C25では「充放電制御」を行っているため、バッ直の電源供給はしない方がいいと書いてありました。
夜中に大音量で音楽聴きながら走る事が好きなので、バッテリーへの負担を考慮し、太陽光をバッテリーへ充電するソーラーパネルを取付けようか思考中ですが、その「充放電制御」はどこで行っているのでしょうか?ソーラーパネルを取付ける場合は、どこへ付けたら「充放電制御」を抑止せず付ける事が出来ますか?。バッ直のアーシングもやめた方がよいのでしょうか?C25に詳しい方、ご教授願います。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- セレナ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
c25の「充放電制御」について。 - セレナ
c25の「充放電制御」について。
ローウェイスター [質問者]
2007/02/11 00:15
過去ログへの回答はできません。
-
-
-
Re:1
>充放電制御の目的が分からないため、お答えしかねます。
>どなたか目的を教えてください。
充電量を最低限にする→オルタネーターの発電量を最低限にする→エンジンの負荷が減る→ガソリン使用量が減る→燃費が上がる
ってことらしいです。一言で言っちゃうと、燃費向上のためですね。ここまでやっても実際には微々たる物のはずですが、メーカーは燃費向上のために、ここまでやるんですよね。
逆に言うと、コンデンサー入れたら燃費が上がるとか、フェライト挟んだら燃費が上がるとか他にも言われていますが、効果があるなら、なぜメーカーが採用しないのか不思議です。単価で考えたら、こんな制御するよりずっと効果的なはずなんですが。
ソなみにアーシングすると、ホール素子さんが書いている通り、車がバッテリーの状態を正常に把握出来なくなります。だからメーカーは、アーシングしないでと書いているわけです。これが実際に問題になるほどなのか、それともさほど問題にならない程度なのかは、知りませんが。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
レクサス GS F マクレビ サンルーフ パワートランク 本革(埼玉県)
677.5万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
