日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 端子台 設置 その① (^^♪

    さて今回は今後増えるであろう(笑) 電装品を綺麗に纏めれるよう 端子台を設置します(*^^)v って既に出来上がってます(^^ゞ この辺は大した事無いっすね(^_^;) 出来上がった端子台を取り付けます。 まずはグローブBOXを取り外します。 関連整備手帳参照っす http://minkar ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年1月5日 20:53 アンカニーチャップさん
  • SMJ攻略!!

    サボっていました(^ ^;A)アセアセ ドア・車体をつなぐコネクタ(SMJ)をいじりました。 正式な名称は『スーパーマルチプルジャンクション』っていうらしいですね。 端子を仕入れて、配線の整理を行ないました。 使用した端子は『住友TSシリーズ050型端子-FM050SMTS』 純正とは違います ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月19日 00:30 コムツケさん
  • サブバッテリーの搭載。

     サブバッテリーを、搭載しました。  これはメインバッテリー(元々のバッテリー)に追加で装備するもので、メインバッテリーを優先させて充電し、余裕があればこちらのバッテリーにも充電されるものです。まあ、普通に走っている限り、両方のバッテリーが充電されています。  サブバッテリーはメインバッテリーとは ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2007年2月1日 15:41 ランクルさん
  • 【LED化】C26 ドリンクホルダーイルミ

    やはり暗い、ということで取り付けました。 毎度毎度おせわになっているかずまりんさんの整備手帳をトレースしてます。 【C26】ドリンクホルダーイルミの設置|セレナ/日産|整備手帳|かずまりん http://minkara.carview.co.jp/userid/1336148/car/9808 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2012年12月31日 17:36 lostwatchさん
  • 端子台 設置 その② (^^♪

    続きです。 お次はイルミ線の取り出しです。 ヒューズBOX左横の白いコネクターがターゲットっす。 アップで(^^♪ 黄色に青線のコードに配線コネクターで横取りっす。 あとは常時電源です。 画像のヒューズBOXの位置から頂きました。 取り出した各々の配線を端子台に接続します。 ちなみにオイラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2008年1月5日 20:53 アンカニーチャップさん
  • インテリジェントセンサー移動

    アウターハンドルにメッキカバーをつけてから、インテリジェントスイッチのききが悪くなりました。 かなりリモコンを近づけないと反応しないので不便です。 そこで、インテリジェントセンサーを二個手に入ったのでセンサーを反応しやすいところまで移動させます。 適当な長さに延長します。 ドアのばらしなどは省略 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年8月5日 16:01 ほ☆けんさん
  • 端子台 作成・取付け

    今後のイジリ用にみんカラのみなさんのを参考に端子台を作成しました。 常時電源とアクセサリー電源はここからとりました。 BCM63は ここから。 (ロック、アンロック信号と同じコネクタから) 今のところ、使い道は不明ですが きっと使うはず ゞ( ̄∇ ̄;) イルミはまた別の機会に接続します。 こちら ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月19日 11:25 キッチョさん
  • サブバッテリーの走行充電システムの構築 その8

    走行充電システムの動作確認をするには、ある程度 サブバッテリーが減っていないと作動しないので、消費させるためにポットでお湯を沸かす。 使用したのは 700W。使用時電圧が11.2Vまで低下して電圧計のアラームが一時的になりましたが、安定動作にはいると11.3Vになり アラーム停止。 ラゲッジ内照明 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月2日 20:11 サラさんさん
  • 意外と簡単に、パワーウインドー修理

    買った時からアップだけがオートが効かず、まっいいかって乗ってましたが、やる事ない時にちゃちゃっと治してみました。 写真取り忘れですが、パワーウインドーの後ろのポケットのネジ1本はずし、本体を後ろに引っ張り外します。 その後、コネクターを2箇所外し本体を取り外します。 次に本体からネジ3本外し、パワ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月5日 00:06 いちぞうGOGO!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)