日産 シルビア

ユーザー評価: 4.2

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

教えてくだチャイ.(。>□<。). - シルビア

 
イイね!  
ボブキャット

教えてくだチャイ.(。>□<。).

ボブキャット [質問者] 2004/05/22 15:57

皆さんはじめまして!いきなりですが僕は14の後期に乗ってます。この間近くの峠にドリフトを初めて見に行って僕はドリフトに恋しましたo(〃▽〃)o でも車がまだマフラーとエアクリだけをいじっただけで全然ダメなんです↓この車にはあと何が必要ですか?教えてくださいm(_ _)m

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:177752 2004/05/22 15:57

    >>いただきS13さん

    長期間乗っていなかったりすると、ガソリンに水が混ざってしまったり、吸気系の部分に水が付いてしまうことがあります。そうすると、水も一緒に燃焼されるので水蒸気になってマフラーから出てきたりすることがありますよ。この場合、給油を2回くらいすると、ガソリンタンク内の水もほとんど無くなってきますので、いつの間にか直っていると思います。気になるようでしたら水抜き剤を使ってあげれば効果的です。
    それと、オイル下りや上がりになった場合にも少し臭い白煙がでることがあります。その場合にはオイルとオイルエレメントを交換してみてください。それと、お金に余裕があればプラグ交換もしておいた方がイイと思いますよ。
    もういソど、マフラーからの白煙が水蒸気なのか煙なのかよく確かめてくださいね。ちなみに確認する時は、息が白くない時に行ってください。息が白い時(寒い時)だと、ほとんどの車はマフラーから水蒸気が出てしまうので。あと、エンジン掛けてスグもダメですよ。ちゃんとエンジンが温まってから確認してください。

    あ、それとCA18のNAなのかターボなのか。どの辺をチューニングや改造しているのか教えていただけるとみなさんからの返答も増えると思います。私はCA18系の事を良く知らないので、私よりもCA18系に乗っている方の返答をいただければ確実ですし。

  • コメントID:177751 2004/05/22 10:51

    はじめまして。最近、兄からCAのs13を貰ったのですが…マフラーから白煙が出るんです↓誰か理由を教えてください。おねがいします。

  • コメントID:177750 2004/05/20 18:07

    ありがとうございます!でも自分で勉強するのも大事だと思いました。HertZさん本当にありがとうございました!一人前になって戻ってきます!それでわp(≧~≦)q

  • コメントID:177749 2004/05/20 13:45

    ボブキャットさん、侍Joeさんは何もボブキャットさんが間違っていると言っているわけではないので謝ることはないと思いますよ。

    侍Joeさんがいわんとしているのは、まだたぶん(ボブキャットさんが)初心者だと思われるので、パーツ取り付けも悪いことではないけれど、ドラテクを磨く道を見失っちゃいけませんよ、という事だと私は思います。そして最低限のマナーも。なので初心に戻るのはもちろん大事ですが、これからも質問、さらには経験したことから回答側にまわって掲示板で活躍してください。

    ちなみに、ドリフトだろうがグリップだろうが、通常の街乗りでもいろいろと勉強することはあります。例えばコーナーでのクリッピングポイントまでのブレーキング、荷重の移動などはたとえ20km/hの世界でも体感は出来ます。そういった中で自分なりの方向性を見つけて、侍Joeさんがおっしゃるような「どう走りたいのか」を見つけるのが良いと思いますよ。タイヤひとつとっても、街乗りで体感できる程走りが激変することも多々あります。

    最後に、車高調ですが、好みの問題もありますので特にお勧めがこれ!というのは無いのですが、デフとの組み合わせでマイルドな感じであればCUSUCO(CompZero2なんていいですね)、街乗りや峠メインというお話であればTEINなんかもいいと思います。ちなみに私はNAで回頭性、旋回性を重視してますのでGABを現在はチョイスしてます。(ステアリングも32パイの小径にして、ドリフト時はカウンタをあてやすくしてます)

    以上、参考になれば・・・。

  • コメントID:177748 2004/05/20 09:17

    ごめんなさいm(._.;)mドリフトを見てからほんとに大好きになって…でもなにか大事な事を忘れていたような気がします↓もう一度一番最初から出直したいと思います!そして自分の納得いく走り屋になったらまたこの掲示板に書き込みたいと思います!頑張りますので応援よろしくお願いします!

  • コメントID:177747 2004/05/20 02:12

    失礼ですが、ボブキャットさん。車両を購入されてから、どの位走りこみましたか?足回りもそうですが、まずはノーマルで走りこんで不満な点を改善(チューン)したほうが良いかと。もちろん何処をどうしようがご自分の自由ですが、本気でドラテクを向上させたいならノーマル(最もバランスのとれた状態がメーカー純正ですので)で走りこんでから、自分のイメージする走りに対して何がいけないのか?どこをどうしたら良いのかを考えることが必要かと思います。
    お話を拝見しているとあまり詳しくは無いようですが、そんな状態で車両に手を加えても良くなったのか、悪くなったのかの判断ができないのではないかと思いました。
    シャコチョー一つでもまずは、どこをどう走りたいのか(ロングドライブ?街乗り用?サーキット用?峠用?)、タイヤは何をチョイスするのか(ハイグリップラジアル?ミドルクラス?Sタイヤ?)等々たくさんの要因があります。こういったいくつかの条件をご自分なりにつぶしてゆけば自ずとこんなのがいいというイメージが沸くと思います。
    僕は、決してあなたが女性だから(上のレスで女だととかの話がでていましたので)こういうことを書き込んだのではありません。自動車は誤ったことをすると(適当に手を加えたりとか)人を殺してしまう可能性のある非常に危険な乗り物という側面もあると認識して欲しかった訳です。
    全ては乗り手の責任に委ねられています。これからも走りを楽しんでほしいと思いますが、一般の方とは異なった走行をするのであればある程度の知識は必須だと思いますよ。参考までにご覧ください。
    ちなみに僕はかつて、山でクラッシュしてからは(幸い誰も巻き込まず単独でした)サーキット以外では暴走しないように心がけています。

  • コメントID:177746 2004/05/19 18:25

    車高調って色々ありますがどのメーカーが一番いんですか?

  • コメントID:177745 2004/05/19 06:04

    お返事ありがとうございます(*^-^*)タイラップでとめたらブレーキの熱とかでとけるかなと思いまして…でもだいじょぶそうで安心しました☆ありがとうございますヾ(@^▽^@)ノ

  • コメントID:177744 2004/05/19 00:46

    問題ないですよ。そうですね。例えば、ブレーキホースをステンメッシュにしたとか、ローターを大径タイプに変更するとだいたいショックのブラケットにはうまく付きません。そんな時にショックにタイラップを巻いてそれにホース側のタイラップを巻けばOKです。かく言う私もそうしてます。これで筑波を攻めても今だトラブル無しです。(もちろん走行後はチェックしてますけどね)。

  • コメントID:177743 2004/05/18 18:48

    昨日言ってたところなんですけどタイラップなどで止めとくって言うのはやばいですか?

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)