2017年6月登録のセレナハイウェイスター中古車を日産ディーラーで2020年11月に購入しました
2021年10月保証の切れる寸前にプロパイロットの不調に気づき購入点に相談しネットで噂のABSアクチュエータの交換をお願いしたのですが今はメーカーからエア抜きでの対応と指示が出てると言われエア抜き対応でその時は改善されたと思って乗っていたのですが2022年7月頃症状が再発!!
販売店に相談したが今回は再発なのでABSアクチュエータの交換を勧められたが既に保証が切れている為交換費用約19万円と言われ高額だったので困ってもう一度エア抜きを1万3千円程でしてもらったのですが最近になりまたもとの状態に戻ってしまいました…
プロパイロットが付いているからセレナを購入したのに使えない状態で…
高額な修理をするか
どうしたらいいのか
皆さん
意見、アドバイス等お願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- セレナハイブリッド
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
止まらないプロパイロット - セレナハイブリッド
止まらないプロパイロット
-
-
2018年前期登録ですが、プロパイロット止まりません・・・
何度入庫したか覚えてないですが、最初はABSアクチュエーター交換、2回目からエア抜き・・・都度対応はしてくれますが半年程度で再発を繰り返しています。
高速で前車が減速すると、しばらくポカン?として減速しない?と焦るころに結構強めなブレーキ。前車との車間距離が確保できたころには、貴方はそこでどうして減速したの?状態で追突との恐怖の戦いです。
この症状が出ると渋滞追尾は全くダメで、20km/h程度で追従中前者が減速、停止しても自車は勇気をもって突っ込む!
何度キムタク(チョ、待てよ!)になったことか数知れずです。
ディーラーには、半年ごとにクレームを伝える&預ける手間もあるし、クレーマーみたいで嫌であることを伝え、エア嚙みなら使い方含めこちらに問題があるなら直すし、車両側の問題なら根本的に直してほしいと依頼しました。 -
-
デビおさん お久しぶりです。 我が家のセレナも4回(交換2回、エア抜き2回)してますが、再発の繰り返しです。 5月頃からDと相談して今日ようやく5度目の入庫に至りました。 Dの担当者の方も納得がいかなく何度もメーカー(本部?)と掛け合って頂いていますがいまだに最終結論は出てないです。 今回の修理内容は前回までと違ってコンピュータで強制的にABSアクチュエーターを動かして酸化鉄を除去するらしいです。(新しいプログラム?が出たみたいです。) 使用頻度が少ないと酸化鉄が詰まって動作を遅らせていると納得のいかない事を言っています。 ただ担当者の方も使用頻度で症状が出ることに納得がいかなくて、今後もメーカーと話て最終結論を求める次第です。 ちなみにエア抜きは関係ないと言ってたらしいです。 ホントにメーカーにはウンザリです。
-
デビお樣
アドバイスでは無いのですが失礼致します。当方の所有しておりますセレナC27もプロパイロット中のオートブレーキが効かなくなりました。ディーラーはエア抜き、若しくはABSアクチュエータ交換との判断でどちらも自費とのことでした。メーカーがリコール対応していないので販売店としての対応としては仕方ないのかもしれません。
しかしながらエアが混入したのであれば、エアが混入した原因があるはずで、一時的なエア抜きはなんの意味もありません。最近同様事例が多発しているのはメーカーも把握しているはずなのにここまで動かないのはリコール隠しに近いものがあると感じています。プロパイロット中にブレーキが効かないというのは死亡事故を含む重大事故につながる可能性があり、ABSアクチュエータのラインとノーマルブレーキのラインは普段は繋がってはいないとはいえ、ノーマルブレーキのラインにエアが混入することがあればペダルブレーキすら効かなくなる可能性があります。
色々な方が言われている通り、不具合の起きた方皆で国土交通省の自動車不具合情報ホットラインに通報を行いメーカーに指導を行ってもらうように動くしかないようですね。死亡事故、重大事故が起きる前に、防げる事故を未然に防ぐためにも皆で協力してメーカーに働きかけていきましょう。 -
-
初めまして。 当方も2018年購入のセレナにおいて同様の不具合が出ました。主な症状として、プロパイロット不具合とAUTO HOLD作動時にエンジンが停止する仕様ですがブレーキペダルを離すと同時にエンジンが起動してしまいます。原因としてはABSアクチェーター油圧不足です。1回目不具合時の対応はエア抜きとフルード交換。1か月後に不具合が再発し、エア抜きを提案されましたが一時的な改善と前回の不具合で改善されない原因(要因)を説明してほしい。と伝えたところ、渋々部品の交換に応じてくれました。不具合確認のために日産に預けた際に撮られたドライブレコーダーの動画では、メカニックが不具合確認のための試走中に「危ない危ない」と言った映像が残ってました。この様な状況で「リコール」にならないのもどうかなと思っている次第です。ABSアクチェーター及びカメラを交換後、不具合は再発されていませんし、レーンの認識が劇的によくなりプロパイロットが別物と言うぐらい変わりました。リコールにさせためにも「国土交通省の自動車のリコール・不具合情報」に不具合の記録を1人でも多く記録しましょう。
-
-
-
エア抜きで対応!メーカーとディーラー間での取り決めです。ユーザーには関係ない話しです。それで再発せず治ったのなら良しですが、再発してるのだから、誤診と言う事です。何度エア抜きしても結果は同じです。 日産メーカーのお客様相談窓口に電話しましょう。ディーラーの誤診で迷惑してます。 クレームで治るはずの故障を、保証が切れるタイミングで有償になると言われ納得出来ません。日産は、重大な問題を隠して、適当にユーザを遇らうようディーラーに指導してるのですか? メーカーは、面倒くさい処理は、ディーラーに振ります。話しの内容はディーラーにも伝えるので、ディーラーと話しをしましょう。納得出来ないので訴訟を考えてます。と、言いましょう。ディーラーの対応次第では、弁護士に相談してもいいでしょう。費用はディーラー持ちで勝ち取ってもらえるはずです。 きっとディーラーは忖度してくれます。メーカーには苦情をぶつけるだけでいいです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
385.5万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用 セーフティサポート(宮城県)
229.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 片側PSD シートヒーター(京都府)
179.9万円(税込)
-
スズキ ジムニーシエラ 届出済未使用車 衝突軽減 シートヒーター(岩手県)
284.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
