日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • ECV改&スーパー(メタル)キャタライザー装着 その弐

    ECV改にガスケットを合わせてみます。 若干、干渉しますので、万能バサミで合うように、カットします。 仮組みしてみます。 フロントパイプ側は40㎜、マフラー側はECVのフランジも挟み込む為に55㎜のボルトを共に細目ピッチのボルト&ナットを新たに購入し、使いました。 画像が進捗に状況に対して前後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月27日 20:40 オノTAKEさん
  • ECV改&スーパー(メタル)キャタライザー装着 その壱

    まずは、作業する前に、 画像は有りませんが、 ①ワイヤーケーブルへの注油(私は長持ちして、動きが非常に軽くなり、ワイヤーを傷めない、【ワコーズ】『メンテナンスルブ』を使いました)をしておきます。一度装着してしまうと、注油する機会が殆ど無いと思います。 ②取り付けブラケットを、ワイヤーを潜らせて、レ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月27日 19:49 オノTAKEさん
  • 実験その① サイレンサー 

    こんな感じにしてみました。 サイレンサーにドリルで穴を開けて ロックウール濡らして 巻き巻きして、その上からサーモバンテージを巻いて終了。 ちょこっとだけ静かになったような。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年10月10日 21:05 satoshi!さん
  • メタル触媒

    まずはジャッッキアップ。 ホイールが外してあるのはついでに車高調整をしたからです。 ウマをかまして、作業しましょう。 今回の触媒ももちろん中古品です。 ニッサン用なのでそのまま付きますが、車検はどうだろう? 書類がないのでその時はその時で考えます。 排気効率は確かに良さそう。 マフラーの音も変わっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月16日 16:56 lonlon@さん
  • 触媒再生!

    おやじ号のマフラー交換時、ボルトが固着しまくっていた触媒を再生します! 遮熱板のボルトを外したところ… この後、タップを切ります! 続いてマフラー接続部のボルトをカットして穴あけです。 まずは小さく穴を開けて徐々に拡げていきます! ダイソーで買ったドリルの刃じゃ、耐久性がなくて全滅… なん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月22日 19:15 みっく~さん
  • 柿本改々々②

    ちょいと角度が悪くてバンパーに干渉した為に角度を変更します。 今回も「ひでさん家の秘密基地」で作業しました。 サクッとジャッキアップします。 ジャッキの上げ過ぎに注意です(汗) 道中、ガリっとやってしまいました(涙) 仮溶接で慎重に角度を決めます! 本溶接後に磨いてみました! 角度もばっちりで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月16日 18:58 みっく~さん
  • ECV装着

    3年前にフランジのシャフトを折って使用不能になったECVを復活させました! MSZ-006さん、ありがとうございます! 今回はこんな物を装着してみます。 ノブの位置はここ! ワイヤーに油を注します。 で装着♪ 遮熱対策としてワイヤーにアルミホイルを針金で巻きました。 ワイヤーがマフラーと干渉するの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月24日 18:46 みっく~さん
  • タービンアウトレット&フロントパイプ交換への道~ その弐

    私は純正アクチュエータ式タービンですので、仕切りの部品はアウトレットに装着して(タービン直後の合流だとアクチュエーターが作動した時に排気干渉が起こり、二次排圧が上昇しパワーダウンするようです)、取り付けに移りました。 ※上記の理由から、社外タービンはメイン排気口とバイパス排気口がフランジまで独立し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年1月2日 14:59 オノTAKEさん
  • タービンアウトレット&フロントパイプ交換への道~ その壱

    まずは、安全に作業する為に、輪止めを掛けて、ガレジャッキで上げて、必ずリジットラックを掛けましょう。 私の場合は前側にガレジャッキが入りませんでしたので、スロープで上げてからとなりました。 ※ボルトの折れ防止の為に、作業前日までにワコーズのラスペネを数回吹き掛けて置きました。 まず、ボンネットを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年1月2日 14:07 オノTAKEさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)