- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- クルマレビュー
クルマレビュー - スカイライン
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:4
- インテリア:5
- 装備:5
- 走行性能:5
- 満足している点
-
スムーズなのにパワーを感じさせるエンジンセッティング。
後席はR32よりは広く実用的になっている。
個人的な好みでR35よりは格好良くなってよかった。
ボディー剛性も増したようです。
運転するときゅっとコンパクトに感じる操縦性の良さ。
大きく見える外観。 - 不満な点
-
アメリカ市場を向いているらしいですね。昔は日本専用車だったのに。
やはりスカイラインの頂点はGT-Rであってほしいです。
燃費はやや消費量多し・・・らしい。
といってもこの車自体に短所は感じない。
大きな子供のいる家庭向きではないけれど。 - 総評
-
こんなにいい車になっていたのか。
R32から20年以上、私のスカイライン神話も20年ストップしたままだった。
R36は、大きく重くなって走らないんだろうなあと漠然と思っていて、興味が無くなっていた。
GT-Rも、スカイラインじゃなくなってしまったし。
先日ちょっと運転する機会があってびっくりしました。
速いじゃないですか。普段フィットに乗っている身では超高級スポーティーカーです。
あまり慣性を感じさせず止まります。街角コーナーリングもタイトにこなせます。
こりゃ買いだな。
3.7に乗らずに2.5だけを知ってて2.5を買いたいですね。
きっと3.7はあと100ps強いと思うと乗らないほうが経済のためです。ところでわたしは280PS規制で記憶が止まっていた。
20年の進化は素晴らしいです。
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 総評
-
すごくいい車です
わたしも直6スカイラインを乗り継いで来た、昔のスカイラインファンでした。V35が出たときは非常にがっかりしました。試乗も何回かしましたが、走りもシャープさがなくなりデザインも好きになれず、スカイラインは終わったなと思っていました。
そしてV36が発表されましたが、フロントマスクがイマイチ好きになれず、きっと中身はV35とそんなに変わらないだろうと購入候補に入れていませんでした。
その後マイナーチェンジでフロントマスクがより精悍になり、カッコいいなと感じるようになりました。そして乗ってみてびっくり!V35とはまったくの別物で、非常に鋭いダイレクト感のある加速、よく効くブレーキ、シャープでキレのあるハンドリングで直6時代のスカイラインを完全に超えて別次元の車になっていたのです。
愛車になって1年半たちますが、加速はR32typeM並みで高速でも結構加速はいいですし、2.5Lでも十分楽しめる車だと感じています。運転して楽しいです。ずっと運転したくなる車です。
日本では値段的にかなりお得感があります。こんなに高性能な車がこの値段でかえるなんてすばらしいと感じています。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:5
- 満足している点
-
・エンジンVQ25HRは日産らしいエンジン。荒々しいがT社より、レスポンスが鋭く私は好き
・7速AT。マイチェンで、2.5Lにも7速ATが加わった。エンジン自体が低速域でも
トルクが厚いため、低速域から高速域まで非常にスムーズ。
リミッター制限速度でも、7速で3000回転しかしないのはさすが。
・無駄を排した内装。ごてごてとイミテーションがなく、走りのクルマらしくてよい。
とくに、アルミのフィニッシャーは、お気に入り。
・とにかく、走る・曲がる・止まることに関しては、一級。
とくに○○Xの2.5Lでカットされたリアのベンチ・レーティッド・ディスクが、
こちらには装備されているおかげで、制動力は高く、安心して高速運転ができる。 - 不満な点
-
・タイプSがいくら、ビスカスLSDを装着し、サスやホィール・タイヤが別モノとしても、
もう少し値段を下げてほしかった。そしたら、飛びつくのに。
・3.7Lは、かなり高額な感想。まあ、金持ちが買えばいいのかと思うが。。。
・宣伝ベタ。あちらは、佐藤部長を起用しているのに、こちらは、CMさえしない。
アメリカが主販売国になっているからっといってこれで、いいのか?
日本にしっかりしたスポーツ・セダンが浸透しないのはかなり悩ましい。
あちらは、大会社の部長様が乗るのにピッタリ。
こちらは、そういうしがらみに囚われないクルマ好きの自由人が乗るクルマと考える。 - 総評
-
自分にはぴったり合ってます
親しくしているディーラーには、250GTタイプSを勧められ、とても惹かれたんですが、なんせ金が足りず、250GTになり、今年8月1日に納車、現在、2200kmほど走ってます。
日産の技術者が、魂を込めて意地で作ったというのは、ホントですね。私もかなり、無茶な運転しますが、このクルマは懐が深く、少々のことでは根をあげません。またVDCをカットしても、そんなに、横滑りを起こさないのは、基本を徹底的に鍛え上げられているようでナイスです。
中央道から圏央道あたりで、Dsモードで加速させ、スピード・リミッターいっぱいまで引き上げて、車線変更なんかしても、車体剛性が高く、脚がしっかりしているので、まったく歪はきませんね。エンジン・ルームまで、剛性を持たせるように設計されているセダンなんて、このクルマぐらいのもんでしょう。タイプSもきっといいでしょうが、この250GTでも、自分のモノにするには、十分な熟練が必要です。T社の○○Xとよく、比較されますが、あちらは価格が低い分だけ、やはり、手抜きが明らかですね。是非、ご自身で調べてみてください。私は、長距離を乗る機会がありましたが、あれとこれとは別ものです。
自動車評論家を名乗るセールスマンには十分、気を付けて下さいませ。。。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:5
- インテリア:3
- 装備:3
- 走行性能:4
- 満足している点
-
・なんといってもそのスタイル。見るたびにカッコイ~と思ってしまう
・必要にして十分なパワー
・地方なりのそこそこの燃費(冬にどうなるか)
・加速時に車内に響くエンジン音が心地よい
・4人乗りなら十分な後席
・Dsモードはエンブレにしかつかわないので、手前がダウンなのは好都合。シンクロレブもグッド
・この地方で同じ車を見ることはほぼない - 不満な点
-
・必要ないアナログ時計。まったく見ない
・フォグランプは黄色にして欲しい。もしくは選択できれば
・温度調節ダイヤルが小さい
・左足が狭い
車の短所ではないですが
・車体色白で内装色黒だとタイプV以上になる - 総評
-
スタイルだけで購入
6月中旬に契約し、9月末に納車して2000キロ走行しました。前車マツダスクラムからの買い換えです。全く車の買い換えを考えていませんでしたが、禁煙したのをきっかけに買い換えを検討し始め、今度はセダンかなと車メーカー各社のWEBを見て、スカイラインのデザインに一目惚れしました。地方なので試乗する機会もなくYoutubeや車情報サイトでなんとなく雰囲気をつかんだだけで購入しました。思えば最初に乗った車が日産のシルビアで、その後はM社ばかりを乗り継いできたのですが、約25年ぶりに日産に戻りました。現在のところ不具合はなく大変気に入っています。浮気性で今までは長くても5年以内には乗り換えてきたのですが、この車は長く乗れるかも。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:5
- 走行性能:4
- 満足している点
-
①安心感のある走り
2.5と3.7ですと出力的な差は大きいのですが、値段の差は案外小さく、3.7の方がお買い得かなとも思いましたが、実際乗り比べてみますと2.5の方が扱いやすい印象を受けました。
パワーに対してボディ・足回りに余裕がある感じで、日常生活や昼間の高速道路を走る分には過不足は感じません。
高速道路の坂道での追い越しも余裕です。
急制動も問題ないです。
ブレーキやハンドリングのフィーリングもタイプPのマイルドな感じがちょうどいいように思いました。
男心としてはタイプSに惹かれるのですが、家族を乗せるとなるとタイプPが妥当かなと。
イメージ的にR34以降のスカイラインはメタボでどんくさい走りのうようなものがありますが、実際走らせてみると違います。
ただR32~R34の高性能モデルを走らせたことがある方ならわかると思いますが、走りのベクトルは別方向だと思っていただいたほうがいいです。
②デザインの良さ
個人的にはカクカクした車が好きなのですが、母親などはこのデザインが好きだそうです。
何故か女性の友人や知人からの評判がいいです。
何故か男ウケがあまりよろしくないですね。
色はストラフィアブルーです。
個人的にはブリリアントシルバーがよかったのですが・・・・
③装備の良さ
タイプPは言うなればラーメンで言う「トッピング全乗せ」みたいなものですので、不満が出るわけはないです。
クラウンやフーガあたりの車と比較すると物足りない方もいるとは思いますが、それを言い出すとキリがないですね。
ナビも今のところ問題ないです。
パワーシートも使いやすいです(運転姿勢はバッチリ決まります)
④扱いやすいボディサイズ
これ以上大きくなると取り回しがおっくうになるギリギリのサイズ感だと思います。
実際クラウンやフーガを運転するとそう感じましたので・・・
ただ幅はもう少し狭くてもいいかな、と思います。 - 不満な点
-
①値段設定
V36が売れない理由は値段設定にある気がします。
2.5のモデルによっては3.7と値段差がほとんどなくなりますから。
逆に3.7がお買い得すぎるのかも(スペック的にはドイツ車の600万円オーバーの車並)
②内装色
ベージュは汚れが目立ちますね~
これぐらいですね。
そんなに大きな不満はない車です。
乗れば乗るほど良さがわかる車だなと思います。 - 総評
-
昨年に購入して
昨年に250GT タイプPを購入しました。
当初はマークX、レクサスIS・クラウン・フーガ・ジャガーXタイプ等を検討していました。
また、アコードやアテンザやBMW3シリーズやMBのCクラスなども比較検討しました。
予算的に400万円台前半から300万円台後半のセダンタイプで走りに余裕があり、そこそこの高級感のある車ということで色々な車種をリサーチしました。
特にどのメーカーや車種に対するこだわりがあるというわけでもなく、日本車がいいとかドイツ車がいいとかもありませんでした。
仕事で使う車は他に二台ありましたので、それほどシビアにCPや性能にこだわることもしませんでした。
結果的にスカイラインを選んだ理由としては、
①国産他車と比べて走行性能に安心感がある、高性能と評判のドイツ車勢と比べても遜色がない
②外装・内装のデザインが家族に好評だったこと
です。
家族で共有することが前提でしたので、個人的にスカイラインの全てが気に入っているわけではありません。
個人的にいろいろアレコレ試乗したりリサーチした結果では現行アコードがかなり気に入っていましたし、アテンザのデザインとお値段にも心惹かれていました。
BMWの現行3シリーズも昔と比べると大人な感じになり、いいなと思いました。
ただ、どの車にも一長一短はあるので、最終的には好みの問題でしょう。
実際所有してみての感想は「長所」「短所」にまとめます。
-
3.0 400RINPUL製20インチAW サンルーフ 白 ...
469.9万円
-
489.9万円
-
3.0 400R全方位運転支援システム 405PS 黒革シ ...
454.9万円
-
3.0 400RNISMOエアロ NISMOマフラー サン ...
476.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン INPUL製20インチAW サンルーフ 白革 禁煙車(群馬県)
469.9万円(税込)
-
ジャガー XFスポーツブレイク ブラックパック/MERIDIANサウンド/ ...(愛知県)
261.8万円(税込)
-
ホンダ フィットシャトル SDナビ ワンセグ Rカメラ クルコン 禁煙車(埼玉県)
73.0万円(税込)
-
日産 デュアリス 走行18605キロガラスルーフインテキー(大阪府)
60.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
