日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • トラスト インフォメーター TOUCH

    ケータイホルダーをつけてますので、ここに インフォメーターを埋め込み(?)ます(笑) ベンチレーターグリルを外そうとしたのですが、 外れません・・・ 整備書を見てみると、裏からネジ3本!? で固定されとるやんけ~(゜o゜) これはダッシュボード降ろさないと無理です・・・ と言うわけで、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年12月8日 17:59 よねっくす@sportsさん
  • インテリジェントインフォメーター取り付け

    こんなもん10秒で取り付け完了します(´_ゝ`) ヒューズボックスの蓋を手前に引きながら上に引っこ抜きます。 そしたらヒューズ左側に不自然に空いてる灰色のコネクター(故障診断コネクター)があるので接続します。 後は配線まとめて元に戻して終了ー(゚∀゚)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年11月9日 12:35 ソラ@ENDRI_xさん
  • SML-X取り付け

    ヤフオクで安く落とせたので取り付けます マーチではR-VITで正確な車速を見ていましたがステージアには付かず。。。 レーダーのGPSでも見れますが、灰皿部分に埋め込んだため、走っているときは見れず。。。 ということで、正確な車速を知るためにつけてみました リミッターを切ることなんて本当の目的じゃな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月24日 17:40 オムシンさん
  • ブースト計取り付け

    私のSには純正でブースト計がついていますが、表示は相当に大雑把です。そもそもゼロ点が合ってない。 さらに、ダッシュボードの上がなにやら寂しげなので、追加で社外ブースト計を取り付けることにしました。 ブツはオクでポチッとやったAPEXの電子式ブースト計。 エンジンルームを覗くと、「BOOST S ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2010年8月4日 01:12 スネえもんはキューリ屋さん
  • ELメーター作成

    写真があまり無いので、簡潔にいきます(^_^;) まずは、メーターを取り外してバラバラに・・・ 写真の状態なんて序の口です。 ここから気合いでメーター針を外していくことになります。 が、もし自分で作業する場合は、覚悟を決めて外しましょう。 でないと、後々の調整が大変なのですよ。・゚・(ノ∀`)・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年9月27日 20:21 やっしゅさん
  • ブーストメーター

    ブーストメーターつけた。オートゲージの安いやつ。 まずサージタンクとかプレッシャーレギュレータとか言われても解らない(笑)ので、自分で画像を見つめまくって自己解決(゚_゚ 思い切ったw センサーとかエンジンルームに置いとくのやだなぁ、と思って中にしてみました。そして問題は配線・・・オーディオから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月16日 22:41 さん
  • 水温計やらかし

    先日装着した某大陸産の格安水温計 翌日走行するとメーターの針が70度までしか上がりません。 で、テーパー状になっている水温センサーを、更に増し締めしようと酔拳で回したらへし折りました(涙) 普通万力なんて使用しないのに、酔拳だと気になりません(爆) 店にクレーム入れたら新品センサーを送るとの事 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月20日 17:47 みっく~さん
  • 油温計配線

    先日、油温センサー取り回しにて、エンジンルーム内にコードは引きました 今日はそこから先を配線します まずはここから社内にコードを引き込みます 助手席のグローブボックス裏から出てくるので、グローブボックスを外してコードをセンターコンソールまで引きます 後は以前に移植したR33の3連メーターの油温セ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月2日 19:26 オムシンさん
  • 純正3連メーター移設

    2DINデッキ装着のため移設しました。 完成画像のみですので手順を書きます。 1.勇気を持って純正ケーブルを切断する   ※ギボシをつけるので切る場所に注意 2.250mm程度の延長ケーブルを作成 3.メンテナンスを考慮し、グローブボックスに   あえて両面テープ止め

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年12月31日 16:15 みっく~さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)