日産 ティーダ

ユーザー評価: 4.13

日産

ティーダ

ティーダの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ティーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ヒューズ交換

    車のパフォーマンスがヘタってきているので、 ヒューズを一新して電気的なレスポンスを上げようって魂胆。 車の取扱説明書によると、 運転席ハンドル下の室内ヒューズボックスにヒューズ抜きがあるのでこれを利用する。 ヒューズボックスアクセスパネルを外すと、右上に黒いのが挿さってあるので、これを引っこ抜 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年12月21日 23:43 pkenchongさん
  • シフトインデックスランプ交換

    用事を済ませ、駐車場まで帰ってきて、シフトをPに入れ「あれっ⁉️🤨」。 シフトレバー付け根のランプが消えてる‼️。エンジンを入り切りしても復活せず😢💦。 みんカラで検索すると、どうやらインデックスランプが切れているらしい🤔。 早速、ディーラーに発注。ランプの入荷を待って店に行き、見せてもら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月1日 15:18 IS正くんさん
  • ウィンカーバルブをステルス化( ̄^ ̄)ゞ

    このハロゲンバルブを使います(・ω・)ノ ティーダ後期型ウィンカーバルブ形状 「s25ピン角違い」 ボンネットを開けたら、もうウィンカーバルブです(^^)/ ここです。 アップ画像。(左ヘッドライト側) 青丸のコネクタ部分を矢印の方向に引き抜きます。 (わたしはラジオペンチでつまみ、優しく引き抜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月26日 11:07 YuYu driveさん
  • オシャレは足元から(★‿★)

    最近見た欧州車に装備の「コレ!」うらやましくて…たまたま見つけたこのパーツ、早速つけてみました! 暗い駐車場では足元をオシャレに照らしてくれるのでドアの開け閉めが楽しみになる(^O^)!寒くて指が…でもやってよかった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月31日 08:38 cinnamonkimagu ...さん
  • オルタネーター交換

    2、3日ほど、いつもより電圧が低くなっていたのでいつも行っているスタンドで点検 オイル交換と同時にオルタネーター交換していただきました! オルタネーターはリビルド部品です。 左:リビルド 右:外した方

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月11日 16:03 一護!さん
  • レーダー探知機の取付け(OBD接続)

    パーツレビューにも書いたとおり、レーダー探知機をOBD接続で取り付けます。 OBD2ケーブルが必要ですね。 運転席側のAピラー内にケーブルを通します。 このあたりに取付け予定w Aピラーを外すにはまずウェザーストリップを外すとラクです。 外した隙間から除くとピラーをとめているピン2本が見えるので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月26日 13:29 satoshi-kojimaさん
  • キーレス連動ドアミラー格納キットの取り付け(専用ハーネス)

    今回は専用ハーネス付なので整備手帳というほどのことはない💦 製品と配線図です。 ミラースイッチの裏のコネクターを外して専用ハーネスを割り込ませ、写真のオレンジ線をドアロック時に一瞬+が流れる線に接続、白い線を常時電源に接続するだけです。 ご覧のようにミラースイッチのパネルを外して(その前にエア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月22日 19:20 satoshi-kojimaさん
  • マルコホーン 日産ティーダに

    クラクションをオシャレにしようと思いマルコホーンを購入・取付いたしました。 ベンツホーンとも言います。 お粗末なホーンが2つついてるので、取り外します マルコホーンは大きめ&重いので、固定用ボルトの穴をドリル(自前)で開けます。 ホーンへの配線も施します。 写真は露出してますが、このあと防水加工し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月6日 22:17 ウオノメマンさん
  • ドライブレコーダー配線リベンジ

    前回横着したらハッチを閉める時に配線を挟まないように気を遣う必要がありました。のでやり直しです。 針金を駆使して内張りの中とゴム管の中を通しました。 ゴム管の中を通すのが難儀。 見た目もスッキリして、閉める時に気を遣わずに済みます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月1日 16:22 B47さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)