私の17歳になる愚息(ガンメタ)のエンジンが、圧縮が無くなり青息吐息です。
有名ショップに見積もりをお願いしたところ、ベアエンジンは32標準で45万円とのことですが、タービン(中古ノーマル)やら配線やらウォーターラインやら何やらで総額120万以上とのことでした。
パワーアップに係る費用は入ってないのに、ちょっと予想を越え過ぎでした。
そこで、ベアエンジンに乗せ替えた、あるいはオーバーホールした方、参考までにいくら位したか教えていただけませんか?
ついでに替えとくべきパーツ、替えた方が良いパーツなんかもよろしくです。
ちなみに10万Km越えたエンジンのオーバーホールはお勧めできないと言われましたが、やってみた方のインプレもお願いします。
【ベアエンジン】いくらかかりましたか?【OH】 - スカイラインGT‐R
【ベアエンジン】いくらかかりましたか?【OH】
-
只今、OHをしています
ピストンの棚落ちで、11万キロ使ったということで、OHを実施している最中です
仕様は、鍛造ピストン・H断コンロッド・クランクバランス取り、カム・N1オイル、ウォーターポンプ・タービンをGT-SSとその他モロモロですが
トータルで140万位かかっています
N1エンジンのみの交換なら70万位で終わりますが、ちょっと楽しいエンジンにしてみたかったので、オプションが色々とかかってしまいますね…
6万キロ走った中古のエンジンを買って工賃などトータルでお金をかけても、5万キロ走ってまた同じような症状になったらって思うと気がひけるので、まだまだ乗ってやる!って気持ちなら、思い切ってお金を使ってもいいかもしれません
今度から「うきょ T51R改めうきょGT-SS」になります(笑) -
私の94年型R32は去年の4月にオイルポンプの故障で,焼きつきを起こし,圧縮が全然なくなり,34N1リビルトエンジンに交換しました.単純に交換だけであれば75万円ほどだと思いますが,もろもろのショートパーツ代の他にフロントパイプをHKS製のものに交換したり,クラッチがすでに寿命が来ていたため,ツインプレートクラッチに交換したり,サブンコンのFCon-SZを追加して,現車合わせを追加して,チョコチョコと積み重なって120万円(工賃込み)ほどになってしまいました.純正セラミックタービンは全く問題ない状態であったので,そのまま使用しています.これにタービン交換を追加すると最低でも40万円ほどは追加になるのではないでしょうか.純正セラミックタービ 唐ヘ,古くなると,特にある程度距離が出ている場合には,完全ノーマルでも羽根が欠けることがあるそうです.そのため,古い32GT-Rの場合は,エンジン交換とともにメタルタービンへの交換を薦められることが多いようです.これはあくまでタービンの状態をみてということになるのでしょうが...私の32GT-Rはエンジン交換時で41000kmほどの走行距離でしたので,タービン自体は全く問題ないとのことでした.エンジン交換後は明らかに32ノーマルエンジンと比較して吹け上がりも軽く,特に5000-7000回転の間の回転の伸びが別物で,なおかつ低速トルクも申し分ないものでした.
-
>>5
>今乗っているクルマを愛しているのは分かりましがエンジン交換に100万も掛けるのなら自動車を買い替えると言う事は考えないんですか?
あなたが将来子供が生まれ(板親さんは車を息子と表現しています)、病気になったとしたら、治療するのに100万かかるからとその子はポイしますか?
車を人間と比べるのはナンセンスですが、この手の掲示板にいる人たち(5さんを含めて)は、車をただの足と思っている多くの人とはちょっと違い、少なからず車に対して拘りがあると思います。
もちろん車はあくまで消耗品ですので、買い換えることも選択肢の一つでしょうが、決定するのはオーナー自身であり、そういったオーナーが少なくないのでO/Hを仕事とする人がいるのですよ。 -
>>通りすがりさん
ブローご愁傷様です。
34で載せかえで70ですか~
私の古い32ならそこに消耗品がどのくらいプラスされる事やら
>>うきょ T51R改めうきょGT-SSさん
うらやましい仕様ですね。その割にコストも低めで良さそうですね!
>>R32nsさん
エンジン乗せ替えで75~
タービンにガタがあればプラス40~
ぐらいが目安ですか。大変参考になります。
ガリガリするミッションもついでに替えたり、ちょっと良いタービンを選択したりするとすぐに値段が張ってしまいますね。
選択肢が多いのは良い事なんですが・・・
>>34RVⅡさん
>予算の割にすぐ寿命がくるでしょう
それが懸念されるんですよね~
塚田のOH70万ていうのが気になるんですが、いまいち踏み切れません。
>>無免許ですけど!なにか?さん
買い替えも考えました。何かトラブる度、大きな出費がかかる時、いつもその選択肢は出てきて、大いに悩みます。
ですが、他に欲しい車がないんですよね(予算内では)。
ちなみに、この掲示板も車を直す決意を固めた一因です。
あなたの考えは世間一般から言えば全く持って正しいです。あなたは決して馬鹿なガキではないですよ。私の方がポンコツを大金 @いて直そうとしてる馬鹿なおっさんですから(笑
どうかその考えを大切に、車に囚われる事のないようにね。
-
追加です.
R32に34N1を載せ変える場合には,ファイナルギア比が32と34では異なりますから,34ベアエンジンに付属してくるフロントデフは使用せず,32のフロントデフを使用することになります.この場合,過走行車の場合は,フロントデフも新品交換が必要になる場合があるとのことで,32のフロントデフを追加する費用がかかると思います.この点でR32には32か33のベアエンジンのほうが,ファイナルギア比の心配をしないでそのままベアエンジンについてくるフロントデフを使えるので,薦められることが多いようです.
私は33と34のエンジン内部の詳細な違いについては,把握しておりませんが,34N1か34Nurが最も新しい対策がされているのではという考え(想い?)のもと,34N1を選択したわけです.
-
2000番台様、他皆様、はじめまして。
当方、4年前に10万キロ走行後のエンジンをO/Hしまして現在まで何のトラブルもなく使用しております。O/Hとベアエンジンの選択ですが、あくまでタービンノーマル、ブースト1.2k以下程度のストリート仕様のライトチューンで今後もタービン交換などのステップアップを考えない場合にお勧めします。この場合ピストン、バルブガイドなどたとえベアエンジンがN1だとしても所詮ノーマルと同程度の強度です。ブーストをあげればピストン棚落ちやガスケット抜けの危険性が高いです。もしN1以上のメタルタービンを選択する可能性があるなら、メタルタービンはブーストをかけてこそ本領を発揮しますので、現在使用しているエンジンブロックを0.5mmボーリングして鍛造ピストンを入れ、メタルガスケットを組むことをお勧めします。N1ピストンと鍛造ピストンの差額はクーリングチャンネルなしならわずかですから。同時に各部品の重量あわせやバランス取り、バルタイ変更を行えば、ベアエンジンとは別物のフィーリングになります。良心的なショップならベアエンジンとO/Hの差額はそんなにないと思います。最低限交換したい消耗品(ベルト、ウォーターポンプ、エンジンマウントなど)は別としてエンジン本体以外で欲を出すとどうしても総額100万円は超えてしまうのは常識なようです。詳細はHPにて。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイラインGT-R 後期 1オーナー Tベルト交換済 ノーマル(埼玉県)
1792.0万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴコンテ 禁煙車 ドライブレコーダー オートエアコン(福岡県)
42.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 両側スライド片側電動ドア 届出済未使用車(岐阜県)
158.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
