˇωˇ≖​。)じー みじか!!ww しおたくさん曰く 『直巻は座りが悪いからねw』って なるほど!こういう事か!! 樽巻きの場合はこんな感じで座り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 10
    2018年5月27日 09:00 yousan03さん
  • 調整式スタビリンク取り付け

    純正285mm ダウン量を計算して325mmに設定 純正・・・こんなにバンザイしてました。 18の工具が無く取り外すのに先輩の工場まで工具借りにダッシュ! 無事取り付け完了♪ 乗り心地&ハンドリングがメッチャ良いです^^

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年7月24日 16:54 夢街道F30さん
  • C25セレナ C27サスペンションへ交換

    C27セレナの新車外しサスペンションです。アッパーマウントも組まれている状態なので簡単に付くだろうと考えていました。追加パーツとしてスタビリンク、リアスプリングシート部のアッパー、ロアそれぞれのゴムブッシュ、リアショック取り付け部のゴムブッシュを新品に交換です。 作業依頼した整備工場から連絡があり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月20日 20:55 ごんなかさん
  • メンバーブッシュ取り付け

    何やらこの黒いオナh…いや、ドーナツが良いとかなんとか。 ミネ、さんが用意してくれて、取り付けまでしてくれました。(⌒‐⌒) ジャッキアップして~ 取り付け。 流石ミネ、さん、仕事が早い!おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ あっという間に作業終了🎵 誰かさんの白セレナにも取り付け。(⌒‐⌒) 鈍感な私でも違 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2018年1月4日 20:50 カズサメさん
  • ダウンサス交換(記憶用②)

    ①からの続き・・・ 緑○のナットは18mmです。 青○は21mm。 ナットは外してもとりあえずボルトはそのままで。 続いてはオイラの中で最大の難関!(笑) この作業が一番嫌い・・・(^_^;) と言うわけで途中経過なし(爆) アッパーマウントのネジが見えました! 赤○を3つ、サイズは13m ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年12月14日 21:32 ちゃ太郎さん
  • TEIN HIGH.TECH取り付け

    初めてのダウンサス挿入です! 取り付けは中古車販売をやっている後輩Hとそのお師匠W自動車さんでお願いしました。 工場へ着いて3分後にはもうこんな状態で、BEFOREの写真すら撮る時間もありませんでしたw 作業中の後輩H。 さすが手馴れてますね~! ワイパー下のカバーも外さず施工してます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2012年2月18日 14:12 らびのすけさん
  • ダウンサス交換(記憶用①)

    整備手帳というほどではありません。 あらかじめご了承下さいm(__)m 既にダウンサスが入っているのですが、あと1cm下がったらな~と思い、ボーナス見越してポチっと逝きました! 色々悩んだ挙句、TEIN-S・TECHにしました。 純正と比べてみましょう。 まずはリア用。 そんなに変わらないで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年12月14日 21:30 ちゃ太郎さん
  • リア 車高調交換 その3(^O^)/

    取り説をよく読み、とりあえず皿4つのヘタレ仕様でいきます (+o+) 組み方はこんな感じでした。 嵌めます。 反対側もバネの準備をして、純正バネを取った後に新しいバネを組み込みます。 そうしないと純正バネが外れないのでご注意を… 油圧ジャッキを使ってショックの下側ボルトをはめて締めます。 カチカ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年4月18日 20:03 あっちゃん セレナさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)