こんにちは。セレナの発進時のもたつきが気になって投稿しました。自分セレナは初期型で信号待ちからアクセルを踏んで発進した時に2000回転ちょいでもたつき感がありそこで少し減速したようになってしまってストレスがあります。この2000回転ちょいのもたつきを避けるために3000回転ぐらいに合わせてアクセルを踏まないとスムーズに加速できません。今のセレナを試乗車で運転してこのことを確かめたのですが今現在のセレナはこのもたつき感が解消されていた大変スムーズに加速していきます。ほんとストレスがまったくなくショックをうけました。。設定などでこれを解消できる方法はありますでしょうか?おそらく無理とは思いますが。。分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- セレナ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
発進時のもたつき - セレナ
発進時のもたつき
-
私の場合、幸いにもディーラーの方々が非常に協力的で納車(H17.10)から今まで
些細な不定愁訴にも快く対応して頂けています。
それだけになかなか改善されない症状には
非常に苛立ちます(スタッフに対してではなく、もう諦めねばならないのかな?と)。
メカニックさんは運転席下部のコネクタに機械を接続して助手席でモニター(回転数やCVTの変速位置、アクセル開度など)しながら私が運転し、小一時間も様々なシチュエーションで走行してみました。
で、部品交換(詳しく解らなくてすみません、今後もし改善された時には詳細を聞いてアップしたいと思います。)
となったのですが改善は実感できていません・・・。
当然この車にスポーツカーの様な運動性能や感覚を求めているわけではありません
が、最初の異音(太鼓からの異音)対策マフラーへ交換後から
顕著に現れた症状(もたつきとブォ~音)で
それまでは快適だったので非常に不快で気になります。
最初のクレーム品のマフラーが残っていればもう一度戻して見たいくらいです(笑)。 -
総じて立上がりに難有りかと・・・。
たしか~Sモードで発進しても(回転域は高い域で・・・ですが)回転の落ち込みが少しあったような。
まぁ、ノーマルモードよりは回転高い分、出だし元気だったとは思いますが。やはり、立上がり時に特有の現象ということになるんですかね(?)
自分勝手な持論で、街乗り状態などの低速、低回転域タラタラでの走行を想定して、そういう時の立上がりで無闇に回転上げないようにして、燃費向上を図るための設定なんだよ、きっと・・・と自分に言い聞かせ、気持ちを誤魔化したりもしています。「セレナはそういう使用環境が多い」と想定し、当時、日産がご親切にもこのような設定をしたのでは・・・とも。たしかに、40~50kmくらいの流れに達する時には、状況的にはまんざら外れていないような気もします。
みもさんのように、メカニック同乗させて対応したにも関わらず、決定的な改善ができなかったとなれば、これは不具合の範疇ではなく、元々の基本設定上の話で仕方ないという可能性もありますよねぇ。
ディーラーにおいても、この現象に対する明らかな不具合対応の情報が無いことも気になります。それって、殆どの24型セレナはそういう現象が無いため、クレ [ムの度合いがホントに低いって事なんでしょうか?それならば、私達のセレナは明らかに不具合って事になりますよね。それとも、そういう設定の車なんだ!って事ですかね?
益々、謎は深まるばかりです。
・・・って、解決に至るようなコメントできず、すいません。(私も、教えてもらいたい側の立場なもので。) -
お邪魔します。気になる内容だったので。
私もPNC24セレナを新車購入して、今年の9月でちょうど6年になりますが、購入当初からんんさんやみもさんと同じ現象が気になってました。走り出し時や交差点での右・左折直後の立ち上がり時などに、一旦エンジン回転が落ちる(ハイギヤになるような?)現象ですよね。
前に一度ディーラー営業に言ったことはありますが、その時は「そういう設定の車なんだよ、セレナは。クレームの実例も聞いたことないし、上からの連絡もないし・・・」で片付けられちゃいました。その後は、「そういうもんだから仕方ない」と気にしないように気持ちを押し殺してました。
この現象って、やっぱり問題ありなことなんでしょうか?
24型セレナ ヘそういう設定なのでは?(私だけではなかったので。)そうじゃない方もいるのでしょうか?
でも、たしかに気掛かりな事は思い浮かびます。
①同じく所有していたANZ10キューブ(CVT-M6)は、そんなことありませんでした。
②兄貴が乗っていた24型の初代セレナ(NC24?)も、そんなことなかったような気がします。
・・・で、今回の書き込みを見たものですから、押し殺していた気持ちが再燃した次第です。
今回参考になるような事が mれたら、もう一度ディーラー営業を問い詰めてみたいのですが・・・。 -
私も非常にストレスを感じております。
3☆20Sです。
マフラー異音の対策で2度目のマフラー交換から顕著に感じる様になりました。
3度目のマフラー交換(リコール)後も変化無しです。
発進時や右左折減速後の再加速の時など
車速がまだ低いのにシフトアップしてしまう様な感覚?
で、そんな時アクセルをベタ踏みしてみても
キックダウンの様にギア比(プーリー比?)が戻って加速するのは稀で
大抵の場合そのままブォ~~と変な音とともにモッサリ加速となります。
CVTのリプロは既済で
ロックアップのタイミング変更により減速時のエンジンブレーキの抜けや低中速時のアクセル開閉時のショックなどは
個人的に快適なレベルまで改善されましたが
このモタツ Lは非常に不快で
ディーラー担当者にもずっと訴えておりました。
メカニック同乗でも走行し、アクセル開度を伝える経路を構成する?一部の部品を交換しましょう。
ということになり、先日実施してもらいましたが変化を実感できません。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
-
ホンダ オデッセイ HondaSENSING 革シ-ト 新車保証 試乗禁煙車(愛知県)
513.0万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
