日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

みなさんの水温はどれくらいでしょうか? - スカイラインGT‐R

 
イイね!  
ちびちび

みなさんの水温はどれくらいでしょうか?

ちびちび [質問者] 2008/08/17 11:25

32のGTRですがエアコンオンで渋滞にはまると100度を突破します。105度付近で電動ファンは全開で回っております。みなさんの水温教えてください。水温センサーはアッパーホースの途中で、ラジエターはパワーエンタープライズさんのアルミ2層、ウォーターポンプはN1です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1330742 2008/08/17 11:25

    ゴンタさんのGTRも水温高い気がしますね。電動ファンは作動しておりますか?自分のトラブルとして最初の何分かは電動ファンが廻りあとは止まってしまい水温がグーンと上がった事があります。32の純正水温計は105度で動きが出ますのでそこまではセーフと言う事なのでしょうか?それにしても納得できない部分がありますよね。

  • コメントID:1330741 2008/08/17 01:10

    ごめんなさい。便乗させてください。
    34Rですけど冷却系全てノーマルで
    エンジン始動後本当に普通に80キロ前後で走行→走行中にもかかわらず95~100度前後(走ってるときにも上がるときあります)、信号で止まってるときは105度前後の状態です。
    少し前にディーラーで見てもらったときはLLCが2リットルぬけてたらしくホース類・漏れ等見当たらず何故か原因不明。(LLCは補給しました。それでも上記症状です。)

    関係あるかわかりませんが油温も通常走行で100~106度です。エンジン内が異様に熱い気がします。
    いったいどうしちゃったのかわからずとても不安です。
    皆さんのご意見・指導お願い致します。

  • コメントID:1330740 2008/08/16 20:56

    ご存知でしょうがR32はACオン&90℃で電動ファンが回る仕組みです。

  • コメントID:1330739 2008/08/13 23:22

    元でーらーメカニックさんありがとうございます。一度エンジンを乗せ換えておりまいてその時にヒーターホースとラジエターホースのアッパーとロアは交換しております。といいましてももうすでに7年ほど経っておりますが・・・。但しそれからの走行距離は2万キロほどです。いままでついておりましたラジキャップですが、ラジエター交換時についてきた1.3キロでしたので気持ち加圧を落としました。エアコンがやはりネックとなっているようでエアコンオフですとやはり水温は、85度前後でした。でエアコンを入れるとグングン?95度前後まで行きます。ですが、少し走行風があたりますと多少はいい感じです。もう一息と言う感じですがまだまだみなさんのご意見お聞かせくだウい。

  • コメントID:1330738 2008/08/13 10:16

    あうぅ・・・ 1.2キロはやめた方がいいと思います・・・(^^;
    R32もすでにご老体。各ウォーターホースもかなり限界に近いです。そこに1.2キロの高圧を掛けると水漏れを起こす原因になります。

    もちろん「水周りのリフレッシュは完璧です!ホース類全部交換済み!」というのであれば、まったく問題はありませんけども。


    R32やS13、RNN14など年数の経った車で、ニスモ等のハイプレッシャーラジエターキャップを装着して、エンジンの裏にあるようなマイナーなウォーターホースが水漏れを起こし、入庫するお客様は少なくありません。
    ハイプレッシャーラジエターキャップ=冷える と勘違いしている方も中にはいらっしゃいます。
    冷えはラジエターの性能で決まります。冷却水を加圧しても沸点は上がりますが、冷却性能は変わりませんので、その辺はお間違いなきようお願いします。


    もちろん、オーバーヒート気味のようなので、保険的な意味合いで沸点を上げているのでしたらとめませんけども、水漏れの危険は増したということは、覚えておいていただければと思います。

  • コメントID:1330737 2008/08/12 20:20

    ラジキャップは新品にいたしました。Z32の1.2キロの純正です。1160円くらいでした。で、30キロほど走行いたしました。LLcは、2週間ほど前に交換してありましたのでエアー抜きしつつ、30分ほどアイドリングさせいざ出陣です。結果ですか、はい何とか今日は98度で収まっておりました。願わくば90度くらいまで下がってほしい気もしますが、N1ポンプだからこんなもんか、と自分に言い聞かせてます。30キロくらいでとろとろ走りますと90度くらいで落ち着きますが、ド渋滞はまだちょっと怖いです。エアコンを切ればいいんですけどね・・・。

  • コメントID:1330736 2008/08/10 09:43

    シュラウドは一応装着しておりますが、一部切った貼った(死語でしょうか)してありますがほぼ原型をとどめております。さすがに走行中は、80度から90度の範囲内ですが渋滞はある程度仕方ないのでしょうか?

  • コメントID:1330735 2008/08/10 01:22

    カップリングファンのシュラウドが有るか無いかで、渋滞時の水温が大きく違うようです。
    よく社外ラジエータに交換するとシュラウドを取ってしまわれる方が多いですが、高速走行時は問題ありませんが、低速走行時はかなり水温が上がってしまいます。

  • コメントID:1330734 2008/08/09 01:39

    32Rです。
    アルミ2層ラジエターで純正ウォーターポンプ(最近、タイベル交換の際にN1から変更しました)ですが、この時期の日中で10~20分の渋滞にはまると100度近くまで上がることがあります。社外メーターのセンサー取り付け場所はラジエターの上部です。

  • コメントID:1330733 2008/08/08 22:33

    燃焼室の周りの温度は100度とか言うレベルではありませんから、急にポンプが停止し循環が止まれば水温がオーバーシュートするのは防ぎようの無い事ですね。
    やろう物なら電動ウォーターポンプ化+電動ファン制御にすれば可能になるでしょうけど。

    そろそろウォーターポンプも電動化ですかね?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)